店頭販売より販売を行う際、画面右上の三本線をクリックし表示される【店頭販売】メニューから【新規販売】をクリックします。
画面右上の表示されているスタッフ名が、対応者のスタッフと一致しているか確認します。
※表示が対応スタッフではない場合、対応者のスタッフコードをバーコードリーダーで読み込み、反映させます。
お客様が会員であるかどうか確認します。
会員のバーコードを読み取り後、該当する会員情報が表示されます。
お客様が会員証を忘れた場合、「会員情報」に名前やフリガナを入力して【検索】ボタンをクリックし検索が可能です。(検索時、姓名の間にスペースは不要です。)
※取引履歴のあるメニューには、緑の丸いアイコンが表示されます。
なお、【取引履歴】画面において【他店舗の履歴を含める】にチェックをつけると、全店舗の取引履歴が表示されます。
お客様へ確認から新たに会員登録する場合
あらかじめ発行しているカードがある場合は、その会員カードの会員コードを読み取ります。
発行済みの会員カードなどがない場合は、【空会員を発行】ボタンをクリックのうえ、会員情報に必要な記入用紙などにお客様より記入していただき、後ほど入力します。
販売商品を商品バーコード(ITコード・PDコード)をバーコードリーダーで読みとります。
商品名など検索する場合は、「販売商品」に商品名やJANコードを入力して【検索】ボタンをクリックして検索します。 ※バーコードのアイコンをクリックし、起動したカメラからバーコードの読み取りも可能です。(添付画像緑枠部分)
該当する商品が存在する場合は、次のように表示されます。
※商品名の下には「ITコード/グレード/引当元のロケーション」が表示されます。 ※商品の数量の下には「販売可能な現在庫の数量」が表示されます。 ※同じ在庫商品が複数ある場合、販売点数分だけバーコードを読み取りすることで反映が可能です。「数量」に直接数字を入力も可能です。
商品を誤って指定してしまった場合
商品名の右ヨコにある赤い【×】ボタンをクリックして削除が可能です。
商品の価格を変更したい場合
商品名の右ロコの鉛筆マークをクリックすると、詳細編集画面より可能です。必要に応じて入力ください。
変更が完了後は、画面右上の【×】ボタンをクリックし画面を閉じます。
販売商品の税設定について
【設定】メニュー【本部設定】の「消費税設定」の【商品価格税】が「税抜」の場合は、画像のように商品は『税抜』表示となります。
販売商品を割引に関する対応方法は、以下の記事を参照ください。
商品ごとに割引を設定する
本ガイドでは販売商品ごとに金額を割引したい場合の操作方法について解説します。

多数の種類の商品を販売する場合は、Excelデータでの一括登録をおすすめいたします。
販売商品の一度のインポート件数上限について
一度にインポートできる件数は、1,000件までです。
1,000件以上登録したい場合は、データを分割して登録を行ってください。
販売商品の【商品をエクスポート】をクリックし、『Excel・Googleスプレッドシート用のファイル』を【エクスポートする】をクリックのうえ、フォーマットをダウンロードします。
▼ダウンロードしたフォーマット
ID/在庫コード/商品名/ロケーションID/数量/販売単価 調整単価 税区分 免税区分/ハッシュ
こちらに以下のように商品のデータを入力します。(画像をクリックすると拡大されます。)
販売商品(データ)のインポートするデータには、最低限必須な情報とその他入力したい情報を各項目へ入力してデータを保存します。
項目名 | 説明 |
在庫コード (必須) | 商品の在庫コード(ITから始まるコード)を入力 |
商品名 (任意) | 入力不要 ※在庫に適用されているカタログ商品名が自動反映 |
ロケーションID (任意) | 在庫の保管場所ロケーションIDを入力 空白でインポートした場合:ロケーションに『デフォルト』が自動反映 ロケ―ションIDは、以下です。 デフォルト:1 倉庫1:2 倉庫2:3 優先:4 ※お客様のご設定によりロケーションIDが異なる場合があります。その際には、チャットにてお問合せください。 |
数量 (任意) | 半角数字で販売数量を入力 |
販売単価 (任意) | 販売金額を指定する場合:半角数字で販売金額を指定※オークション販売の場合は、おおよその金額を入力 空白の場合:在庫の販売金額が自動反映 |
調整単価 (任意) | 販売金額に対して商品の調整する場合のみ、半角数字で調整金額を入力 |
税区分 (任意) | 在庫に適用されているカタログの税区分が自動反映 別途指定する場合は、以下を指定 一般税率の場合:GENERAL 軽減税率の場合:RELIEF 非課税の場合:NO_TAX |
ハッシュ | 新規登録の場合:空白 販売商品欄に入力した内容をエクスポート更新する場合:エクスポート時の内容を変更しないようご注意ください。入力内容を変更すると更新することができません。 |
データのインポート操作時エラー「●行目.attribute.janに正しい形式を指定してください」
データのインポート操作時エラー「attiribute.janに正しい形式を指定してください」の対応方法
本ガイドでは各メニューより操作できるインポート操作時に表示されるエラーについて対応方法を解説します。

