カテゴリー
トラブルシューティング
セットアップ完了後のお困りごとなどについて説明します。
カメラで録画が再生できない
まずは確認してみてください 録画モードが「イベント録画」または「常時録画」になっていますか? カメラ映像再生画面の右上「・・・」マークから「デバイス設定」,「カメラ設定」に入り,「メモリーカード録画設定」を御覧ください. SDカードはカメラに認識されていますか? 「メモリーカード録画設定」で,「エラー」または「カードなし」となっている場合SDカードに問題があります. 「エラー」の場合は,「メモリーカードの管理」からフォーマットをお試しください 「カードなし」の場合,カードの破損が疑われます.PC等他の機器でフォーマットをお試しください.また,それが難しい場合は別のSDカードをご利用ください.一度セットアップできたカメラが見れなくなった・オフラインになる
まずは確認してみてください (弊社提供のLTEルータ)通信制限がかかっていないか? 通信制限が発生しているとカメラはオフラインとなります.お待ちいただくと制限が解除されご使用いただけるようになります.詳しくはこちらを御覧ください. (弊社提供のLTEルータ)カメラがルータに接続しているか? ルータ画面上段の左から2つめの扇マークの数字が0の場合,カメラはルータに接続できていません. カメラとルータを近づけてください. それでもオンラインに復帰しない場合は本ページの他の項目もご確認ください. 確認しても復帰しない場合はカメラの再セットアップを試みてください. (再セットアップを試みられる場合は必ずアプリからカメラの登録を解除してください) (屋外カメラ)バッテリー残量が不足している カメラの充電を行ってください.充電の際はレンズ下のLEDが赤から青点灯に変わると満充電になったことを示しています. 設置箇所でのWi-Fiの信号強度が弱い ルーター付近と,カメラを設置したい箇所での信号強度に差が無いかをご確認ください. 設置したい場所でのみ,カメラがオフラインになる場合,設置箇所でのwifiカメラとの接続がしばらくするとオフラインになってしまう
こちらは 室内カメラ や 室内カメラ360、屋外カメラ、屋外カメラ360(※以下 カメラ)についての記事です。 カメラとの接続が、時間が経つとオフラインになってしまう場合、下記項目をご確認いただきますようお願いいたします。 1. 信号強度が70%以上になるようにカメラを配置する - ライブ映像画面の右上にWi-Fi 信号強度が表示されます。 - 信号強度が70%以下になるとカメラとWi-Fiの接続が切れやすくなってしまいます。 - また、Wi-Fiのルーターとカメラの距離が遠いほど、通信が不安定になります。 - 信号強度が70%以下の場合、Wi-Fiのルーターとカメラの距離を縮めることをお試しいただきますようお願いいたします。 2. Wi-FiルーターのDHCP機能が有効であるかを確認する - ご利用いただいているWi-Fiルータの取扱説明書ご確認の上、DHCP機能を有効にしてください。 3. 接続しているWi-Fiが 2.4GHz であるかを確認する - カメラは5GHzのWi-Fiに対応しておりません。 - 2.4GHzのWi-Fiに接続するようお願いいたします。 4. バンドステ室内カメラ360のWi-Fiネットワーク情報の変更方法
過去に設定したカメラを別のWi-Fiネットワーク設定を変更したい場合は、下記をお試しいただけますようお願いいたします。 カメラからWi-Fi情報を削除する リセットピンやリセットボタンを使って、カメラに登録されたWi-Fi情報を削除します。 リセットピンでリセットボタンを長押ししてください カメラに電源を入れた状態で、リセットボタンを音が鳴るまで長押ししてください。 カメラのLEDが点滅しているか確認してください リセットが正しく完了すると、カメラから音が鳴った後に首振り動作を行った後に、青色LEDが素早い点滅に切り替わります。ボタンをリセットピンで正しく押した際は、カチッという感触がありますので、うまく行かない場合は、押し心地に注意しながら操作してください。 カメラを新しいWi-Fiネットワーク情報で再登録する カメラの登録画面に進んでください はじめにカメラを登録した手順と同様に、ホーム画面右上の「+」ボタンからカメラの登録画面に進んでください。 QRコードをタップしてWi-Fiネットワーク情報を編集してください QRコードをタップすると、過去に登録したWi-Fiネットワーク情報を室内カメラ360 のセットアップができない
トラブルシューティングを実施する前に 次の項目を確認してからトラブルシューティングを実施してください。 セットアップ手順を動画でご確認ください こちらのページでセットアップ手順を動画でご案内しております。 まだご覧いただいていない場合は、はじめに必ずご確認ください。 カメラに電源が入っているかを確認してください 下記の3つが正しく接続されていることを確認してください。 1. 本体の背面にmicroUSBケーブルが接続されていること 2. microUSBケーブルがACアダプタに接続されていること 3. ACアダプタの電源プラグがコンセントに接続されていること 接続されている状態で、電源の有無が不明な場合は、電源プラグの抜き差しを行い再起動を試みてください。 再起動後、カメラが首振り動作をするかどうかで電源の有無を確認できます。 カメラの青色LEDが素早く点滅しているか確認してください カメラのレンズ下の青色LEDが画像のように素早く点滅しているか確認してください。 上記のように素早く点滅していない場合は、リセットピンでリセットボタンを約5秒長押し、カメラから音が鳴ったらボタンを離してく室内カメラ360 の再起動方法
