Class Board U30シリーズ ユーザーマニュアル

カテゴリー

使用される前に必ずお読みください

6件の記事
使用される前に必ずお読みください

各部の機能

本機正面 1. 本機電源ボタン:1 回押すとスリープ(※1)状態にでき、 2 秒以上押すとシャットダウンできます。 2. リモコン信号受光部:リモコンの信号を受信します。 3. ライトセンサー:周囲の明るさを検知します。 4. USB Type-Cポート:映像の入力、接続機器の充電等に利用できます。 5. HDMI IN:HDMI入力端子 6. USB Type-A(3.0) ×2:USBメモリやキーボード等の接続に利用できます。 7. ペン用磁石エリア:ペンを磁石に貼り付けることができます。 8. スピーカー:音声出力機能 9. アレイマイク:音声入力機能 10. マイクインジケーターライト:白色の光が点灯している場合、マイクが作動しています。 ※1スリープ状態:画面を消した状態で、本機を待機状態にします。起動時間が短くなります。 本機右側面 本機下部 1. AUDIO IN:音声出力端子 2. USB Type-C OUT:データ転送、ビデオ出力等に利用できます。 3. AUDIO OUT:音声出力端子 4. USB Type-A(3.0) ×2:USBメモリやキーボード等の接続に
各部の機能

リモコン

リモコンのボタン操作説明 1. 電源ボタン 2. ミュートモードへの移行・終了 3. Windows画面のスタートメニュー表示 ※1 4. スペース入力 ※1 5. 開いているアプリケーションやウィンドウを切り替える ※1 6. 開いているウィンドウを閉じる ※1 7. 数字を入力 8. チャンネル情報を表示する 9. ※2 10. 設定メニューを表示 11. Androidチャンネルのメイン画面に戻る 12. メニューを表示 13. タッチ機能と電源ボタン機能のON・OFF 14. 電源ボタン機能のON・OFF 15. タッチ機能のON・OFF 16. 画面フリーズツールの表示/クローズ 17. 画面のバックライトのオン/オフ 18. Backspaceキーの入力 19. 上にスクロール 20. 左にスクロール 21. 右にスクロール 22. 下にスクロール 23. 決定ボタン 24. Note機能の立ち上げ 25. 一つ前の操作に戻る 26. ページアップ 27. ページダウン 28. ※2 29. 音量のアップ/ダウン 30. ファンクションキーの入力 ※1 オプションのPCモジ
リモコン

周辺機器接続方法

安全のため、接続する前にすべての電源コードを抜いてください。
周辺機器接続方法

Noteアプリ

2件の記事
Noteアプリ

サイドバー

1件の記事
サイドバー

ネットワーク

2件の記事
ネットワーク

MAXHUB Connect

3件の記事
MAXHUB Connect

ワイヤレスドングル(オプション)

1件の記事
ワイヤレスドングル(オプション)