カテゴリー

SmartHR連携

連携するためのSmartHR側の操作(初回のみの設定)

連携するためのSmartHR側の操作(初回のみの設定) SmartHRに登録した従業員情報を連携させて、簡単に名刺を作成することができます。 ※お申込み時ご記入いただいたサブドメインが変更になる際は、山櫻カスタマーサポートまでご連絡ください。ご連絡をいただかずにサブドメインが変更された場合、連携が遮断されますのでご注意ください。 連携機能を有効化する手順 ①SmartHR Plusの『corezo for SmartHR』アプリのページへアクセスします。 『corezo for SmartHR』アプリのページ ②SmartHR Plusのサイトへ遷移しますので、画面右上の「ログイン」をクリックします。 ※すでに「SmartHR Plus」へログイン済みの場合は、「ログイン」と表示されている箇所に、社員番号またはメールアドレスが表示されています。 その場合はそのまま手順④へ進んでください。 ③「SmartHRのアカウントでSmartHR Plusにログインします」ポップアップが表示されますので、「ログイン」をクリックします。 画面上部のログインの表示が社員番号またはメールアドレスに切り替

連携するためのSmartHR側の操作(都度実施が必要な設定)

連携するためのSmartHR側の操作(都度実施が必要な設定) corezoへ連携する手順 ①SmartHRへログイン後、ホーム画面左に表示されているアプリ一覧の「従業員リスト」をクリックします。 ②従業員リストの画面が表示されますので、corezoへ連携する社員のお名前をクリックします。 ③下記の画面が表示されますので、corezoへの連携項目を確認します。 【corezoへの連携項目】 ・corezo連携ID ・ビジネスネーム ・メールアドレス ・役職 ・部署1 ※corezo名刺情報の部署1に1行表記で反映されます。 ④カスタムボタン用 従業員リストの画面が表示されますので、該当社員にチェックを入れます。 ⑤一括操作のプルダウンから「corezoへ連携する」を選択します。 ⑥corezoの画面に遷移し、「連携が完了しました。」と画面に表示されましたら連携完了です。 ※corezo側での名刺への情報反映につきましてはサポートページ「連携するためのcorezo側の操作」をご覧ください。 連携するためのcorezo側の操作|SmartHR 関連コンテンツ - 連携するためのSmartHR

連携するためのcorezo側の操作

連携するためのcorezo側の操作 corezo会員情報の確認・修正手順(新規でcorezoを導入/上書きをする場合) ①下記のURLよりcorezoにログインします。 corezoのログイン画面 ※ログイン方法は「ログイン方法について」を参照してください。 ログイン方法について ②ホーム画面の「管理メニューを見る」アイコンをクリックします。 ③管理メニューが表示されますので、「会員一覧」をクリックします。 ④「会員一覧」の画面が表示されますので、各項目を入力し、「検索する」をクリックします。 ※すべて空欄の状態で「検索する」をクリックすると、自身が設定されている権限範囲グループの全会員が検索結果に表示されます。 ⑤corezoに登録されている会員情報が表示されるのを確認します。 ※会員情報の修正が必要な場合は続いて下記の操作を行ってください。 ⑥「修正」をクリックします。 【corezo会員情報へ連携する項目】 SmartHR情報の名称 corezo情報の名称 corezo連携ID ユーザーID ビジネスネーム 氏名 メールアドレス メールアドレス ※上書きの場合、連携項目以外は上書