カテゴリー
リソース
リソースライブラリ
リソース-リソースライブラリ 各機能で利用するファイルを事前にアップロードして、一元管理できます。 画像 ①アラート、マルチメディア、ファイル送信、壁紙、ブートロゴ、のコマンドで選択できます。 ②プロファイルの設定で選択できます。 (対応形式:JPG, PNG, WEBP, GIF, SVG, BMP) (最大サイズ:600MBまで) 動画 ①マルチメディア、ファイル送信のコマンドで選択できます。 (対応形式:MP4, AVI) (最大サイズ:600MBまで) オーディオ ①チャイム、マルチメディア、ファイル送信のコマンドで選択できます。 (対応形式:MP3, WAV, AAC, OGG) (最大サイズ:600MBまで) アプリ ①ファイル送信のコマンドで選択できます。 ②アプリケーションで選択できます。 ③プロファイルの設定で選択できます。 (対応形式:APK, EXE, MSI) (最大サイズ:600MBまで) 証明書 ①プロファイルの設定で選択できます。 (対応形式:PEM, CER, CRT, DER, P7B, P12, PFX) (最大サイズ:600MBまで) その他 ①フリソースプログラム
リソース-リソースプログラム 複数の画像・オーディオ・ビデオを組み合わせて、ひとつのデータとして、デバイスへ配信できます。 配信は「コマンド」から実施します。 プログラムの作成方法 - 「+リソースプログラムの作成」を選択して作成をします。 - 利用するリソースを選択します。 表示されるリソースは「リソースライブラリ」で追加されたものが対象です。 - 追加した各リソースの確認と再生設定を行います。 ・画像再生設定の時間は最大60秒まで設定が可能です。 ・ビデオ再生設定の回数は最大100回まで設定が可能です。 ・オーディオ再生設定の回数は最大100回まで設定が可能です。 - 名前をつけて保存します。 - 保存したプログラムは「ドラフト」へ表示されます。 - 実行済みのプログラムは「出版」へ表示されます。リソースグループ
リソース-リソースグループ リソースライブラリ内のファイル(リソース)をグループ化し、グループ単位で管理や権限設定が可能です。リソースグループを設定しない場合、すべてのファイル(リソース)はデフォルトグループに自動的に分類されます。 グループの作成方法 - 「+リソースグループの作成」を選択します。 - リソースグループで選択できるリソースを選択して、作成します。 - 作成したリソースグループが表示されます。「詳細」よりリソースグループへ直接ファイル(リソース)を追加することも可能です。