カテゴリー
その他
屋外カメラの取り外し方 (付属の両面テープ使用)
設置箇所の変更や返却などにより、 leafee 屋外カメラ を取り外す場合は、下記の手順に従って正しく取り外し作業を行ってください。 センサー本体の取り外し手順の確認 屋外カメラ本体を台座から取り外してください カメラ本体が落下してしまわないよう、最初に台座からカメラ本体を取り外してください。台座を押さえながら、カメラ本体を反時計回りに回すと取り外すことができます。 台座を設置面から剥がしてください 両面テープを回すようにゆっくり動かしながら剥がしてください。 粘着力が強くなかなか外れない場合は、設置面に少量の水を垂らすと取りやすくなります。 剥がした両面テープは再利用可能です。水でホコリなどを洗い落とし、両面テープを乾燥させると粘着力が復活します。設置箇所を変更する際には、お試しください。開閉センサー leafee mag (第2世代)と(第1世代)の違い
開閉センサーには、leafee mag (第2世代) と leafee mag (第1世代) という2種類の製品があります。 leafee mag (第2世代) は、leafee mag (第1世代) から他機器との接続範囲や検知精度の向上など性能のアップデートを実現しています。この記事では、leafee mag (第2世代) で向上した機能と 2つの製品の相違点について説明します。 leafee mag (第2世代) で向上した機能 - より長い電池持続時間: 単4乾電池2本による電池駆動を採用することで、約2年の電池寿命(一般的な使用の場合)を実現しました。 - ホームハブとの接続範囲・安定性の向上: Bluetooth接続に必要な内部部品の変更により、ホームハブと接続できる範囲が伸び、接続を維持する安定性が大幅に向上しました。 - 開閉検知性能の向上: より強力なマグネットの採用により、鉄製の玄関扉や冷蔵庫でも接地面の影響を受けずに開閉を検知します。また、センサー本体の左右両方に磁気センサーを搭載することで設置の自由度を向上しました。 - 接続状況のLED表示: ホームハブとの接leafee mag (第2世代)の取り外し方
設置箇所の変更や返却などにより、開閉センサー leafee mag (第2世代) を取り外す場合は、下記の手順に従って正しく取り外し作業を行ってください。 センサー本体の取り外し手順の確認 センサー本体から電池カバーを取り外してください 電池カバーを設置箇所から取り外してください マグネットの取り外し手順の確認leafee mag (第2世代)の電池の交換方法
開閉センサー leafee mag (第2世代) の電池残量が少なくなるなど、交換が必要になった場合は下記の手順に従って正しく電池の交換作業を行ってください。 設置後も電池カバーを取り外すことで簡単に電池を交換することが出来ます。 使用電池の確認 電池は単4形の乾電池(2本)を採用しており、お近くのコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ホームセンター、家電量販店などでお求めになれます。 開閉センサー leafee mag (第2世代) の電池寿命は約2年です。※ 電池の性能、使用条件により電池寿命は短くなる場合があります。 交換手順の確認 安全にお使いいただくために必ず下記の手順で交換を行ってください。異なる手順での交換作業は落下や破損の原因となることがあります。 センサー本体から電池カバーを取り外してください センサー本体から電池カバーを取り外すと、単4形の乾電池2本を取り外して交換することができます。 電池を新しいものと交換してください センサー本体に電源が入っていることをご確認ください 電池の交換が完了したら、センサー本体のLEDを見ながらセンサー本体に電源が入っていることをleafee magの取扱説明書はダウンロードできますか?
下記リンク先からダウンロードすることができます。 leafee mag (第2世代) leafee mag (第1世代)人感センサー leafee move の電池の入れかた(交換)方法
※ 電池は単3形の乾電池を採用しており、お近くのコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ホームセンター、家電量販店などでお求めになれます。 電池交換の手順 leafee moveの電池を交換する際は、以下の手順でおこなってください。 手順 1. 電池カバーを取り外す leafee move裏面の電池カバーを外します。 2. 電池をセットする 古い電池を取り外し、新しく使う単3形電池を正しい向きにセットしてください。 ※電池は向きを確認して、+と-を正しく入れてください。+と-を逆にして使用すると、電池の漏液・発熱・破裂のおそれがあり、故障の原因となります。 3. 電池カバーをセンサー本体に戻す 「カチッ」と音がするまで電池カバーを押してください。 4. 電源が正しく入っていることを確認する 電源が正しく入ると、センサーおもて面のLEDが緑色に1回点滅します。【お知らせ】3キャリアの新料金プランを検討している方へ「メールアドレス」変更のお願い
2021年3月より、携帯電話会社(キャリア)の新料金プランがはじまっています。 - NTTドコモの「ahamo」 - auの「povo」 - LINEとSoftBankの「LINEMO」など 上記のキャリアの新料金プランに変更をお考えのお客さまは、事前にこちらの記事をご一読ください。 上記のプラン・新ブランドに変更されると、キャリアメールを利用できなくなります。※ 「キャリアメール」とは、@docomo.ne.jp / @au.com / @ezweb.ne.jp / @i.softbank.jp / @softbank.ne.jp / @vodafone.ne.jp など携帯電話会社が各端末向けに提供する電子メールサービスです。 leafeeのアカウントにキャリアメールアドレスをご登録されているお客さまは、各社新料金プランへの変更前に、キャリアメール以外メールアドレスへの変更をお願いいたします。 新料金プラン移行後も、leafeeはご利用いただけますが、登録メールアドレスを変更せずにパスワードを忘れた場合、再設定のメールを受信できなくなるためleafeeのマイページにログインできなく