カテゴリー
製品やインターフェースの仕様
Mirroring BoxⅡ
本機の説明 インジケーターランプの説明 白の点灯:電源ON 赤の点灯:電源OFF 白の点滅:スリープモード 電源ボタンの操作 電源ボタンはセンサー式です。センサーを塞いだり、付近に物を置いたりすると意図しない動作が起こる場合があります。予めご了承ください。 電源ON 本機電源がOFF(ランプが赤の点灯)の時、電源ボタンを1回押します。 本機電源がONになると、ランプが白の点灯に変わります。 電源OFF 本機電源がON(ランプが白の点灯)の時、電源ボタンを2秒以上長押しします。 「システムをシャットダウンしますか?」のメッセージが表示された後、10秒間経つと本機電源がOFFになります。 本機電源がOFFになると、ランプが赤の点灯に変わります。 スリープモード 本機電源がON(ランプが白の点灯)の時、電源ボタンを1回押します。 スリープモードに入ると、ランプが白の点滅に変わり映像の出力が休止します。 再度電源ボタンを1回押すか、画面共有を始めるとスリーブモードから復帰します。 HDMI OUTの詳細 2画面への同時出力に対応しています。 HDMI OUT1とHDMI OUT2で使用が異なりワイヤレスドングル(WT13)
ワイヤレスドングル(WT13)の説明 インジケーターランプの説明 - 白い点灯 PCにワイヤレスドングルを接続していない時:接続 PCにワイヤレスドングルを接続した時:本機との接続が完了 - 白い点滅 PCにワイヤレスドングルを接続した状態で本機との接続が完了していない時 - 青い点灯 ワイヤレスドングルと本機のペアリング中 or 完了した時 - 緑の点灯 画面共有の実行中 NFCセンサーの使用方法(例:iPhone使用時) ① ワイヤレスドングルを本機とペアリングします。(初回のみ) ② ワイヤレスドングルのNFCセンサーの上にスマートフォンのNFCセンサーを合わせ、1秒間以上保持します。 ③ NFCが反応し通知が表示されたらタップしてMAXHUB Shareをインストールします。(初回のみ) ④ NFCが反応し表示された通知をタップすると、本機のホットスポットにスマートフォンが接続されます。 (MAXHUB Shareインストール後) ⑤ 「ブロードキャストを開始」をタップすると、画面共有が開始します。 NFCセンサーが反応しない主な理由 ・ 端末にNFC機能が無い ・ 端末のNF起動・設定方法
起動方法 1. HDMI ケーブルで本機の HDMI OUT 端子とディスプレイの HDMI IN 端子を繋ぎます。 2. ディスプレイの電源をONにします。 3. 本機に「ACアダプター(付属品)」 、または「PoEに対応したLANケーブル」を挿します。 4. 自動で本機のインジケーターランプが白の点灯になり、本機が起動します。 5. 起動が完了するとホーム画面が表示されます。