ロジクラ ヘルプセンター

棚卸しを在庫に反映する

棚卸し終了後に、棚卸し結果を在庫に反映することで棚卸しが完了します

「現在の数量」と「新しい数量」が同数の場合は在庫表の更新を行いません。

よって、在庫変動履歴にも数量が同等の場合は棚卸し実施の履歴が残りません。

在庫差異等で棚卸し実施の有無を確認する場合は、ログ> 棚卸し実績 より完了した棚卸し表を確認するようお願いいたします。

  1. 左側メニューバー 「在庫(商品単位)」または「在庫(詳細)」から画面上部に表示している棚卸し中の拠点をクリックし棚卸し表を開きます

以下の操作を実行すると元に戻せません。必ず内容をご確認の上操作を進めてください

  1. 棚卸し表の画面右側「在庫に反映する」をクリックします

  2. 【全ての商品を反映する】と【棚卸済みの商品のみを反映する】のどちらかを選択します

    1. 【全ての商品を反映する】:棚卸しをしていない商品も在庫に反映します

      (棚卸しをした結果「新しい数量」を0で登録した場合も含む)

    2. 【棚卸済みの商品のみを反映する】:棚卸しを実施し、ステータスが「棚卸済み」の商品のみ在庫に反映します

  3. 在庫に反映の最終確認画面が表示されるので、「在庫に反映する」をクリックして終了です

  • 【Q】「在庫に反映する」ボタンをクリックした後に、「在庫が欠品しています」とエラーメッセージが表示されます

    • 【A】棚卸し後の在庫数が引当数を下回っていることが考えられます。

      棚卸し表の「新しい数量」を引当数以上なるように修正しするか、対象の商品が含まれる出荷を出荷予定に戻し、再度「在庫に反映する」を実行ください。

      例)商品Aが 在庫数:10 引当数:5 だった場合

        棚卸し後の在庫数が5未満だと、棚卸しをした在庫数に対して引当数在庫のほうが大きくなってしまうので欠品になります。

  • 【Q】棚卸しをした結果、棚卸表に在庫が載っていた商品が0点でした。在庫表に反映するにはどうしたら良いですか?

    • 【A】「棚卸し反映する」の際に、【全ての商品を反映する】を選択し実行すると0点に更新されます。

      【棚卸済みの商品のみを反映する】で実行したい場合は、WEBの棚卸表で対象の商品の新しい数量を0点で更新し、ステータスを「棚卸し済み」に変更してください。