ロジクラ ヘルプセンター

入荷に登録した商品の一部が入荷しませんでした。どうしたらいいですか?

1. 入荷しなかった商品で新しく入荷を作成してください。

※この時詳細メモに「○月○日入荷予定だった商品、発注番号」などを記載していると、後日お調べする際に便利になります。

入荷処理方法は3通りあります。

 

① WEBで入荷数を登録し、差分で新しい入荷を作成する

WEBのみ対応可能、入荷しなかった商品と数量で新しく入荷を作成します。

WEB入荷を完了する、から操作が必要です。(アプリ非対応)

入荷を完了する

1. ロジクラ左メニュー「入荷」から入荷処理を行う入荷コードをクリックします。 2. 「アクション」から「入荷を完了する」をクリックします。 3. 入荷する画面にて、入荷数を入力します。 入荷数が入荷予定数に達していない場合、WEB管理画面の入荷からのみ、差分を新しい入荷で作成することができます。 あらかじめ分納がわかっている場合は差分で作成した入荷の入荷予定日を設定して入荷を作成しましょう。 差分で入荷予定を作成する操作について、アプリで1点でも入荷検品しますとWEBでも作成することができません。商品到着時に分納と判断できましたら、WEBから操作をお願いいたします。 4. 「保存する」をクリックすると入荷実績一覧が開きます。 画面上部に「入荷しました」と表示されます。

入荷を完了する

 

② 入荷しなかった商品を入荷検品数0として登録する

入荷しなかった商品を検品する際に「0」と入力し入荷を完了します。

在庫は増えず、入荷実績に入荷数0として記録が残ります。

 

③ 入荷しなかった商品を削除して入荷処理する

WEB管理画面の入荷の編集より、入荷しなかった商品のみ削除します。

入荷待ちの商品がなくなると、入荷の情報が入荷から消え、入荷実績に表示されます。

 

 

方法は2通りあります。

 

① 入荷しなかった商品を入荷検品数0として登録する

入荷しなかった商品を検品する際に「0」と入力し入荷を完了します。

在庫は増えず、入荷実績に入荷数0として記録が残ります。

 

② 入荷しなかった商品を削除して入荷処理する

WEB管理画面の入荷の編集より、入荷しなかった商品のみ削除します。

入荷待ちの商品がなくなると、入荷の情報が入荷から消え、入荷実績に表示されます。