商品属性設定・在庫属性設定について

本ガイドでは、ReCORE内の在庫に欠かせない商品情報・在庫情報を構成する商品属性設定と在庫属性設定の設定方法やEC出品への活用方法について解説します。

Misano Yamada2025-08-20

ReCOREでは在庫全てにカタログ情報(PDコード)在庫情報(ITコード)があり、カタログには商品属性、在庫に在庫属性として各商品や在庫毎に属性を作成のうえ必要な情報を設定することが可能です。 商品属性・在庫属性の項目は企業ごとにカスタマイズ可能で、設定した内容はEC出品や各種データ出力に反映されます。 全社共通の設定となるため、変更時は管理者を中心に社内で共有・確認のうえ操作してください。

属性設定は、貴社の全店舗共通の項目です。

商品カタログ(PDコード)は親であり、在庫情報(ITコード)がそれに紐づく子の関係です。

ReCOREで買取・仕入を行うと、在庫が【在庫リスト】画面に反映されます。

そこで各在庫には、カタログ情報(PDコード)と在庫情報(ITコード)が次のように表示されます。

【設定>設定】より【商品属性設定】や【在庫属性設定】において設定されている情報が各詳細画面に表示されます。

設定項目

特徴

商品属性設定

PDから始まる12桁のコードで管理される情報

【カタログ>カタログリスト】や【在庫>在庫リスト】などから「PD〇〇」をクリックすると表示

商品属性は基本的に不変的な情報を管理

  • 不変的な情報=(下画像例)「ノバスト サンシールドハット」という商品において変わらない情報

  • 例)ブランド名、型番、JANコードなど

『設定』対応ケース

  • EC出品時にカタログ内の商品属性から自動で商品説明を作成したい場合

  • 自動反映機能を使用してカタログ作成を行いたい場合 ※設定できる属性に制限あり。自動反映機能とは

  • 在庫ラベルに「参考定価」を載せたい場合

在庫属性設定

ITから始まる12桁のコードで管理される情報

【在庫>在庫リスト】などから「IT〇〇」をクリックすると表示

在庫属性は基本的に可変的な情報を管理

  • 可変的な情報=シリアルナンバーなど個々で変わる情報

  • 例)付属品、採寸数値(中古品の場合)、製造番号、コンディション情報など

『設定』対応ケース

  • EC出品時に在庫内の在庫属性から自動で商品説明を作成したい場合

  • ささげ代行(グラムス様)との連携をしてEC出品したい場合

  • 商品属性を使用してEC出品の効率化を行いたいが、カタログを使い回すことは困難な場合

【カタログ>カタログリスト】画面より【カタログ新規作成】より作成時に指定することが可能です。

また、買取・仕入時、在庫操作時にカタログを作成、もしくは既存のカタログを指定時にカタログ(PDコード)をクリックして内容を更新することも可能です。

詳しくは、以下のガイドも参照ください。

商品カタログについて

本ガイドでは、カタログについて解説します。

商品カタログについて

【新規買取】画面より「買取商品」を入力時に各在庫に対して【在庫属性を入力】より指定すること可能です。

なお、在庫入庫後に【在庫リスト】画面の「ITコード」をクリックして内容更新し【在庫情報を更新する】クリックより更新することも可能です。

ReCOREであらかじめ商品属性や在庫属性を設定のうえ、入庫時とその後に各商品・在庫の情報管理を行うことで、EC出品時の入力作業が軽減されます。

【設定】メニューの【設定】をクリック

【商品属性設定】をクリック

【在庫属性設定】をクリック

【新しい属性を追加する】をクリックして設定枠を追加

設定内容を確認のうえ、【新規作成】をクリック

以下を「設定項目一覧」を参照のうえ、設定します。

※商品属性設定・在庫属性設定ともに同じ仕様

【新規作成】【保存する】をクリックされない場合、内容が消えてしまいます。

商品属性・在庫属性ともに共有した項目

No

名称

入力形式

説明

1

キー (必須)

半角小文字英数、『_』(アンダーバー)のみで入力

自由に設定 属性をEC出品などに引用する際の引用キー(attributeキー)として使用します。

2

ラベル (必須)

全角半角など文字で入力

属性として各カタログ・在庫に表示される属性名称を入力

3

説明 (任意)

自由入力

属性に関する説明を記載します。

4

カテゴリ (任意)

選択肢より指定

特定のカテゴリのみ適用する場合

設定したいカテゴリを指定

※複数のカテゴリの指定も可

全てのカテゴリに適用する場合

『空白』にすることで全カテゴリに適用

5

入力タイプ (必須)

選択肢より指定 ▼選択肢 『一行テキスト』 『複数行テキスト』

『数値』

『日付』

『画像』

『JSON』

『テキスト』『複数行テキスト』の場合 詳細を自由に入力できる欄が生成されます。

『選択肢を指定』の場合 詳細を選択肢より指定入力できます。

選択肢は500件以上も登録可能です。但し、表示件数は500件までのため、ご留意ください。

6

複数値入力

(任意)

