本ページではインストール〜アプリ表示までの初期設定をご案内しています
インストールページよりアプリをインストール
承認をクリックして完了です。
アプリのインストール時に表示される「30日ごとに$100,000.00 USDを上限とします」というメッセージは、Shopifyの請求上限を示しています。
通常のご利用でこの上限を超えることはありませんのでご安心ください。
通常ギフトの設定方法はこちら
通常ギフト設定
概要 --- 通常ギフト機能を有効化する設定方法です。 注意点 - 一部テーマでは、当アプリの機能が正しく動作しないケースがあります。テスト環境等で事前にご確認ください。 - All in giftを介したギフト商品と通常商品は同時購入できません。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 に進む 2. 通常ギフト設定にチェックを入れる 3. ページ右下の保存 をクリックして完了です。 指定した商品だけに機能を適用したい場合 --- 1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする 2. 保存をクリックして完了です ポイント 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となります

eギフトの設定方法はこちら
eギフト設定
概要 --- eギフト機能を有効化する設定方法です。 注意点 - 一部テーマでは、当アプリの機能が正しく動作しないケースがあります。テスト環境等で事前にご確認ください。 - All in giftを介したギフト商品と通常商品は同時購入できません。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 を選択 2. eギフト設定にチェックを入れる 3. ページ右下の保存をクリックして完了です。 指定した商品だけにギフト機能を適用したい場合 --- 1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする 2. 保存をクリックして完了です ポイント 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となります

対応方法はこちら
アプリの埋め込み対応
概要 --- テーマにアプリを埋め込む設定をすることで、今後も正しくアプリが表示されます。 注意点 こちらの対応は2025年8月28日(木)までにご対応ください。 期日までにご対応いただけない場合、All in giftアプリが表示されなくなりますのでご注意ください。 設定方法 1. アプリ > All in gift > インストール に進む 2. アプリの埋め込み対応 のテキストリンクをクリック 3. 「All in gift」のトグルボタンをONにする。 4. 保存するをクリックして完了です。

各ページに表示するメリットデメリットをご確認の上、ギフトウィジェットの表示するページを決定してください。
メリット | デメリット | |
|---|---|---|
1. 商品ページに表示 | • 直接チェックアウトによるカゴ落ち防止 • 購入時の混乱防止 (ギフト商品と通常商品の同時購入不可のため) | • 合わせ買い需要への非対応 • 他社の配送日時指定・オプションアプリの情報が連携されない • バリエーションごとのギフト設定不可 |
2. カートページに表示 | • 複数商品の同時購入が可能 • 他社配送日時指定・オプションアプリ情報が連携される • バリエーションごとのギフト設定が可能 | • ギフト商品と通常商品の同時購入不可による注意喚起の必要がある (同時にカートに入った場合、ギフトウィジェットが表示されません) |
3. 商品ページ・カートページの両方に表示 | • 購入者が好きなタイミングでギフト設定が可能 | ・カートページで設定したギフト内容は、商品ページで再設定すると削除される。 |
OS2.0テーマをご利用中は以下のヘルプページをご確認ください。
商品詳細ページへの設置方法:OS2.0のテーマ用
概要 --- OS2.0テーマをご利用の場合、All in giftのウィジェットは自動的にインストールされます。テーマエディタからブロック追加することで、簡単に表示設定を行うことができます。 設定方法 --- 1. オンラインストア > テーマ > カスタマイズ > 商品詳細ページを選択 2. 商品情報 > ブロックを追加 よりAll in gift アプリを選択してください 3. ウィジェットの表示位置をドラッグで調整し、保存をクリックして完了です。 ウィジェットが表示されない場合の確認ポイント 1. アプリ管理画面で「ギフト設定」が有効になっているかを確認してください。 2. 「特定商品のみギフトを使用する」にチェックが入っている場合は、一度チェックを外して挙動を確認してください。 3. 上記を確認しても解決しない場合は、アプリ管理画面右下の チャットボタン よりお問い合わせください。

