画面共有について

画面共有の使い方を説明します。

ナイスモバイル・MAXHUB サポートチーム2024-12-25

本機の画面共有の方法は2種類あります。

会議中でない場合でも画面共有した映像は会議室のディスプレイに投影されるので、ローカルミーティングにもご利用いただけます。

タッチコントロールパネルとお手持ちのPCをHDMIケーブルで接続すると、画面共有を使用できます。

HDMIケーブルを接続したときに自動で画面共有を開始するかどうかは、「設定 > 会議 >オプション - 自動画面共有」で設定変更できます。

個人用のデバイスからTeamsアプリを操作して、ワイヤレスで画面共有ができます。

個人用のデバイスから付近のMicrosoft Teams Roomsデバイスを検知するためには、PCのBluetoothを有効にする必要があります。

会議中に画面共有を行うと、通話相手に画面が共有されます。

「共有」ボタンを操作すると共有のON/OFFができます。

会議中でない場合に画面共有を行うと、会議室のディスプレイに映像が投影されます。

「共有」ボタンを操作すると共有のON/OFFができます。