クリックしてチェック

複数の値を指定したい場合

チェックをつけることで、各カタログ・在庫を作成時には必須入力項目になります。

7

表示順 (任意)

半角数字で入力

カタログ・在庫の詳細ページ内で属性の表示順を指定できます。

番号の小さいから前に表示されます。

指定しない場合 基本『0』が反映されます。

8

選択肢 (任意)

文字は自由

選択肢の設置には、各選択肢名を改行区切りで入力

改行区切りで入力した選択肢名より選んで入力が可能になります。

必須 (任意)

クリックしてチェック

属性項目を必須入力にしたい場合

チェックをつけることで、各カタログ・在庫を作成時に必須入力になります。

必須の場合

買取・仕入確定時のカタログ作成・在庫作成時に入力がない状態では登録確定できませんので、ご注意ください。

10

商品マスタ属性

商品属性設定のみ:任意

選択肢より指定

貴社で作成した商品属性に対して、ReCOREの商品マスタ情報にある商品属性内容を紐づけしたい場合に選択肢より指定します。

商品カタログ作成時や在庫登録時に、独自の選択肢を表示させ、クリックで入力できるようにすることが可能です。

【入力タイプ】『一行テキスト』を選択し、【選択肢】にチェックを入れて名称を入力します。なお、選択肢の名称は改行して入力する必要があります。

あらかじめご利用中のリストを【選択肢】へコピー貼り付けることも可能です。

以下は、「ブランド」項への参考リストです。

参考‗ブランド一覧.txt
305.8KB

TAYS機能を連携してご利用中のお客様のみ設定が可能です。

商品属性設定において、商品属性(例)『カードレアリティ』の【商品マスタ属性】『レアリティ(tcg_rarity)』を選択します。

これにより、TAYSのマスタより商品作成した商品属性(例)『カードレアリティ』において、『コモン』や『アンコモン』などのレアリティ名を自動で反映させることが可能です。

変更したい項目の右ヨコにある鉛筆ボタンをクリックして編集を行います。

編集後は必ず属性詳細画面の【更新】ボタンをクリックして保存してください。

削除したい項目の右側にある【×】ボタンをクリックして削除を行います。

表示された確認メッセージに問題なければ【OK】をクリックすると削除されます。

属性設定を削除する場合、注意点がありますので、必ず確認のうえご対応ください。

・商品属性の場合はカタログ詳細・在庫属性の場合は在庫詳細において、該当する属性項目が使用中の場合は削除できません。

・追加・変更・削除の操作後に、以前の状態に戻すことができません。

変更や削除を行う場合は、社内で事前に変更点を共有のうえ、操作確定前には十分にご注意確認のうえ操作をお願いいたします。)

【設定>商品属性設定】では、「キー」項目に『システム』という表示があります。

キー

ラベル

asin

ASIN

jan

JANコード

manufacturer

メーカー

mpn

型番

brand

ブランド

color

システム商品属性の「キー」「ラベル名」「カテゴリ」指定の変更はできません

上記以外の編集は可能です。

各在庫に適用している商品属性や在庫属性の内容は、EC出品においてECテンプレート内に引用するattributeタグ情報を記載することで、よりスムーズに各カタログ・在庫の情報を反映させることができます。

詳しくは、以下のガイドもご参照ください。

EC出品テンプレートについて

本ガイドでは、EC出品テンプレートについて解説します。

ユーザーヘルプサイト

ユーザーヘルプサイト

EC出品テンプレートについて

EC出品 attribute(情報引用タグ)一覧

本ガイドでは、EC出品にご利用いただけるattribute(情報引用タグ)について解説します。

ユーザーヘルプサイト

ユーザーヘルプサイト

EC出品 attribute(情報引用タグ)一覧

商品属性設定・在庫属性設定の項目は、店頭買取や店頭販売などケースリストより出力できるケース詳細、在庫リストなどに反映されます。

表示順番は、商品属性設定・在庫属性設定に設定されている表示順です。

データ出力形式に関する詳しい内容は、以下のヘルプガイドをご参考にご覧ください。

各種データの出力について

本ガイドでは各メニューより出力できるExcelデータについて解説します。

各種データの出力について

今後のリリース機能となる点については、リリース以降ご参照ください。

新各種データの出力について

本ガイドでは各メニューより出力できるExcelデータについて解説します。

新各種データの出力について

No

メニュー

ヘルプガイド名称

1

設定

ReCOREの基本情報を設定する

2

カタログ

商品カタログについて

3

EC

EC出品テンプレートについて

4

EC

EC出品 attribute(情報引用タグ)一覧

解説は以上です。 不明な点がございましたら、ReCOREのヘルプチャットよりお問合せください。