カテゴリー
コアラフトン PLUS
コアラフトン PLUSの硬さやゾーニングを変更するには?
フォームブロック(芯材)を裏返したり一を変えたりするだけで、敷き布団のかたさやゾーニングを簡単に調整できます。これにより、体の部位に合わせて、お好みの寝心地にカスタマイズできます。 手順 ステップ1 :上部カバーを開ける 上部カバーにあるファスナーを探して開けます。取り外した上部カバーはいったん脇に置いておきましょう。 ステップ2 :フォームブロックを取り出す 敷き布団から、3つのフォームブロックを慎重に取り出します。 ステップ3 :硬さを確認する 各フォームブロックの側面にある「かたさラベル」を確認します。必要に応じてフォームブロックを裏返したり、位置を入れ替えてください。お気に入りの寝心地を見つけるため、他の組み合わせも試してみることをおすすめします。 ステップ4 :フォームブロックを戻す お好みの配置が決まったら、フォームブロックをカバーに戻します。このとき、ご希望の「かたさラベル」が上向きになるようにセットしてください。 ステップ5:ファスナーを閉める 上部カバーを再び取り付け、ファスナーをしっかり閉じます。 これで完了です!新しくカスタマイズされた寝心地をお試しください🐨コアラフトン PLUSに布団乾燥機や電気毛布は使えますか?
はい、ご使用いただけます🐨 必ず布団乾燥機や電気毛布の取扱説明書の安全上の注意に従ってください。 フォームが熱によって稀に柔らかくなることがあります。 もし、フォームが柔らかくなったように感じられた場合はその時点で使用を中止して下さい。 ※フォームが冷えるとまた元の硬さに戻りますのでご安心くださいませ。 万が一、温度が高くなりすぎたり、布団乾燥機や電気毛布などの故障による加熱のしすぎなどでコアラフトン PLUSがダメージを受けてしまった場合は、弊社の保証対象外となりますので予めご了承の上、自己責任でのご使用をお願いしております。 また、湿気が気になるようでしたら、風通しの良いお部屋などで壁に立てかけて数時間〜1日置いていただくと、より快適にご使用いただけます。コアラフトン PLUSは洗濯できますか?
はい!できます🐨 上部カバーの洗濯方法上部カバーを洗うには、ファスナーを開いて各ブロックから芯材フォームを取り出します。 再度ファスナーを閉め、水温は30°C以下、洗濯機の弱水流で、中性洗剤を使用して洗ってください。洗濯後は、側生地の形を整え、平らにして陰干しします。 上部カバーが完全に乾いてから、芯材フォームを各ブロックに入れて、ファスナーを閉じてください。 フォームの保護カバーやフォームの洗濯はお控えください。敷き布団を長く清潔にお使いいただくために、シーツのご使用をお願いしています。シーツは定期的に洗濯してください。 また、湿気が気になるようでしたら、風通しの良いお部屋などで壁に立てかけて数時間〜1日置いていただくと、より快適にご使用いただけます。 コアラフトン PLUSは天日干しする必要はありません。 もし天日干しをする場合は、フォームが熱によって稀に柔らかくなることがあることをご留意ください。 ※フォームが冷えるとまた元の硬さに戻りますのでご安心くださいませ。シーツの使用は必要ですか?コアラフトン PLUSに合うシーツはありますか?
コアラフトン を長く清潔に保つためには、シーツのご使用をお願いしています。 コアラでは専用のシーツはご用意しておりませんが、市販のシーツをご使用いただけます。コアラフトン PLUSはどのような床で使用できますか?
コアラフトン PLUSの底には滑り止め加工を施しているため、さまざまなタイプの床材の上でご使用いただけます。 ただし、滑り止めの効果は床の素材によって多少異なります。 また、長期間の使用により敷き布団の下に湿気がこもるのを防ぐため、使用しない場合は収納して保管することをおすすめします。床暖房をつけて使用してもいいですか?
はい、ご使用いただけます🐨 フォームが熱によって稀に柔らかくなることがあります。 もし、フォームが柔らかくなったように感じられた場合はその時点で使用を中止して下さい。 ※フォームが冷えるとまた元の硬さに戻りますのでご安心くださいませ。 万が一、温度が高くなりすぎたり、布団乾燥機や電気毛布などの故障による加熱のしすぎなどでコアラフトン PLUSがダメージを受けてしまった場合は、弊社の保証対象外となりますので予めご了承の上、自己責任でのご使用をお願いしております。 また、湿気が気になるようでしたら、風通しの良いお部屋などで壁に立てかけて数時間〜1日置いていただくと、より快適にご使用いただけます。コアラフトン PLUSを使わないときの収納方法は?
敷き布団の保管はとても簡単です。 コアラフトン PLUSには、使用しないときにほこりの付着を防ぐ専用の保管用バッグが付属しています。 保管用バッグを使わない場合は、押入れやクローゼットなど、風通しの良い乾燥した場所に保管してください。敷きパッドを使用した方がいいですか?
お好みで使用していただくことはできますが、特に必要はございません。 ご利用される場合、敷きパッドによってはマットレスの通気性を妨げてしまうことにご留意ください。 敷きパッドの代わりに市販のシーツのご使用をおすすめいたします。リバーシブルカバーのみ追加で購入することはできますか?
残念ながら、リバーシブルカバーのみは販売していません。