お歳暮には複数配送先設定(マルチシップ)機能がおすすめです!
複数の配送先にお歳暮を贈る設定を1回の購入導線で実現できます。
年間ギフトイベント スケジュール
月日
イベント
1月
お年賀・年始のご挨拶・寒中見舞い
成人の日(第2月曜日)
2月
バレンタインデー(14日)
3月
桃の節句(3日)
ホワイトデー(14日)
引越し祝い
卒業・退職祝い
4月
入園・入学祝い
就職祝い
転勤・引越祝い
5月
端午の節句(5日)
母の日(第2日曜日)
6月
父の日(第3日曜日)
ブライダル
7月
中元のご挨拶 (※東日本では7月初旬から15日頃、西日本では8月初旬から15日頃まで)
8月
残暑御見舞・暑中御見舞 (※7月15日以降は「暑中御見舞」、8月7日の立春以降であれば「残暑御見舞」とするのが一般的
帰省の手土産・お盆
9月
敬老の日(第3月曜日)
10月
ハロウィン(31日)
11月
七五三(15日)
お歳暮 (12月上旬から25日頃までが適当とされていますが、近年では、10月、11月から贈る方も増えています。)
12月
暮れのご挨拶
クリスマス(25日)
忘年会
地域別 お中元、お歳暮
お中元
お歳暮
北海道
7月15日から8月15日まで
12月13日から12月20日
東北・関東
7月初旬から7月15日まで
東北は12月13日から25日頃、関東は12月初旬から12月31日
北陸
北海道と同じ地区、関東と同じ地区に分かれる
12月13日から12月20日
東海・関西・中国・四国
7月中旬から8月15日まで
東海・中国・四国は12月13日から25日頃、関西は12月13日から12月31日
九州
8月1日から8月15日
12月13日から12月20日
沖縄
旧暦の7月15日前後(8月中旬~9月初旬頃)
12月13日から12月20日