ロジクラ ヘルプセンター

ラベルプリンタは利用できますか?

ラベルプリンタ付属のラベルソフト:P-touch-editorのご紹介

ロジクラで発行したバーコードをラベルプリンタにて印刷する方法をご案内します。

ロジクラからラベルを印刷するにはA4サイズでの印刷のみとなりますが、ラベルプリンタを利用することで、用途にあった最適なサイズで印刷が可能になります。

ロジクラではBluetoothでの接続が可能なプリンタを推奨しております。(CSV取り込みにて印刷が可能かご確認ください)

※ ブラザー工業株式会社では、商品選定や購入のご相談、ラベルプリンターのデモ機貸出しサービスを行っています。お問合せはこちらからお願いします。

こちらのガイドでは、参考としてブラザー社が販売します、QL-820NWBを利用したラベル印刷の流れをご案内いたします。

購入するラベルプリンタのラベル作成ソフトがCSV読み取りが可能なものをお選びください。

例:Amazonブラザー工業 感熱ラベルプリンター QL-820NWB

 

USB、Bluetooth、有線LAN、Wi-Fiのいずれかで接続してください。

ブラザー社の場合、接続方法についてはこちらのユーザーズガイドをご覧ください。

 

 

ブラザー社の場合、こちらのページよりドライバをダウンロードしてください(無料)

ドライバダウンロード方法はWindows/Macで異なりますのでご注意ください。

 

・Windows

現在お使いのOSとバージョンが選択された画面が表示されますので、そのまま「決定」を押してください。

統合インストーラーのダウンロードを推奨いたします。

※すでにbrother社のプリンタをご利用中で、brother社が提供するソフトウェア(P-touch Editorなど)をダウンロードされている方は、ご自身で各種ソフトウェアを個別にダウンロードしてください。

 

 

・Mac

現在お使いのOSとバージョンが選択された画面が表示されますので、そのまま「決定」を押してください。

プリンタードライバーP-touch Editor(AppStoreにてダウンロード)ユーティリティソフトウェア(3つのソフトをダウンロード)

※すでにbrother社のプリンタをご利用中で、brother社が提供するソフトウェア(P-touch Editorなど)をダウンロードされている方は、ご自身で各種ソフトウェアを個別にダウンロードしてください。

 

 

参考:公式ユーザーズガイド p.19より(パソコンから印刷する)

1.ロジクラより印刷したいデータをCSVで抽出します

2.P-touch Editorを起動します

3.ロジクラからエクスポートしたCSVを取り込みます

4.P-touch Editorにてラベルを編集し印刷します

Windows向け【P-touchEditor】バーコードラベルの作成方法

Mac向け【P-touchEditor】バーコードラベルの作成方法

P-touch EditorはOSにより動作が異なります。以下の動画を参考にラベルを作成してください。

 

CODE128のチェックディジットについて

CODE128のストップキャラクタ(コードの始まりと終わりを示すキャラクタ)の直前にチェックディジットが必要になります。

ただし、バーコードの下の目視確認文字にチェックデジットは印字しません。

※ロジクラで生成するバーコードの規格はCODE128です。ロジクラで生成したバーコードを印刷する場合は、CODE128を選択ください。

※JANコードやCODE128以外のバーコードを作成する際は、チェックディジットの有無をご確認ください。

参考: ユーザーズガイド QL-820NWB

ラベルプリンターQL-820NWB、またはP-touch Editorでお困りの場合、brother社のサポートセンターまでお問い合わせください。https://www.brother.co.jp/support/index.aspx