安全の為本機の操作の前に本マニュアルを必ずお読みになり、正しくお使いください。
画面表示を含め本マニュアルに記載のイラストは説明用のものであり、実際とは多少異なります。
本マニュアルに記載している数値は、お客様の環境などにより実際の数値と異なる場合があります。
本機を傾斜のある場所、不安定なスタンド、壁掛け金具等に設置しないでください。けが、本機の故障等につながる恐れがあります。
直射日光が当たる場所や熱器具の近くに設置しないでください。本機の故障等につながる恐れがあります。
本機の上に重量物を載せないでください。本機の故障等につながる恐れがあります。
磁気を発生する機器の近くには設置しないでください。本機の故障等につながる恐れがあります。
本機の近くや上に液体を置いたり、液体をこぼしたりしないようにしてください。感電、本機の故障等につながる恐れがあります。
本機の重量に十分耐えられる安全な場所に設置してください。強度が不足すると製品が落下する恐れがあります。
ゴミや埃、粉塵が多くある場所に設置しないでください。火災、本機の故障等につながる恐れがあります。
電源ケーブルは必ず付属のものを使用してください。感電、火災、本機の故障等につながる恐れがあります。
電源ケーブルは必ずアースに接続してください。感電、本機の故障等につながる恐れがあります。
製品仕様に記載される定格電力に合致するコンセントに接続してください。感電、火災、本機の故障等につながる恐れがあります。
電源ケーブルを抜き差しする場合は、ケーブルを引っ張る等無理な力は加えず、プラグ部を持ってまっすぐ抜き差しをしてください。基板が損傷し、火災、やけど、けが、感電等の原因となります。
本機に電源ケーブルを接続した状態で、接続部に無理な力を加えないでください。基板が損傷し、火災、やけど、けが、感電等の原因となります。
落雷の可能性が有る場合は、電源ケーブルをコンセントから抜いてください。感電、本機の故障等につながる恐れがあります。
マルチタップを使用しないでください。消費電力の大きな製品が同じタップに接続されている場合、火災等につながる恐れがあります。
電源ケーブルを破損・加工しないでください。また、重量物を載せたり、引っ張ったりしないでください。
本機を暖房器具の近くで使用しないでください。本機の故障等につながる恐れがあります。
本機を高温になる場所に放置しないでください。本機の故障等につながる恐れがあります。
周囲温度が0℃~40℃の範囲内でご使用ください。
周囲湿度が10~90%RHの範囲内でご使用ください。湿度が範囲以上になると結露が発生する場合があります。
暖房などで室温が急に上がったときなど、本機の表面や内部に結露が起こる場合があります。結露が起きた場合は、結露がなくなるまで電源を入れないでください。故障の原因となります(結露を防ぐためには、徐々に室温を上げてください)。
静止画を長時間表示したままにしておくと、画面が焼き付き、残像が発生する場合があります。これは、液晶スクリーンの特性であり、焼き付きについては保証の対象外となります。焼き付きが起こらないよう、静止画を長時間表示させないでください。
お手入れをする場合は、電源プラグを必ずコンセントから抜いてください。
軽い汚れをふき取るときは、めがね拭きなどの乾いた柔らかい布でそっとふき取ってください。
汚れがひどいときは、サポート窓口までお問い合わせください。
水やスプレー式の洗剤はご使用しないでください。
本機を移動する前に、電源がオフになっていること、電源ケーブルとその他すべてのケーブルが取り外してあることを確認してください。けが、本機の故障に繋がる恐れがあります。
本機を移動する際は、筐体や液晶パネルに衝撃を与えないでください。本機の故障に繋がる恐れがあります。
イヤホンをご使用になる前に、あらかじめ本機の音量を下げてください。
イヤホンで大きな音を長時間聞くと、聴力に影響を与える恐れがあります。