eギフトは、ギフト受取者が住所入力をするサービスのため、購入時の配送先住所の入力をスキップしております。そのため購入時に作成される注文データには、配送先住所が空欄で作成されます。
Paidyの通常の仕様は、配送先住所入力を必須にしているためeギフトの注文はエラーとなります。
eギフトの注文仕様については以下のヘルプページをご確認ください。
注文管理画面の表示内容とステータス:eギフト
概要 --- アプリ側の設定によりeギフト購入時の注文管理画面の挙動が異なります。 注文管理に影響する設定は以下になります。 - 配送先住所入力スキップする / しないの設定状況 - 複数配送機能の利用有無(親子注文の利用有無) 1. 配送先住所入力をスキップ「する」設定の場合 --- タイミング 配送先住所 フルフィルメント状況 注文タグ 購入完了直後 空欄 保留 SNSギフトお届け先未入力ギフト設定 受け取り登録後 受け取り者が入力した住所 未発送(自動更新) SNSギフトお届け先入力済みギフト設定 購入完了後の注文管理画面 --- - 配送先住所:空欄 - フルフィルメント状況:保留 - 注文タグ:SNSギフトお届け先未入力、ギフト設定 受け取り登録完了後の注文管理画面(注文情報が更新される) --- 1. 配送先住所:受け取り者が入力した配送先情報 2. 配送日時指定情報:受け取り者が設定した日時 が出力 2. 配送日時指定情報の出力先はアプリで設定ができます。 →設定方法はこちら 3. フルフィルメント状況:未発送 に自動更新されます 4. 注文タグ:SNSギフトお届け先入力

eギフト購入時にもPaidyをご利用できるようにするために、Paidy側で「デジタル設定」を有効にする必要があります。
この機能を有効にする場合は、店舗様よりPaidyに直接連絡をお願いいたします。
「デジタル設定」を有効にする場合の問い合わせ先
お問い合わせ先 : sales@paidy.com
「デジタル設定」とは、決済時に配送先の住所を連携できない場合に対応する機能です。
例)デジタルコンテンツや、店頭受け取りなど
この機能を利用することで、eギフトの購入時にPaidyを利用することができるようになります。この機能を有効にした場合は、全商品が機能有効になります。
通常の購入時と比べ、「デジタル設定」を有効にした場合、Paidyの画面上で住所の入力が必要になります。