この機能を使用できる契約プラン
Standard・Entry・Starter
この機能を使用できる権限
管理者・リクルーター・アシスタント
※全体設定のSlack連携は管理者のみ可能です。
Slack連携により、HERP Hireから選考に関する各種お知らせをSlackで受け取ることができます。さらに、以下の機能も利用可能です:
「Sign in with Slack」を有効にすることで、Slackアカウントでログインが可能
「JITユーザープロビジョニング」を有効にすることで、初回のSlackログイン時にHERPアカウントを自動作成可能
ここでは管理者が行う全体設定方法をご案内します。
個人設定についてはこちらのガイドをご確認ください。
管理画面(アカウント・全体設定)へ
「外部サービス連携」へ
「外部サービス連携を追加する」をクリック
「Slack」をクリック
HERP Hireと連携したいSlackのワークスペースを選択
投稿先でSlack上で通知したいチャンネルを選択
「許可する」をクリック
Slackに登録している名前
Slackに登録しているメールアドレス
Slack上で使用しているアイコン(読み込み時点でのSlackのプロフィール写真が反映されます)
Slackでシングルチャンネルゲスト、またはマルチチャンネルゲストのメンバーは読み込まれませんのでご了承ください。
デフォルトでSlack、メール両方で通知設定がオンになっています。Slackのみ通知したい場合は、メール通知をオフに切り替えてください。(個人での設定となりますので、ユーザー各々が設定を変更する必要があります)
「Sign in with Slack」とは、連携されているSlackアカウントを使って簡単・安全にHERPにログインする方法です。
「Sign in with Slack」を有効に設定すると、全ユーザーのログイン画面に「Sign in with Slack」ボタンが表示されます。このボタンをクリックすることで、Slackアカウントを使ってHERPにログインできます。なお、「Sign in with Slack」の有効/無効の切り替えは、管理者権限を持つユーザーのみが行えます。
管理画面(アカウント・全体設定)へ
外部サービスア連携へ
該当するSlackワークスペースの「連携詳細を確認・変更する」をクリックする
Slack連携詳細のページから認証設定の「設定する」をクリックする
認証設定ページからSign in with Slackを有効に設定する
「JITユーザープロビジョニング」とは、HERPのユーザーアカウントをまだ持っていないメンバーが、連携済みのSlackワークスペースのアカウントでログインを試みた際に、自動的にHERPユーザーを作成する機能です。
この機能を有効にすると、Slackワークスペースのメンバー全員をHERPに簡単に追加できます。新しいメンバーが初めて「Sign in with Slack」でログインする際に自動的にHERPアカウントが作成されるため、手動でユーザーを招待する手間が省けます。
ただし、連携しているSlackワークスペースのメンバーであれば誰でもHERPにログインできるようになるため、アクセス権限を制限したい場合はご注意ください。
管理画面(アカウント・全体設定)へ
外部サービス連携へ
該当するSlackワークスペースの「連携詳細を確認・変更する」をクリックする
Slack連携詳細のページから認証設定の「設定する」をクリックする
認証設定ページからSign in with Slackを有効に設定した上で、JITユーザープロビジョニングを有効に設定する
JITユーザプロビジョニングを利用してユーザが作成される場合は、権限は「ゲスト」権限となります。
JITユーザープロビジョニングを有効から無効に切り替えた際、すでに JITユーザープロビジョニングによって作成されたすべてのHERPアカウントは削除されず、引き続きご利用いただけます。
管理画面(アカウント・全体設定)へ
外部サービス連携へ
該当するSlackワークスペースの「連携詳細を確認・変更する」からSlack連携詳細のページを開く
Slack 連携詳細のページから通知先チャンネルの欄の「変更する」をクリックする
通知先にしたいチャンネルを選択し、「許可する」をクリックする