ロジクラ ヘルプセンター

thumbnail
カテゴリー

在庫

在庫とは

ロジクラの在庫は「在庫(商品単位)」と「在庫(詳細)」で表示しています。 また、ロジクラでは商品情報と在庫情報は別々のデータとして管理しています。ですので、商品を作成しても、自動で在庫が作成されず、在庫データを表示するには初期在庫を作成するか、入荷で在庫を増やす必要があります。 在庫(商品単位) 商品の種類ごとで集計された在庫数が表示されます。在庫数をクリックすると在庫の詳細を商品単位で確認することが可能です。 発注点と商品ごとの在庫数を確認する場合はこちらの一覧画面をご確認ください。 項目名 詳細・用途 画像 商品マスタの情報 商品名 商品マスタの情報 品番 商品マスタの情報 バーコード 商品マスタの情報 在庫(*1) 在庫一覧にあるすべての数量 - 有効期限切れが近づくと、アラートマークが出現 - 発注点を下回ると、アラートマークが出現(*3) 発注点(*2) 登録した在庫数を下回った場合にアラートを出すことが出ます(*3) 引当数 「出荷」にある在庫数量(引き当て中の在庫数量) 未引当数 引当がかかっていない在庫数(フリー在庫数) ログ 在庫変動履歴を確認することができます (*

在庫を作成する

WEB管理画面から作成する 商品を登録したあと、在庫を作成します。 メニュー> 在庫 > 「在庫(商品単位)」または「在庫(詳細)」を開きます。 「在庫を操作する」から「在庫を増やす」を選択します。 在庫を作成する拠点を選択し「+商品を追加する」から商品を選択します。同時に複数の商品を追加し、在庫を作成することができます。 ロット管理商品の場合、商品情報の下にロットを登録するリンクが表示されるので、 そちらから必ずロット番号を入力してください。ロット番号を入力しないと在庫を増やすことができません。 増やす数 / 変更後 と記載の通り、すでに在庫がある商品の場合、変更後に増やしたあとの在庫数が表示されます。 保管場所、有効期限、ロット番号ごとの在庫数で計算しています。 保存すると、在庫画面に戻ります。”在庫を増やしました!”と表示があれば完了です。 CSVで一括作成する メニュー> 在庫 > 「在庫(商品単位)」または「在庫(詳細)」を開きます。 インポート > 在庫作成 を選択し、在庫を作成する拠点を選択し「次にCSVアップロードする」をクリックします。 在庫は拠点ごとに作成します。複

在庫に関するCSV項目一覧

ロジクラのCSVインポートは列順ではなくCSVの項目名(タイトル)をキーにしています。項目名が一致していれば列順は一致せずともインポートが可能です。 ※ 有効期限を登録する場合、チャットからご連絡ください。サポートチームの設定が必要です。 ※ロット管理フラグをご利用頂く場合は、ロット管理機能のお申し込みが別途必要です。 在庫作成CSV 項目一覧 商品に登録されている”バーコード”の情報をキーに在庫数を登録します。事前に商品のバーコードが正しく登録されているか確認してください。 項目名 形式・ルール バーコード 入力必須 半角英数字記号 在庫数 入力必須 半角数字1以上 有効期限 お申し出頂いた方のみ利用可 YYYYMMDD の形式で入力(例20240101) ロット番号 お申し出頂いた方のみ利用可 ロット管理商品の場合、入力必須 保管場所コード ロジクラに登録済みの保管場所コードを入力(*1) (*1)保管場所管理機能はPremiumプランのみ利用可能。事前に保管場所マスタの登録が必要です。 在庫更新CSV 項目一覧 「更新フラグ」を有効にした商品のみが在庫更新の対象です。更新が不要な

エラーメッセージ解説~在庫関連CSVインポート~

エラー内容の原因と対応方法をご案内

在庫を更新する

WEB管理画面から1件ずつ更新する メニュー> 在庫 > 「在庫(商品単位)」または「在庫(詳細)」を開きます。 「在庫を操作する」から「在庫を増やす/減らす」を選択するか、一覧から在庫データを絞り込み、選択すると在庫を操作するメニューが表示されます。 在庫を増やす 在庫を増やす拠点と商品を確認し、増やす数量を入力します。右側に表示される数字は増えた後の在庫数を表示しています。 ロット管理商品はロット番号を登録していただく必要があります。 「保存する」をクリックで在庫が加算されます。 在庫を減らす 在庫を減らす拠点と商品を確認し「在庫を選択してください」をクリックして商品のどの在庫を減らすか選択してください。 詳細な在庫管理を実施していない方も必ず選択していただく必要があります。 減らす在庫を選択したら減らす数量を入力します。右側に表示される数字は減ったあとの在庫数を表示しています。 「保存する」をクリックで在庫が減算されます。 入荷、出荷で在庫を増減させる 在庫から商品を選択して「入荷する」「出荷予定を作成する」操作も可能です。 ※ご注意ください※ 入荷の場合、入荷の作成だけでは在庫

