ロジクラ ヘルプセンター

アプリで出荷を確認、検索する

ステータス"出荷"にある出荷情報をスキャンや絞り込みで確認する方法

アプリメニュー「出荷」の表示や確認方法、検索についてご案内します。

主に"出荷予定"に関するご案内になります。出荷が完了すると"出荷履歴"に移動しますが、アプリで"出荷履歴"を確認するには検索・並び替えすることができませんので、WEB画面から確認することを推奨いたします。

アプリホーム  > 出荷 > 出荷予定タブ でご覧いただけます。

以下の画像が出荷予定一覧の画面です。

■ 並び順

並び順は出荷予定日の昇順になります。(古い日付が上位に表示される)

同じ出荷予定日の出荷予定がある場合、同一出荷予定日内で作成日の降順で表示します。(作成日が新しい日付が同一出荷予定日内で上位に表示される)

各出荷情報をタップすると出荷詳細画面が開きます。

※並び順の変更には対応していません。

■ 出荷情報の表示項目

上から順に以下の項目が表示されます。

  • 出荷先名

  • 出荷先住所

  • 注文番号

  • 納品書番号(出荷コード:ロジクラでランダムに発行されるコード)

  • 発送方法(WEB出荷情報送り状にある配送方法)

  • 出荷予定日

① 出荷グループと発送方法ごとに絞込表示 

② ピッキングリスト表示(WMSプランのみご利用可)

③ 出荷情報の検索表示(バーコード読み取り) 

④ 検品済 商品の検品が完了している出荷はグレーアウトし「検品済」と表示されます。

P指示

  • ピッキング指示

    • ピッキング指示欄に入力がある場合に表示

    • 検品終了時にピッキング指示確認の注意喚起が表示される

(青色の箱のアイコン)

  • ギフト出荷指示

    • ギフトフラグがある場合に表示

    • 検品終了時にギフト対応確認の注意喚起が表示される

    • ギフトフラグがない状態でラッピングとギフトメッセージの入力がある場合はこのアイコンは表示されません

 

 

アプリでバーコードを読み取ることで出荷情報を呼び出します。

検索キーの設定はメニュー左下「設定」>会社情報から変更できます。

会社情報

検索キー

詳 細

参 考

出荷コード

ロジクラから発行した納品書、オーダーピッキングリストのQRコードを読み取る

注文番号

外部サービスで発行した帳票を読み取る

各サービスの帳票に印字されるバーコード又はQRコードの内容がロジクラの注文番号に登録されるコードであれば利用可能

追跡番号

送り状の追跡番号(お問い合わせNo.)を読み取る

ネクストエンジン 伝票番号

ネクストエンジンで発行した帳票を読み取る

 

ロジクラアプリを開き「納品書をスキャンして検索」をタップします。

(「出荷」> 「納品書をスキャン」をタップでもカメラが起動します。)

検索キーを変更してもスキャンアイコンの文言は「納品書をスキャン」のまま変わりません

各帳票のバーコードをスキャンします。

出荷情報が表示されるので、検品を開始します。

赤枠内「全出荷予定」をタップいただくと、各グループの一覧が表示されますので絞り込みたい 出荷グループ を選択します。

 

出荷を開き「発送方法」を開くと、各発送方法が表示されます。

複数選択することも可能です。

選択した発送方法の出荷情報のみを表示することができます。

※全出荷情報を表示する場合は、再度発送方法一覧を開き、選択を解除してください。

出荷グループと発送方法を組み合わせて絞り込むことで効率よく作業することができます