設置作業は必ず相応の資格がある方が取り付けてください。
清潔で修理しやすい、風通しの良い場所に設置してください。
地面に対して垂直に設置してください。長辺は地面と平行に設置してください。
周辺は十分なスペースを空けてください。
可燃ガス、腐食環境に設置しないでください。
強い電磁波の近くに設置しないでください。
騒音、振動が強い場所に設置しないでください。
煙、風、湿気、直射日光、高温の場所に設置しないでください。
その他本設備に危険を与える場所に設置しないでください。
専用の壁掛けフレーム(壁掛け金具本体)を使用してください。
専用のネジ(本機取り付け済み、壁掛け金具同梱品)を使用してください。
設置場所は水、電気、ガスの配管付近を避けてください。
垂直の壁に設置してください。
十分強度のある壁に設置してください。
天井吊りなど特殊な設置方法の場合、強度、消防、熱、湿気、メンテナンスなど十分考慮して設置してください。
a:壁掛けフレーム
b:expansion アンカー
c:ネジ
d:ワッシャー
設置場所、高さ、ネジ穴を決める
10mm ドリルで壁に穴を空ける(穴の深さは expansion アンカー【b】より長くする)
3.ハンマーでexpansion アンカー【b】を完全に穴の中に入れる
4.expansion アンカー【b】がしっかりはまっていることを確認する
5.下図の通りに、壁掛けフレーム【a】を ネジ【c】、ワッシャー【d】で
expansion アンカー【b】に固定する
6.本体に取り付け済みの掛け冶具に、別袋に梱包の固定用長ネジ×2 を仮で取り付けする
2番目の穴からネジが約2mm出るまで回す
7.本体を壁掛けフレーム【a】に掛ける
8.本体が壁掛けフレーム【a】の中心に来るように調整する
9.固定用長ネジ×2 を本体の下側から長軸のドライバーを使用して壁掛けフレーム【a】に当たる まで確実に強く締めて設置完了
※数値は参考です。実際の環境に応じて設置の高さや補強範囲等をご検討ください。
緑ハッチング範囲は補強範囲例となります。
本機と壁掛け金具の重量に耐えられる下地・補強をお客様にてご検討ください。
86型
75型
65型