カメラの画角調整や、カメラモードの変更、プリセット登録等が行えます。
①方向キー:デジタルズーム時に方向キーを押すとカメラ画像が移動します。
②デジタルズーム+:押すとカメラ映像を拡大できます。
③デジタルズームー:押すとカメラ映像を縮小できます。
④デフォルト表示:カメラ映像が初期位置に戻ります。
⑤プリセット:カメラの位置を保存して呼び出すことができます。
⑥カメラモード:カメラモードを切り替えできます。※1
⑦詳細設定:ビデオフェンスやホワイトバランス等の設定ができます。※2
※1 カメラモード
・手動フレーミング
手動でカメラの映す位置を変更することができます。
・オートフレーミング
全員の顔がカメラに収まるように自動的に画角調整します。
・スピーカートラッキング
発言中の話者の顔を認識し、自動的にフォーカスします。
・スマートギャザリング
会議参加者全体を映しながら、参加者を個別に表示します。
・インテリジェントフォーカス
複数の参加者の顔を認識し、個別に表示します。
※2 ビデオフェンス
会議参加者の顔を識別する範囲を指定できます。
スピーカーの音量調整、ノイズ低減、オーディオフェンスの設定を行うことができます。
・オーディオフェンス(スマートサウンドスクリーン)
マイクの集音範囲を調整できます。 集音範囲は、 無効(180度)、30度・60度・90度から選択でき、集音範囲外の音声は拾いにくくなります。