OS2.0以外のテーマをご利用中は以下のヘルプページをご確認ください。
商品詳細ページへの設置方法:OS2.0以外のテーマ
概要 --- - OS2.0以外のテーマの場合はテーマコードの編集が必要です。 - リキッドファイルにAll in gift タグを追加することでご利用いただけます。(テーマエディタでは編集できません) 設定方法 --- ご利用のテーマによってファイル名は異なりますが、snippets/product-form.liquidやsections/product-template.liquidなど、商品ページの表示したい位置に以下のコードを追加してください。 <div class=“sns-gift-product-container”></div> ギフト専用商品にしたい場合の設定方法 --- 概要 この機能は、購入ページにおいて「ギフト配送を希望する」がデフォルトで選択された状態になります。 ギフト購入に限定したい場合にご利用ください。 参考: 「ギフト配送を希望する」をデフォルトで選択した状態にしたい場合の設定方法:ギフト専用商品 設定方法 --- テーマのコード編集が必要です。 ギフトタグを設置する箇所に以下のコードを追加してください。 <div class=“sns-gift-p

商品詳細ページでギフトを設定後、カートページへ進めるようになりました。
設定方法は以下のヘルプページをご確認ください。
商品ページに「カートに追加ボタン」を設置する方法
概要 --- 商品詳細ページでギフト設定を行った後、自動的にカートページへ進めるようになりました。これにより、購入者がギフト商品を複数個合わせ買いできる様になります。 - 購入導線 注意点 以下の設定状況の場合は本機能は利用できません。 - 複数配送機能を利用している場合 - 配送先住所入力をスキップする設定にしている場合 - カタログギフト商品 設定方法 --- 1. 「配送先住所入力スキップしない」を選択する 設定方法は以下のヘルプページをご確認ください。 2. 「商品画面にカートに追加のボタンを表示する」を選択する - 商品画面にカートの追加のボタンを表示するにチェックを入れとカートに追加ボタンが表示されます。 ※配送先住所入力をスキップするに設定している、または複数配送機能ONの場合は表示されません 3. 保存をクリックして完了です。 アラートメッセージの表示 --- 通常商品とギフト商品は同時購入できません。そのため、ギフトウィジェットが設置されている画面ではアプリが制御を行い、アラートが表示されます。 注意点 - アラート表示はテーマに依存します。そのため、同時購入できてし
rough-court-cfd on Notion

注意点
カタログギフトはeギフト専用商品のためカートページでの利用は推奨しません。
カートでギフト設定後にページを離れる、または購入手続き後にカートへ戻ると、ギフト設定の不整合を防ぐため商品がリセットされます。
ギフト設定が消えると購入者が混乱する恐れがあるため、購入フローの説明やFAQなどで周知をお願いします。
通常商品とギフト商品(eギフト含む)が同時にカートにある場合、通常購入が優先され、ギフト設定は削除されます。
OS2.0テーマをご利用中の場合は以下のヘルプページをご確認ください。
カートページへの設置方法:OS2.0のテーマ用
概要 --- OS2.0テーマをご利用の場合、All in giftのウィジェットは自動的にインストールされます。テーマエディタから簡単に表示設定を行うことができます。 →カートページにおけるギフト実装の仕様はこちら 設定方法 --- 1. オンラインストア > テーマ > カスタマイズ > カートページを選択 2. 商品情報 > ブロックを追加 よりAll in gift アプリを選択してください 3. ウィジェットの表示位置をドラッグで調整し、保存をクリックして完了です。 ウィジェットが表示されない場合の確認ポイント - アプリ管理画面で「ギフト設定」が有効になっているかを確認してください。 - 「特定商品のみギフトを使用する」にチェックが入っている場合は、一度チェックを外して挙動を確認してください。 - 上記を確認しても解決しない場合は、アプリ管理画面右下の チャットボタン よりお問い合わせください。

