自動釣銭機の設定方法について

本ガイドではRECOREと自動釣銭機の連携に必要な設定について解説します。

Misano Yamada2025-04-15

RECOREと自動釣銭機の連携に必要な設定についてご案内いたします。

RECOREと連携が可能な自動釣銭機は、以下のみです。

・富士電機 ECS-777

自動釣銭機 | 金銭処理機 | 富士電機

富士電機の釣銭機は、小売業様、飲食店様、専門店様他のPOSレジや受付、セルフ精算機で、安全・安心の“現金管理”をサポートします。

富士電機

富士電機

自動釣銭機 | 金銭処理機 | 富士電機

自動釣銭機とRECOREのPC連動接続には、以下のような計2本をPCと自動釣銭機を接続する必要があります。

①BUFFALOのケーブル(交換ケーブル「BSUSRC06」または「BSUSRC0710BS」)

➁POS連動用のケーブル

・BSUSRC0710BS

・BSUSRC0610BS(※現在は販売終了)

※画像は、上:BAFFALOのケーブル、下:POS連動用ケーブル

※鍵は抜けている状態でも問題ございません

【硬貨ユニット錠】イメージ

【紙幣ユニット錠】イメージ

RECOREと自動釣銭機を接続するためにPCのデバイスマネージャーの設定が必要となります。

設定手順を以下に記載いたしますのでご参照ください。

画像のように「USB Serial Port(COM95)」と表示されていれば、設定完了です。

接続と設定完了後、自動釣銭機のテスト操作を行い確認します。

RECOREコネクターを起動し、【自動釣銭機】の【テスト通信】をクリックします。

以下のURLよりインストールをお願いいたします。

http://recore-connector.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/

問題無く動作した場合、画像のように「通信に成功しました。」と表示されます。

動作に失敗した場合、画像のように以下のようなとエラーメッセージが表示されます。

エラーコード:CC‗ECS777_103_0

エラー内容:「自動釣銭機でエラーが発生しました。」

このようなエラーが発生した場合は、以下の点について確認・お試しください。

・自動釣銭機の電源が入っているか

・推奨のケーブルで接続ができているか

・ケーブルが抜けていないか

・【硬貨ユニット錠】【紙幣ユニット錠】が「運用」になっているか

・デバイスマネージャーの設定ができているか

・PCの再起動を試す

No

事象

ヘルプガイド

1

エラー

販売時の入金キャンセル後、自動釣銭機が待機中となる場合の対応方法

接続完了後に発生した自動釣銭機のトラブルに関しては発生した事象を弊社までご共有のうえ、後日メーカーからの対応もしくは弊社サポートからの対応となります。

弊社にご連絡いただく場合、以下の点についてお知らせください。

・企業名

・発生した事象の詳細

・自動釣銭機に表示されているエラーコード

・保守契約の有無

 ※弊社よりご購入いただいている場合は必ずご契約いただいております

・購入元:株式会社RECORE(旧:株式会社NOVASTO)購入かどうか

・機器のシリアルナンバー

 ※自動釣銭機の背面に記載されています

自動釣銭機側の設定につきましては、お客様よりご対応をお願いいたします。

なお、弊社では対応ができかねますためご了承お願いいたします。

また、購入元が「株式会社RECORE(旧:株式会社NOVASTO)」でない自動釣銭機に関しましても対応ができかねますのでご了承ください。

以上となります。

その他にご不明な点がございましたら弊社サポート窓口までお問い合わせください。