thumbnail

インタビューサポート

オンライン面接にBotが自動で同席し、面接後約1分で議事録を生成します。

この機能を利用できる権限

管理者・リクルーター・アシスタント・ゲスト

対応ツール

Google Meet・Zoom・Microsoft Teams

面接官の方へ

面接官の方向けのガイドも公開しております。「クイックスタート(面接官向け)」をご覧ください。

オンライン面接にBotが自動で同席し、面接後約1分で議事録を生成。面接官が候補者との対話に集中できると同時に、面接内容のブラックボックス化を防ぎます。

  • サマリ: 要点/論点/アクションなどの自動要約

  • 書き起こし: 面接の音声をテキスト化して表示

  • 面接内容を正確に記録・可視化して、関係者間の情報共有を効率化したい

  • 面接直後に論点・要点・次アクションを素早く整理したい

  • 後続の評価や候補者・エージェントへの連絡下書きを短時間で作成したい

  • 書き起こし/サマリの作成完了時、HERP Hire の応募タイムラインへ選考予定参加者へのメンション付きで通知します

  • 通知にはインタビューサポート詳細ページへのURLを含みます


初期設定(管理者向け)をご確認の上、閲覧設定などご対応ください。

管理者権限/リクルーター権限の方のご対応が必要です。

Zoomをご利用の場合、必ず事前にZoom連携を行ってください。

HERP Hire上で作成され、Web会議URL(Google Meet / Zoom)が設定されている選考予定、もしくはAIリクルーター上で手動登録したものが対象となります。

「すべてのユーザーの選考予定を同期する」設定設定方法

対象面接

ON

  • HERP Hire上で作成され、Web会議URL(Google Meet / Zoom)が設定されている選考予定の全件

  • AIリクルーター上で手動で登録した予定

OFF

  • AIリクルーターにログインしたユーザーが参加予定、かつ、HERP Hire上で作成され、Web会議URL(Google Meet / Zoom)が設定されている選考予定

  • AIリクルーター上で手動で登録した予定

手動で登録した予定は非推奨です。現在、手動で登録した場合、HERP Hireの選考予定と紐付けはされず、タイムラインへの投稿・コンタクトタブからの議事録アクセスはできません。

個人の一覧には自分が参加予定の直近の予定が表示されます

  • 1時間に1回

  • 画面右上の「今すぐ同期」から即時同期が可能


Google MeetとZoomで仕様が少し異なりますので、ご留意ください。

Botは選考予定に登録されている開始時間に合わせて作動します。(例:11:00-開始の面接予定の場合、Botが入るタイミングは11:00)

対象のGoogle Meet / Microsoft Teams会議に「HERP Interview Support」Bot の参加がリクエストされます。入室を承認すると書き起こしが開始されます。

冒頭で、口頭での同意取得を推奨しております。

例: 「事前にご案内していた通り、弊社の採用業務品質の向上と、今後より良いご案内を行うために録画させていただきたいのですが問題ないでしょうか。」

Google Meet側で「会議へのアクセスの種類」をOPEN(参加リクエストなしで参加できるユーザー)に設定している場合、Botは承認なしで入ってきます。

対象のZoom会議に「HERP Interview Support」Bot が自動で参加し、書き起こしが開始されます。

事前に同意取得を推奨しております。

例: 「面接品質の向上を目的として、面接を録画させていただく予定です。録画データは選考、面接官教育、プロセス改善に使用し、社外には開示いたしません。

録画を希望されない場合は、面接開始前までにお知らせください。選考への影響は一切ございませんので、ご安心ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。」

Zoomをご利用の場合、必ず事前にZoom連携を行ってください。

  • Botを通話から削除する、もしくは、チャットメッセージに/quitと入力してください。

Google Meet:チャットにこのようなコメントが入ります

「全員退出させて終了する」 でミーティングを終了をしてください。「自分だけ退出」を選択した場合、Botがミーティングに残り続け、書き起こしまでタイムラグが生じることがあります。

面接の書き起こし・サマリは、インタビューサポートの詳細画面で確認できます。

HERP Hire の応募タイムラインに自動投稿される通知から、詳細ページへ直接移動できます。

HERP Hire の応募詳細の「コンタクト」タブにある選考予定の「議事録」ボタンからも遷移できます。

対象の面接を選択して詳細を開くことができます。

各面接ごとに閲覧範囲の切り替えが可能です(管理者/リクルーター権限のみ)。


  • 閲覧権限の範囲を適切に設定して、共有範囲を安全にコントロールしてください。

  • 機微情報を扱う面接では、面接開始時に「録画は停止可能である」旨を口頭で案内すると安心です

Plaintext
面接品質の向上を目的として、面接を録画させていただく予定です。録画データは選考、面接官教育、プロセス改善に使用し、社外には開示いたしません。
録画を希望されない場合は、面接開始前までにお知らせください。選考への影響は一切ございませんので、ご安心ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
Plaintext
事前にご案内していた通り、弊社の採用業務品質の向上と、今後より良いご案内を行うために録画させていただきたいのですが問題ないでしょうか。
インタビューサポート自体をオフにすることはできますか?

「すべてのユーザーの選考予定を同期する」設定をオフにしていただくことで、ユーザー個別でオン/オフを設定することができます(設定方法)。

※ 面接面談中、「/quit」コマンドをMeet/Zoom チャットに投稿いただくことでbotが退出します。

インタビューサポートはオフライン面接にも対応していますか?

現在はオフライン面接には対応しておりません。

ただし、オフライン面接の中で予定に登録されているGoogle Meet / Zoomを起動し、音声を書き起こしさせることは可能です。

その際、1つのパソコンで起動する場合、話者切り分けができない点ご留意ください。また、複数のパソコンでオンラインMTGに入室いただき、ご対応いただくことも可能かと存じますが、インタビューサポートはオンライン面接に特化している仕様になっている点、ご留意いただいた上でお試しください。

インタビューサポートのBotを退出させた場合、再度入室させることはできますか?

再度入室させることはできません。

Botを退出させた場合、終了とみなす、という仕様となっております。

選考予定の日時を変更した場合も、インタビューサポート Botは入室しますか?

録画が開始されるタイミングは、HERP Hire上で選考予定として登録されている時刻となります。

そのため、リスケされたい際は、選考予定側を更新していただく必要がございます。