カスタマーヘルプセンター

曲を編集する方法

SOUNDRAWで楽曲リストを生成したら、各トラックをカスタマイズしてプロジェクトに最適な形に仕上げることができます。以下は、選んだ楽曲の編集方法です。

基本的な編集ツール(デフォルトで利用可能)

1. 楽曲を選択する

生成された楽曲リストから希望の曲をクリックすると、波形表示が開きます。

2. ブロック構成を理解する

楽曲は「ブロック」と呼ばれる短いセクションごとに分かれています。

ブロックを削除する場合:該当ブロックにカーソルを合わせて、ゴミ箱アイコンをクリック

ブロックを追加する場合:ブロックとブロックの間にカーソルを置き、「+」アイコンをクリック

3. エネルギーレベルを調整する

各ブロックには「エネルギーバー」があり、そのブロックの強弱(ダイナミクス)を調整できます。

エネルギーバーをクリックすると、ブロックのエネルギーが増減します。

上級編集:ミキサーモードを有効にする

より詳細な編集を行いたい場合は、「Mixer(旧 Pro モード)」ボタンをクリックして高度な機能を開いてください。

楽器バンドル(ミキサーモード内)

ミキサーモードでは、楽曲が以下のような楽器グループに分けられます:

メロディ(Melody)

バッキング(Backing)

ベース(Bass)

ドラム(Drums)

フィル(Fill)

各グループは、ブロックごとに個別に表示され、それぞれのエネルギーレベルを調整できます。

カラーインジケーターの意味

青いブロック:通常のセクション

緑のブロック:ダイナミックトラック(曲に変化を加え、単調さを防ぎます)

グレーの表示:ミュートされている楽器グループ

青い表示:アクティブな楽器グループ(色が明るいほど強度が高い)

フェード効果の使い方

フェードイン・フェードアウトを適用するには:

ブロックの端を右クリックしてください。

(左クリックは通常通りエネルギーの調整に使用されます)

フィルバンドルについて

セクション間のスムーズなつなぎを強化します。

エネルギーはクリックで調整できますが、フェード効果は適用できません。

ミキサーモードで調整できるその他の設定

長さ:曲の全体の長さを変更

BPM:テンポ(1分あたりの拍数)を設定

楽器:特定の楽器を含める/除外する

音量:全体の音量を調整

キー(調):あらかじめ生成されたキーから選択

これらの機能を使うことで、プロジェクトにぴったりの音楽にカスタマイズできます。さまざまな設定を試して、理想の音楽を見つけてください!