販売商品にある【商品をインポート】ボタンをクリックします。
商品をインポート画面において、ファイルマークをクリックし入力したデータファイルを選択のうえ、フォーマットには『Excel・Googleスプレッドシート用のファイル』をクリックして【インポートする】をクリックすると、しばらく後に完了結果が表示されます。
インポートデータの入力に誤りがあった場合は、画面右上のベルマークにエラー通知が表示されます。
エラー通知内容の詳細をクリックのうえ、表示された〇行目・項目名の内容を再度確認のうえデータを修正し、改めてインポート操作を行ってください。
インポート完了後、画像のように販売商品にインポートした商品情報が表示されます。
販売確定前に改めて反映内容を確認します。
反映後、販売商品の表示画面より入力項目の編集が可能です。必要に応じて修正します。
以下のヘルプガイドも併せてご参照ください。
商品ごとに割引を設定する
本ガイドでは販売商品ごとに金額を割引したい場合の操作方法について解説します。

以下の画像のように「数量」項の背景が赤色で表示されますので、改めてReCOREの在庫状況と実際の販売商品の確認を行い、必要に応じて訂正します。
会計確定前に、値引きやクーポン割引がある場合はそれらを指定します。
値引きやクーポン割引を適用する場合
値引き対応を行う場合は、【小計調整】に対して金額を半角数字で入力します。
クーポンを適用する場合は、クーポンコードを読み取りもしくは、選択肢より選んで【+追加】をクリックして適用します。
販売商品の数量・金額などに相違なければ、【預かり金の入力】をクリックします。
表示されたチェックアウト画面には、お客様から決済方法に合わせて金額を入力のうえ、間違いなければ【確定】ボタンをクリックします。
※表示の決済方法(金種)は、ご利用の企業様で共通の内容が設定されています。決済方法を追加ご機能の際には、社内全体でご検討のうえチャットよりご相談ください。
カスタマーディスプレイをご利用の場合、販売金額の合計がカスタマーディスプレイに表示されます。
以下のヘルプガイドにも表示金額に関する詳細を記載しておりますので併せてご参照ください。
カスタマーディスプレイに表示される金額について
本ガイドでは、カスタマーディスプレイに表示される金額について解説します。

ReCORE【在庫リスト】で販売可能な在庫数以上の販売をしようとしています。
販売商品に指定した商品や数量に誤りがない確認します。
なお、販売可能な現在庫数量以上の【数量】が入力されている商品は、画像のように赤く表示されていますので、正しく訂正のうえ、改めて【預り金の入力】をクリックし会計を進めます。
ReCORE在庫上の現在庫数を超えて販売確定した数量分は、原価が0円で計上されます。
なお、0円で計上された在庫の情報は、在庫が引当されない状況での販売のため該当在庫の在庫履歴にも記載されませんのでご注意ください。
チェックアウト完了と同時にレシートが出力されます。
右上の【×】ボタンをクリックすると、新たな「新規販売」画面が表示されます。
※領収書を発行する場合は、【発行】ボタンをクリックします。
【削除】ボタンをクリックするとよりケースを削除することができます。
こちらで削除を行うと、ケースリストにケースが作成されません。
販売確定後のケースは削除することができません。
預り金を入力のうえ【確定】ボタンをクリック後、ケースを修正・削除することはできませんので、ご注意ください。
販売確定後、ケース内容の誤りを訂正することができませんので、【+新しい返品を開始】をクリックして返品処理のうえ、改めて新たなケースより正しい販売処理を行ってください。
チェックアウト完了後、【チェックアウトを再表示】をクリック後に表示されるチェックアウト完了画面より「レシート」の【発行】ボタンをクリックより再発行が可能です。
先にロケーション『優先』に保管されている在庫商品が引当され、『優先』在庫が全て引当された後は『デフォルト』が引当されます。
▼在庫の詳細画面イメージ
例 【販売可】『デフォルト:1個』、【販売可】『優先:1個』の場合
解説は以上です。
ご質問等は、ReCOREのヘルプチャットもご利用ください。