在庫を削除する

在庫の削除はWEB管理画面からのみ操作が可能となっております。 CSVを利用した在庫データの削除には対応しておりません。 一度削除したデータは復旧することができませんのでご注意ください。 在庫削除の条件 - 在庫数が0であること - 作業中の棚卸しが存在しないこと 事前準備 在庫数を0にする 棚卸し結果を在庫に反映する 棚卸しを削除する WEB管理画面から削除する 在庫一覧の左側のチェックボックスで選択します。 複数の商品をまとめて操作することも可能です。 その場合は、在庫削除を行いたい商品すべてのチェックボックスを選択して有効にしてください。 ページをまたいで選択することも可能です。 有効期限、ロット、保管場所単位で在庫を削除したい場合、在庫(詳細)から削除するとスムーズです。 「その他一括処理」の選択肢「削除する」をクリックして完了です。 削除のポイント 在庫数0のデータのみで絞り込みし、その結果を一括選択して削除していただくと、スムーズに削除することができます。 在庫数が0のデータが不要な方は定期的に削除をおすすめします。

在庫をCSVエクスポートする

メニュー> 在庫 から取得したい在庫メニューを開き、エクスポートボタンから操作を開始します。 事前に一覧の絞り込みを実施してからエクスポートすることも可能です。 各種エクスポートを開始すると、エクスポートログの画面が開きます。エクスポートが完了するとエクスポートログの画面からCSVをダウンロードすることができます。 (エクスポートログは、メニュー > ログ からアクセスできます) データが多い場合やサーバーに高負荷が発生している場合はエクスポートがすぐに完了しない場合があります。30分を経過しても処理が完了しなかった場合は自動で処理が失敗になります。データを分割していただくか、少し時間をおいてから再度エクスポートを実行してください 在庫(商品単位)からエクスポート - 在庫(商品単位) - 商品の種類単位で在庫数を合計し出力 - 商品ラベルCSV - 商品のバーコードラベル用CSVを出力 在庫(詳細)からエクスポート - 在庫(詳細) - 有効期限、ロット番号、保管場所ごとに出力 - 在庫履歴 - 指定した過去日付の23:59時点の在庫数(詳細在庫数で出力) エクスポート項目一覧

在庫の変動履歴を確認する

本機能の記録開始は2021年4月5日からとなります。記録開始以前に在庫を操作していても履歴には表示されませんので、過去の操作履歴を確認したい場合は入荷実績、出荷実績よりご確認をお願いいたします。 在庫変動履歴とは 1つの商品に対して過去の在庫変動を時系列で確認できる機能になります。 実在庫とロジクラの在庫数に差異がある場合の経緯確認や、追加発注タイミングの参考データとして活用、などの目的でご利用いただけます。 ※管理者権限の方のみご利用可能です。 操作方法 メニュー> 在庫 > 在庫(商品単位)を開き、各在庫の右側にあるログのアイコンをクリックしますと在庫変動履歴を確認することができます。 検索項目 検索項目 備考 商品情報(必須) 検索値:商品名、種類名、品番、バーコード種類(SKU)単位での検索となります。 拠点(必須) 1拠点を選択。複数拠点の選択はできません。 期間 指定せず検索可能。期間指定する場合、開始と終了の設定必須。 処理区分 指定しない場合、全処理を表示。選択肢:入荷、出荷、棚卸し、在庫移動、在庫調整 ロット番号 ロット管理オプションをご利用の方。 登録済みのロット番

過去日の在庫数を確認する

日付を指定して過去時点での在庫数をCSVで確認することができます。 WEB画面、アプリでは確認することはできません。 在庫履歴をCSVエクスポートする メニュー在庫> 在庫(詳細)からエクスポートをクリックします。 エクスポート種類を「在庫履歴」とし、確認したい日付を選択し、エクスポートボタンをクリックします。 エクスポートログの画面が開くのでステータスが成功になるまでお待ちください。 成功になりましたら、右側のダウンロードアイコンをクリックしてCSVをダウンロードします。 30分を経過しても成功にならない場合、またはステータスが何度か失敗する場合はチャットサポートまでご連絡ください。 エクスポート項目一覧

発注点とは

発注点機能の説明と登録方法、在庫アラートの確認方法のご案内

在庫を振替する

有効期限やロット番号のある在庫に振替します