ロジクラ ヘルプセンター

商品に受発注区分を設定することで、以下の通り入出荷を効率化することができます。

  • 出荷予定または出荷 にて受発注区分の商品を含む/含まないでの検索が可能になります。 出荷状況の管理、出荷作業の効率化を進めることができます。

  • 外部サービス連携をご利用の場合、入荷連携のコントロールが可能になります。

 

ロジクラ入荷時に外部サービスへ入荷数が連携されません。何度入荷しても自動で受発注区分が無効になることはありません。

例えば、実在庫は持たずに販売在庫を設定、注文が入るたびにメーカーに手配する受注発注商品に受発注区分を設定します。受発注区分の商品を入荷しても外部サービスの在庫は加算されません。

 

外部サービスにて予約品や受発注品の設定をしている商品について、自動商品取込からロジクラに商品登録しても、ロジクラの商品は受発注区分が自動で有効にはなりません。

商品取込後、ロジクラ商品を受発注区分に設定する必要があります。種類の編集より設定をお願いいたします。(CSV種類更新でも登録可)

 

 

受発注区分を設定した商品をロジクラで入荷します。

ロジクラの外部サービス連携設定で「入荷時に入荷確定処理」が有効となっていた場合でも、受発注区分の商品は在庫が加算されません。

 

以下の機能では絞り込み検索にて受発注区分を含む/含まないで絞り込みすることができます。

  • 在庫

  • 出荷予定

  • 出荷

  • 出荷実績

 

 

 

ロジクラの在庫変動履歴と外部サービスの在庫変動履歴を確認します。

ロジクラの入荷実績が外部サービスに連携していた場合、ロジクラの商品に受発注区分の設定がなかった可能性が考えられます。

自動出荷指示、自動商品追加の条件に受発注区分は設定できません。

自動商品追加を利用する場合、条件に一致した同梱商品を受発注区分のある商品に設定することはできます。(通常商品と同様の扱いです。)