RECOREから出力されたCSVデータを日本郵政のゆうパックプリントR(以降ゆうプリR)へ取り込む際にはフィルタ設定が必要となります。
※こちらの設定は毎回行う必要はありませんが、機能リリースなどによりReCOREから出力されるCSVデータの列に変更があった際は、改めて設定する必要があります。 ※フィルタ設定にはEC連携後、ReCOREに受注データが反映されている必要があります。
・ゆうパック
・ゆうパケット
・ゆうメール
・普通郵便
ゆうプリRの利用には集配元の郵便局にて利用手続きを行う必要があります。
以下、日本郵便サイトの情報を参照ください。
ゆうゆう窓口・集荷・配達に関する郵便局を調べる - 日本郵便
郵便局への集荷依頼やゆうゆう窓口の電話番号、住所、営業時間、地図などを調べることができます。
日本郵便株式会社

ゆうプリRのインストール後、ユーザー設定などの初期設定方法は、以下URLを参照のうえ設定を行ってください。
▼日本郵政:ゆうパックプリントR 操作説明書
受注ステータス『未出荷』のタブをクリックする
出荷する受注データの左側にチェックを付ける
▼【旧EC受注】より操作できる期間まで(2025年12月末予定)
【選択中の〇件を一括操作】より【エクスポート(旧EC受注)】をクリックする
▼【エクスポート(出荷伝票)】より操作する場合(2025年12月末以降)
準備中
【選択中の〇件を一括操作】より【エクスポート(出荷伝票)】をクリックする
▼【旧EC受注】より操作できる期間まで(2025年12月末予定)
【CP932CSV】にチェックを入れて「エクスポートする」をクリックする
▼【エクスポート(出荷伝票)】より操作する場合(2025年12月末以降)
準備中
【CP932CSV】にチェックを入れて「エクスポートする」をクリックする
ご利用の配送方法がゆうパック、ゆうパックいずれの場合でも以下の設定が必要です。
ゆうプリRを開き、メインメニューを表示される
【フィルタ設定】をクリックし、「取込出力フィルタ一覧」を表示
➊ 【取込】のタブ選択
❷【新規】をクリック
➌「編集モード選択」画面内より、以下を指定のうえ【OK】をクリック
・フィルタの種類:『発送データ』を選択
・簡易編集(取込設定)にチェック
【取込ファイルバス】項目の【参照】ボタンと【ファイル選択】ボタンをクリックし、【RECOREからCSVを出力】から出力した【EC受注】のCSVファイルを選択
画面左部【外部ファイル項目】には、取り込んだRECOREのEC受注の項目名が表示される。
・画面中央の各項目名の「〇列目」は画面左部【外部ファイル項目】の項目名の〇カラム目の数字を入力(以下の以下の表を参照)
・列の入力後、画面右上の「更新」をクリック
No | 項目 | 説明 |
|---|---|---|
1 | 送り先:郵便番号 | ・外部ファイル項目「郵便番号」:1カラム目 ・画面中央の項目「お届け先郵便番号」:1列目 と入力 |
2 | 送り先:都道府県 | ・外部ファイルの項目「都道府県」 ・2カラム目 画面中央の項目「お届け先郵 住所1」:2列目 と入力 |
3 | 送り先:住所 | 外部ファイルの項目「住所1」:3カラム目 画面中央の項目「お届け先郵 住所2」:3列目 と入力 |
4 | 送り先:宛名 | 外部ファイルの項目「宛名」:6カラム目 画面中央の項目「宛名」:6列目 と入力 |
5 | 郵便種別 | 「ゆうパック」、「ゆうパケット」、「ゆうメール」、「普通郵便」発送方法により異なるため、対象のものを選択 |
6 | 送り状種別 | 「ゆうパック」、「ゆうパケット」、「ゆうメール」、「普通郵便」発送方法により異なるため、対象のものを選択 ※対象のものが表示されない際は、「該当の「送り状種別」が選択肢にない場合」をご確認ください。
|
7 | 元/着払/代引 | 支払い方法をご選択ください。 |
8 | 商品サイズ/厚さ区分 | 「ゆうパケット」は必須。(その他の配送方法は空欄) ※後述の「発送予定データ一覧」画面で変更が可能です。 |
9 | 品名(明細) | ・外部ファイル項目「品名」:8カラム目 ・画面中央の項目「品名(明細)」:8列目 と入力 |
10 | ご依頼主 郵便番号 | 画面右側の「固定値」の欄に入力 |
11 | ご依頼主 住所1 | 画面右側の「固定値」の欄に入力 |
12 | ご依頼主 住所2 | 画面右側の「固定値」の欄に入力 |
13 | ご依頼主 名称1 | 画面右側の「固定値」の欄に入力 |
※配送日や配送時間など「任意項目」については特筆しておりませんので、必要に応じてご設定ください。
該当の「送り状種別」が選択肢にない場合が表示されない場合は、以下の設定が必要になります。
▼ゆうプリRのTOP画面より、【送り状設定】を行う
・ 対象の送り状名を【使用する】に切り替える
・ 【更新】をクリック
※左記画面にご希望の配送方法がない場合は、「ゆうパックプリントR」へお問い合わせください。
取込出力フィルタ一覧画面内
・ 【フィルタ設定】をクリックし、「取込出力フィルタ一覧」を表示
・ 【出力】のタブ選択>【新規】をクリック
「編集モード選択」画面内
・ 【フィルタの種類:発送履歴データ】を選択
・ 【簡易編集(取込設定)】にチェックを入れる
・ 【OK】をクリック
取込出力フィルタ編集画面が開かれたら、以下の項目に必ず列数字を入力します。
・お客様側管理番号
・お問い合わせ番号
※上記2項目が出力するうえで必須項目となりますが、RECORE外のシステムでゆうプリRから出力したCSVをご利用になる場合は別途、項目に列数字を入力ください。
画面右上の「更新」ボタンをクリックし保存する。
解説は、以上です。
一括出荷処理の詳細は、以下のガイドをご参照ください。
配送会社の出荷システム連携による一括出荷処理
本ガイドでは配送会社の出荷システム連携による一括出荷処理手順について解説します。

ECの画面より出荷処理を行う場合は、以下ガイドをご参考ください。
受注・出荷について(EC全モール共通)
本ガイドでは、EC全モール共通の受注・出荷について解説します。

以下の内容を添えてRECOREのチャットよりお問い合わせください。
チャットへの記載例
・具体的な設定や操作状況:
例)RECOREの【受注管理】画面より意図したデータが出力できない
ご状況によりましては、ヤマトB2クラウド側における配送会社のシステム内の操作方法についてご確認の際には、ヤマト運輸へのご確認をご案内させていただく場合もございますので、ご了承くださいませ。
ご不明点ございましたら、ヘルプチャットもご利用くださいませ。