ロジクラ ヘルプセンター

入荷フロー

商品が到着した際の基本的な入荷処理フローをご案内します

ロジクラで入荷をする方法は3つあります。

 

入荷検品を行い入荷処理を正確に実施したい場合は①の方法をお試しください。

尚、発注情報(入荷)の登録を行わず直接入荷数量を登録する方法もございます。(②、③の方法)

運用にフィットする方法をご検討いただき、お試しください。

※入荷予定とはメニュー「入荷」の機能を指します。 

CSVまたはWEBフォームから入力

入荷を作成する

WEB管理画面から1件ずつ作成する ロジクラ左メニュー「入荷」から「入荷を作成する」をクリックし、各項目に入荷情報を入力します。 ※お客様にて項目を作成することはできません。 必要な項目の入力が終わりましたら「保存する」をクリックします。 「入荷を作成しました!」と表示されたら完了です。 - 別の入荷を作成する →当ガイドと同じ操作を繰り返し、新しい入荷情報を作成します。 - このまま入荷を完了する → 作成した入荷を一括で入荷完了とし、入荷実績にします。(この時点で在庫が増えます) ロット管理、有効期限管理を利用している場合 これから納品される商品のロット番号、有効期限がお分かりの場合、入荷に登録しておくことができます。 納品する際に、ロット番号・有効期限の登録をする手間が省けます。 事前に登録した番号や期限と異なる商品が届いた場合、WEB画面から入荷情報を編集していただくか、アプリ検品時に正しい情報に修正して入荷完了とすることができます。 ロット管理、有効期限管理はお申し出いただくことでご利用が可能です。 以下のガイドをご確認いただきお問い合わせください。 CSVインポートで一括作

入荷を作成する

アプリで入荷検品

入荷をアプリで確認する

入荷予定一覧の開き方 アプリホーム > 入荷 > 入荷予定タブ でご覧いただけます。 以下の画像が入荷予定一覧の画面です。 入荷予定の検索 入荷した商品のバーコードを用いて入荷予定を検索することができます。 入荷予定一覧画面の説明 ■ 並び順 並び順に指定はありません。 各入荷情報をタップすると入荷詳細画面が開きます。 ※並び順の変更には対応していません。 ■ 入荷情報の表示項目 上から順に以下の項目が表示されます。 - 仕入先名 - 納品書番号 - 入荷コード(ロジクラでランダムに発行されるコード) - 入荷予定日

入荷をアプリで確認する

アプリで入荷検品する

アプリを利用し入荷する商品をスキャン検品し、消し込みしていきます

アプリで入荷検品する

アプリで入庫(在庫移動) ※ プレミアムプランのみ

アプリで在庫を移動する

アプリを使って拠点→拠点へ、または保管場所へ在庫を移動する方法

アプリで在庫を移動する

 

CSVまたはWEBフォームから入力

入荷実績を作成する

入荷予定は納品前の発注情報ですが、入荷実績はすでに納品済みの情報になります

入荷実績を作成する

在庫移動(入庫) ※ プレミアムプランのみ

在庫を移動する

WEB画面、CSVでの在庫を保管場所→保管場所、または拠点→拠点へ移動する操作をご案内

在庫を移動する

アプリで入荷する

入荷実績を作成する

納品前の入荷情報の入荷を完了することで、納品済みの情報になります

入荷実績を作成する

※ アプリで1件ずつ入荷実績を作成する をご確認ください。

アプリで入庫(在庫移動) ※ プレミアムプランのみ

アプリで在庫を移動する

アプリを使って拠点→拠点へ、または保管場所へ在庫を移動する方法

アプリで在庫を移動する