ロジクラ ヘルプセンター

ピッキングリストを発行する

商品を収集する際の帳票=ピッキングリストの発行方法と表示内容解説

WEB管理画面から発行することができます。プレミアムプランに限り、アプリでトータルピッキングを行うことも可能です。

出荷前に商品をピックアップするための一覧になります。作業担当者はこのリストを見ながら棚から商品をピックアップします。

ロジクラ ではA4サイズのピッキングリストを「印刷」「ダウンロード」することができます。ピッキングリストは在庫が引き当てられている「出荷」にある出荷情報からのみ作成可能です。出荷予定を出荷に進めてから操作を行ってください。

 

1. メニュー「出荷」から出荷情報を選択し、「その他一括処理」にある「ピッキングリストを印刷する」を選択します。

2. トータルピッキングかオーダーピッキングを選択できます。

3. 発行されたピッキングリストは新しいタブにPDF形式で表示されます。右上にあるアイコンからダウンロード、印刷が可能です。

 

 

複数の出荷情報にある商品点数を合算して出力したリストになります。

  • 作成日:ピッキングリストの作成日

  • 保管場所:上段が拠点名、下段が保管場所名

  • 品番:商品の品番

  • 商品:上段「商品名:種類名」、下段がバーコード

    • 商品名と種類名が同じ場合、商品名のみを表示します。

  • 有効期限:商品の有効期限

  • ロット番号:商品のロット番号

  • 商品メモ:出荷情報の商品に関するメモ

  • 数量:ピックアップする数量

  • 保管場所管理(ロケーション管理)をされている場合

    • 保管場所登録のある在庫から順に表示されます。

    • 保管場所コードの昇順で表示されます。

    • 同じ保管場所にある在庫の並び順に指定はありません。 ※保管場所の引当順位はピッキングリストには影響しません。

  • 保管場所管理をしていない場合

    • 品番の昇順で表示されます。

    • 有効期限/ロット番号がある場合、品番 > 有効期限 > ロット番号と優先され、昇順で並び変わります。

 

1件の出荷情報をリスト化したものになります。1件1枚で発行されます。(商品点数が多い場合は複数枚で発行します)

  • 会社名:会社情報に登録した会社名

  • 出荷ID:自動生成されるID

  • 出荷コード:ロジクラでランダムに生成されるコード。QRコードの内容。

    • QRコードは納品書のQRコードと同じ

  • 出荷先名:出荷先の名前

  • 注文番号:出荷情報に登録した注文番号

  • 発送方法:出荷情報に登録した発送方法

  • 日時指定:出荷情報に登録した配送日希望日(時間帯指定は表示なし)

  • ピッキング指示:出荷情報に登録したピッキング指示

  • ラッピング:出荷情報に登録したラッピング指示

  • ギフトメッセージ:出荷情報に登録したギフトメッセージ

  • 作成日:ピッキングリストを作成した日時

※商品情報については、トータルピッキングリストの項目を参考にしてください。

 

各出荷にある商品在庫をピックアップしやすいように、トータルピッキングリストの並び順をもとに発行されます。

例えば、保管場所管理されている場合は、出荷する商品の保管場所コードの昇順により印刷される順番が決まります。

101件以上の出荷を選択して発行する場合、エクスポートログ画面からPDFをダウンロードします。少々時間がかかる場合があるので、少し時間をおいてからエクスポートログ画面をリロードしてください。

トータルピッキングリストの並び順と同じになります。

 

 

設定 > 会社情報 > 伝票並び順 より送り状、納品書の順序を変更可能です。「保管場所順」に変更してください。

並び順についてのご案内

  • 指定なし:出荷予定作成日順

  • 商品順:1出荷の商品点数が多いもの > 品番の昇順 > 出荷数量の多い順、に優先されて並び替え

  • 保管場所順:出荷作業中のみ適用、保管場所の引当順を考慮した順序(オーダーピッキングリストと同じ順序)

※Liteプラン、スタンダードプランの場合もオーダーピッキングリストと送り状の発行順序を合わせたい場合は「保管場所順」を選択してください。

※  ピッキングリストの発行順を変更することはできません。

 

★品番の昇順について★

以下の順序で並び変わります。

  1. 記号(半角優先)

  2. 数字(半角優先)

  3. 英字(半角優先)

  4. 五十音順(半角カナ優先)

  5. 全角漢字(文字コード順)

  6. 空欄