親子注文を利用している場合、購入者のマイページに親注文・子注文の両方が表示されます。
これにより購入者が「重複して注文してしまったのでは?」と混乱するケースがあります。
そのため、親注文をマイページ上で非表示にすることを推奨しています。
新しいお客様アカウントをご利用の場合、この設定は利用できません。
その場合は、カートや購入ページで注意書きを入れるなどの対応をしてください。
オンラインストア > テーマ > コードを編集 に進む
customers/account.liquid
を開く※テーマによりファイル名が異なります。
親注文を除外するコードを追加
非表示にしたい箇所を
{%- unless order.tags contains '親注文' -%}
{%- endunless -%}
で囲みます。
Plaintext
<tbody>
{%- for order in customer.orders -%}
{%- unless order.tags contains '親注文' -%} <!-- 親注文を除外 -->
<tr class="table__section">
<td data-label="{{ 'customer.orders.order_number' | t }}">{{ order.name | link_to: order.customer_url }}</td>
<td data-label="{{ 'customer.orders.date' | t }}">{{ order.created_at | time_tag: format: 'date' }}</td>
<td data-label="{{ 'customer.orders.payment_status' | t }}">{{ order.financial_status_label }}</td>
<td data-label="{{ 'customer.orders.fulfillment_status' | t }}">{{ order.fulfillment_status_label }}</td>
<td data-label="{{ 'customer.orders.total' | t }}">{{ order.total_price | money }}</td>
</tr>
{%- endunless -%} <!-- 親注文を除外ここまで -->
{%- endfor -%}
</tbody>
右上の保存をクリックして完了です。
親注文はアプリ側で自動的に親注文
というタグが付与されています。
このタグを使って表示をコントロールしています。
コード | 意味 |
---|---|
{% for order in customer.orders %} | 購入者の注文履歴をループ表示する |
{% unless order.tags contains '親注文' %} | 「親注文」のタグがある注文は非表示にする条件分岐 |
{% endunless %} | 親注文以外を表示する終了処理 |
{% endfor %} | ループ終了 |