leafee 室内カメラ360 (※以下 カメラ) の再起動をしたい場合、下記項目をご確認、お試しいただきますようお願いいたします。 1. カメラの電源を切る - カメラに電源が入っている状態から、カメラ本体もしくは、コンセントから電源コードを抜きます。 - 電源コードをコンセントから抜き、1~2分ほどお待ちください。 2. カメラに電源を入れる - 電源コードの差し込み直しを行ない、カメラ本体に電源を入れてください。 - 電源が入ると音が鳴り、首振り動作を行います。 - 首振り動作が完了すると、もう一度音が鳴り、再起動が完了となります。 カメラのレンズの下部分が、青色に素早く点滅している場合は、再度アプリから登録作業をする必要があります。 登録方法については 室内カメラ セットアップ方法 をご覧ください。 室内カメラを初期化したい場合は 室内カメラの青色LEDが素早く点滅しているか確認してください より手順をご確認ください。屋外カメラのセットアップができない
トラブルシューティングを実施する前に 次の項目を確認してからトラブルシューティングを実施してください。 セットアップ手順を動画でご確認ください こちらのページでセットアップ手順を動画でご案内しております。 まだご覧いただいていない場合は、はじめに必ずご確認ください。 カメラに電源が入っているかを確認してください 下記の3つが正しく接続されていることを確認してください。 1. カメラ底面の電源スイッチがONになっていること 2. 充電が十分されていることスイッチをONにしても電源が入らない(カメラ前面のLEDが光らない)場合、充電が不足しています。カメラを付属のケーブルに接続し、充電してください。 カメラのレンズ横のLEDが赤色に点滅しているか確認してください カメラのレンズ横のLEDが画像のように赤色に素早く点滅しているか確認してください。 上記のように素早く点滅していない場合は、リセットピンでリセットボタンを約5秒長押し、カメラから音が鳴ったらボタンを離してください。 一度間違ったWi-Fi情報を設定した場合は、LEDがゆっくりと点滅することがあります。この場合もリセット操作を行って屋外カメラの映像がアプリから確認できない
leafee 屋外カメラ(※以下 カメラ)の映像の確認についてお困りの場合、下記トラブルシューティングを全てお試しいただけますようお願いいたします。 トラブルシューティングを実施する前に 次の項目を確認してからトラブルシューティングを実施してください。 カメラをセットアップ済みかご確認ください こちらのページでセットアップ手順を動画でご案内しております。まだご覧いただいていない場合は、はじめに必ずご確認ください。 カメラのセットアップがうまくいかない場合、こちらのページをご確認ください。 カメラに電源が入っているかを確認してください 下記の3つが正しく接続されていることを確認してください。 1. カメラ底面の電源スイッチがONになっていること 2. 充電が十分されていることスイッチをONにしても電源が入らない(カメラ前面のLEDが光らない)場合、充電が不足しています。カメラを付属のケーブルに接続し、充電してください。 トラブルシューティング errorcode: -1 が表示されてカメラの映像がアプリで確認できない アプリからカメラの映像を取得する際の通信にエラーが発生している可能性が屋外カメラのWi-Fiネットワーク設定の初期化方法
leafee 屋外カメラを初期化すると、本体に保存したWi-Fiネットワーク設定が削除され、Wi-Fiネットワーク設定を初めから行うことができます。 初期化が必要な場面 - ご自宅のWi-Fiルータを新しくした時 - 現在接続しているWi-Fiとは別のWi-Fiに接続したい時 初期化の方法 leafee アプリのホーム画面からカメラのアイコンをタップし、「登録を解除」をします。登録を解除すると自動的にカメラが初期化されますのでそのままお待ちください。 電源が入っていない状態の屋外カメラで初期化は行われません。 屋外カメラから「ピッ」と音がなり、レンズ横のLEDが赤く点滅したら初期化完了です。 ホーム画面「+」から「新しいWi-Fi情報」にて屋外カメラを登録し直してください。leafee 屋外カメラ セットアップ方法 カメラが初期化されない場合 カメラが自動的に初期化されない場合・初期化される前に電源を切ってしまった場合はカメラ底面のカバーを外し、「RESET」を5秒程度ピンで長押ししてください。「ピッ」と音がなり、レンズ横のLEDが赤く点滅したら初期化完了です。屋外カメラのバッテリの減りが早い
