MAXHUB│Pivot ユーザーマニュアル

thumbnail
カテゴリー

管理画面

ダッシュボード

ダッシュボード 組織名、組織コード、管理者アカウント、クレジット数など、基本情報の確認ができます。 ①「クレジット」とは、組織が保有する総クレジット数です。登録済みのデバイス1つにつき、1日1クレジットを消費します。 ②「登録済みのデバイス」は登録されたデバイスの数です。 ③「オンラインデバイス」は、現在オンラインになっている登録済みのデバイスの数です。 ④「アクティブなインシデント」は、登録済みのデバイスの動作や異常を検知した数です。 ⑤「オンライントレンド」は、過去7日間と30日間の登録済みのデバイスのオンラインとオフラインの状態を確認できます。 ⑥「デバイスの使用状況」は、昨日・過去7日間と30日間の登録済みのデバイスの使用時間一覧です。 ⑦「アプリケーションの使用」は、昨日・過去7日間と30日間の登録済みのデバイスにインストールされたアプリの使用回数と使用時間の一覧です。 ⑧「7日間以上オフラインデバイス」は、過去7日間オフラインだった登録済みのデバイスの一覧です。 ⑨「今日のコマンド」は、本日予定されているコマンドの一覧です。

管理

2件の記事
管理

アドバンス

6件の記事
アドバンス

記録

3件の記事
記録

アカウント

アカウント 本機能を日本のデバイスで利用する際は、別途外付けのNFCリーダーが必要です。

インシデント

インシデント-インシデントリスト 登録済みデバイスのインシデント状況を一覧で確認できます。 「アクティブ」と「解決済み」のタブで切り替えて確認できます。 アクティブ 「チェック」を開くことで詳細を確認できます。 解決済み 解決済みのインシデントは、最大で過去365日分まで表示できます。 「チェック」を開くことで詳細を確認できます。 インシデント-設定 インシデントの検出設定と通知の設定ができます。 インシデントの検出 チェックが入っている項目に対してインシデントを検出します。検出を停止したい場合は、チェックを外してください。 インシデント通知 通知が不要な場合は、「通知を削除する」を実行することで、インシデントに関する通知をすべて停止できます。

リソース

3件の記事
リソース

システム

4件の記事
システム

その他

その他 アラーム 対象のデバイスへ瞬時に画像を表示し、アラームを鳴らすことができます。 ①グループを選択します。 グループの作成方法はこちらをご覧ください。 ②同時にデバイスの電源をオンにするかを選択します。 電源をオンを実行するには、事前にWOLサーバーの設定が必要です。設定方法はこちらをご覧ください。リンク挿入 ③アラート音を選択します。 アラート音は事前にリソースライブラリへ追加している必要があります。 追加方法はこちらをご覧ください。 ④表示させる警告画像を選択します。 デフォルト画像の場合、任意のテキストを入力することができます。(画像内は「D ENGER」) 警告画像は事前にリソースライブラリへ追加している必要があります。 追加方法はこちらをご覧ください。 ⑤全ての選択後、送信を押します。 登録 登録方法と登録解除方法を確認できます。 情報センター 最新のアップデート情報やインシデント情報を確認できます。 言語設定 言語の変更ができます。 フィードバック フィードバックができます。バグや不具合が発生した際に操作を依頼することがあります。 マイ情報 ライセンスの残り日数の確認