OS2.0以外のテーマをご利用中の場合は以下のヘルプページをご確認ください。
カートページへの設置方法:OS2.0以外のテーマ
概要 --- OS2.0以外のテーマの場合、テーマコードの編集が必要です。 リキッドファイルにAll in gift タグを追加することでご利用いただけます。 (テーマエディタでは編集できません) ご利用のテーマによって表示可能位置が異なります。 →カートページにおけるギフト実装の仕様はこちらをご確認ください。 設定方法 --- ご利用のテーマによってファイル名は異なりますが、sections内にあるcart-template.liquidなど、カートページの表示したい位置に以下のコードを追加してください。 <div class=“sns-gift-new-cart-container”></div> - 右寄せにするCSS記載例 ギフト専用商品にしたい場合 --- 概要 この機能は、購入ページにおいて「ギフト配送を希望する」がデフォルトで選択された状態になります。 ギフト購入に限定したい場合にご利用ください。 参考: 「ギフト配送を希望する」をデフォルトで選択した状態にしたい場合の設定方法:ギフト専用商品 設定方法 ギフトタグを設置する箇所に以下のコードを追加してください。 <div

ポイント
複数の商品にそれぞれギフトオプションを設定した場合、どの商品にどのギフトが紐づいているかは注文情報のpropertyで確認できます。
例:ハーブティーセットにラッピングB、クッキーセットにギフトボックスAが選択されていることが分かります。
その他のページへの設置方法
① トップページ / ページへの設定方法 --- 概要 トップページなど、複数の商品が掲載されているページで、ギフトアプリを表示させたい場合、指定のタグをページ内に設置いただくことで表示可能です。 - デモストアのTOPページのように、ギフト機能が表示されます。 注意点 バリエーションが設定されている商品についてはこの設定はご利用いただけません。商品ページかカートページに表示させることをご検討ください。 設定方法 テーマのコード編集が必要です。 1. トップページや表示させたいページのリキッドファイルを開く 2. 表示させたい指定の箇所に、以下のタグを設置する <div class=“sns-gift-product-container” data-product-variant-id=”*****”></div> data-product-variant-id=”*****”の*****は商品ID(variant)をいれてください。 商品ID(variant)の確認方法 商品ページURLの末尾の数字をコピー&ペーストで入れてください。 3. 保存をして完了です。 ② PageFlyで

All in giftウィジェットに自由記述欄を追加する機能です。
アプリの仕様上、テーマのメモ欄に入力された内容はAll in gift経由の注文には反映されません。
そのため、メモ欄をご利用の場合は必ずAll in giftの自由記述欄を有効にしてください。
設定方法は以下をご確認ください。
自由記述欄
概要 --- All in giftウィジェットに自由記述欄を追加する機能です。 - All in giftの自由記述欄 注意点 --- アプリの仕様上、テーマのメモ欄に入力された内容はAll in gift経由の注文には反映されません。 そのため、メモ欄をご利用の場合は必ずAll in giftの自由記述欄を有効にしてください。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 に進む 2. 自由記述欄 > 自由記述欄対応 にチェックを入れる 3. 自由記述欄のタイトルを入力 4. ページ右下の保存をクリックして完了です。 指定した商品だけに機能を適用したい場合 --- 1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする 2. 保存をクリックして完了です ポイント 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となります 注意点 - バリエーションごとにギフトオプションの設定を変えたい場合:カートページにAll in gift を実装してください。 ※商品詳細ページに実装する場合はバリ

設定方法は以下をご確認ください。
テーマの不要パーツを非表示にする
概要 --- ユーザーがギフト設定時にテーマ内の数量カウンターやメモ欄を非表示にできる機能です。 注意点 --- - アプリの仕様上、テーマの数量カウンターやメモ欄の内容は、All in gift経由の注文では注文管理画面に取り込まれません。 そのためユーザーがギフト設定をする際、テーマ側の数量カウンターやメモ欄を非表示にする必要があります。 - 他社の日時指定アプリを使用している場合、eギフトの日時指定は受取者が行うため、購入画面の日時指定ウィジェットを非表示にしてください。 設定方法 --- 1. テーマのメモ欄や数量カウンターのクラス名やID名を、Google Chromeの検証ツールなどで確認する。 (クラス名やID名は、テーマや店舗によって異なります) 2. オンラインストア > テーマ > カスタマイズ をクリック 3. All in gift を実装しているページを選択 4. All in giftブロックをクリック 5. アプリ編集画面の一番下にある「eギフト選択時に非表示にする要素のIDやクラス名(複数可、カンマ区切り)」に、1で確認したクラス名やID名を入力 - I

以上で初期設定は完了です。
その後は利用する機能ごとに設定をお願いします。