こちらは leafee 屋外カメラ(※以下 カメラ)についてのトラブルシューティングです。 カメラの録画設定を確認 カメラの録画モードが「常時録画」の設定になっている場合はバッテリの消費が速くなります。通常時や充電しながらご利用にならない場合は「イベント録画」の設定にすることを推奨いたします。 確認方法 アプリのホーム画面から屋外カメラのアイコンをタッチし、カメラのデバイス設定から「カメラ設定」を開きます。メモリーカード録画設定から、録画モードの変更を行うことができます。(microSDカードを挿入していない場合はカードなしと表示されます) 詳しくはこちらの記事をご参照ください。 カメラを100%まで充電 カメラのバッテリが満タンまで充電されていない場合は、その後のバッテリの減りがはやくなることがあります。必ず充電が100%になるまで後充電いただきますようお願いいたします。(100%になるまでの充電時間は6〜8時間です) 録画モードごとの最大使用時間(目安) 録画なし イベント録画 常時録画 約3ヶ月 1日10回程度の動体検知で 約2カ月1日30回程度の動体検知で 約1カ月 約19時間室内カメラのセットアップができない
トラブルシューティングを実施する前に 次の項目を確認してからトラブルシューティングを実施してください。 セットアップ手順をご確認ください こちらのページでセットアップ手順をご案内しております。 まだご覧いただいていない場合は、はじめに必ずご確認ください。 カメラに電源が入っているかを確認してください 下記の3つが正しく接続されていることを確認してください。 1. 本体の背面にmicroUSBケーブルが接続されていること 2. microUSBケーブルがACアダプタに接続されていること 3. ACアダプタの電源プラグがコンセントに接続されていること 接続されている状態で、電源の有無が不明な場合は、電源プラグの抜き差しを行い再起動を試みてください。 再起動後しばらくして、カメラがレンズ下のLEDが青色に点灯するかどうかにより電源の有無を確認できます。 カメラの青色LEDが素早く点滅しているか確認してください カメラのレンズ下の青色LEDが素早く点滅しているか確認してください。 素早く点滅していない場合は、リセットボタンをカメラから音が鳴るまで長く押し続け、カメラから音が鳴ったらボタンを離し室内カメラのWi-Fiネットワーク情報の変更方法
過去に設定したカメラを別のWi-Fiネットワーク設定を変更したい場合は、下記をお試しいただけますようお願いいたします。 カメラからWi-Fi情報を削除する リセットピンやリセットボタンを使って、カメラに登録されたWi-Fi情報を削除します。 リセットピンでリセットボタンを長押ししてください カメラに電源を入れた状態で、リセットボタンを音が鳴るまで長押ししてください。 カメラのLEDが点滅しているか確認してください リセットが正しく完了すると、カメラから音が鳴った後に首振り動作を行った後に、青色LEDが素早い点滅に切り替わります。ボタンをリセットピンで正しく押した際は、カチッという感触がありますので、うまく行かない場合は、押し心地に注意しながら操作してください。 カメラを新しいWi-Fiネットワーク情報で再登録する カメラの登録画面に進んでください はじめにカメラを登録した手順と同様に、ホーム画面右上の「+」ボタンからカメラの登録画面に進んでください。 QRコードをタップしてWi-Fiネットワーク情報を編集してください QRコードをタップすると、過去に登録したWi-Fiネットワーク情報を屋外カメラ360のWi-Fiネットワーク情報の変更方法
過去に設定したカメラを別のWi-Fiネットワーク設定を変更したい場合は、下記をお試しいただけますようお願いいたします。 カメラからWi-Fi情報を削除する 付属のピンでリセットボタンを長押しすることで、カメラに登録されたWi-Fi情報を削除します。 リセットピンでリセットボタンを長押ししてください カメラに電源を入れた状態で、リセットボタンを音が鳴るまで長押ししてください。 カメラの首振り動作が完了することを確認してください リセットが正しく完了すると、カメラから音が鳴った後に首振り動作を上下左右に行います。ボタンをリセットピンで正しく押した際は、カチッという感触がありますので、うまく行かない場合は、押し心地に注意しながら操作してください。 カメラを新しいWi-Fiネットワーク情報で再登録する カメラの登録画面に進んでください はじめにカメラを登録した手順と同様に、ホーム画面右上の「+」ボタンからカメラの登録画面に進んでください。 QRコードをタップしてWi-Fiネットワーク情報を編集してください QRコードをタップすると、過去に登録したWi-Fiネットワーク情報を新しく登録したいWi屋外カメラ360のセットアップができない
トラブルシューティングを実施する前に 次の項目を確認してからトラブルシューティングを実施してください。 セットアップ手順をご確認ください こちらのページでセットアップ手順をご案内しております。 まだご覧いただいていない場合は、はじめに必ずご確認ください。 カメラに電源が入っているかを確認してください 下記の3つが正しく接続されていることを確認してください。 1. 本体のケーブルがACアダプタに接続されていること 2. ACアダプタの電源プラグがコンセントに接続されていること 接続されている状態で、電源の有無が不明な場合は、電源プラグの抜き差しを行い再起動を試みてください。 再起動後しばらくして、カメラの高輝度LED(白色)が数秒間点灯した後、しばらくして起動音が鳴るかどうかで起動の有無を確認できます。 起動後、カメラの首振り動作が完了することを確認してください 上下左右にカメラの首振り動作が完了することを確認してください 電源を入れた後に首振り操作が行われない場合は、付属のピンでリセットボタンを長押しします。カメラから音が鳴るまで長く押し続け、カメラから音が鳴ったらボタンを離してくださ