ONLINE CREATE ご利用ガイド

thumbnail
カテゴリー

レイアウト調整について

「レイアウト調整」では、文字の位置や大きさの変更、フォントの変更、ロゴや写真のアップロードなどが行えます。

レイアウト調整に遷移する流れ

1. 文字入力画面(かんたん編集) 文字入力画面の「レイアウト調整」ボタンをクリックしてレイアウト調整画面に切り替えます。 文字の追加、文字の位置やサイズの変更、画像の追加などを行う場合は、レイアウト調整に切り替えます。 ※予め文字入力をしておくとレイアウト調整がスムーズです。 右側の入力欄に文字を入力して、左上の「プレビュー」をクリックして文字を反映します。 ※「レイアウト調整」で編集した後は、「かんたん編集」には戻れませんのでご注意ください。 2 .レイアウト調整画面 - 商品サイズのキャンバス上で編集が行えます。 - 編集が完了したら、「編集を完了して次へ進む」をクリック。カートに入ります。 - 裏面の編集がある場合は、カート内の「組版編集(編集面2)」をクリックすると編集に入れます。 ※編集した内容を確認したい場合は、各編集ページからPDFファイルをダウンロードしてご確認ください。 3 .カート よろしければ「購入手続きへ」進んでください。
レイアウト調整に遷移する流れ

レイアウト調整ボタンガイド

1 .メニューバー ◆戻す・進む ツール ①前画面に戻る…前の画面に戻ります。 ②1つ戻る…操作を一つ戻します。 ③1つ進む…操作を一つ進めます。 ◆アイテム追加 ツール ①文字…文字を追加します。 ②画像…画像を追加します。 ③直線…直線を追加します。 ④四角形…四角形を追加します。 ⑤円…円を追加します。 ⑥ベジェ…ベジェを追加します。 ⑦フレーム…フレームを追加します。 ◆整列・配置・グループ化 ツール ①整列・配置…複数アイテムの整列、または用紙に対する配置を調整します。 ②グループ化…複数アイテムをグループ化します。選択時のみアクティブになります。 ◆特殊文字 ツール ①ルビ…ルビ(フリガナ)を入力したいときに使用します。 ②外字…外字を入力したいときに使用します。 ③一部を横書き…縦書きアイテム内の文字を横書きにしたいときに使用します。 ◆確認・設定・操作 ①PDFで仕上がり確認…仕上がり確認用のPDFがダウンロードできます。 ②設定…表示単位やグリッドの設定を行います。 ③操作ガイド…ヘルプページにリンクします。 2 .サイドメニュー ◆アイテム 切り取り・コピー・貼り付
レイアウト調整ボタンガイド

文字を追加・調整する

1.文字枠を追加する 編集画面上部のメニューバーにある「文字」アイコンをクリックするとキャンバスに文字枠が追加されます。 Tips 初期設定では横書き用の文字枠になっています。縦書き用の文字枠を追加したい場合は、「文字」アイコン右横の「▼」をクリックして「縦書き」をクリックしてください。 2.文字を入力する 文字を入力すると文字枠内に文字が反映される。 Tips 文字枠が点線になっている状態が「文字入力モード」です。このモードになっていない場合は、文字枠の中をクリックして「文字入力モード」にします。 3.文字・文字枠を選択する 1.文字を選択する 文字をなぞって選択します。(文字枠内の一部のみ選択可) Tips 「文字入力モード」で何も選択していない場合、文字サイズや文字間、行送りなどを変更すると、文字枠内の文字全体に対して変更が行われます。 2.文字枠を選択する 下記のいずれかの方法で文字枠を選択することができます。 ①枠線部分にカーソルを合わせ、十字になったらクリックする ②文字枠全体を囲むようにドラッグする 4.文字の書体を変える 手順1.変更したい文字または文字枠を選択し、調整
文字を追加・調整する

画像を追加・調整する

1.画像を追加する お使いのPC内に画像をご用意ください。 画像の形式・サイズについて詳しくはこちら 1.編集画面上部のメニューバーにある「画像」アイコンをクリック 2.画像を取り込み、配置 表示されたウィンドウにファイルをドラッグ&ドロップ、または「ファイルを選択」をクリックしてPCに保存してあるファイルを選択するとキャンバス内に画像が配置されます。 ※取り込み画像は、サイト軽量化のため、編集画面上では解像度を落として表示しております。実際の印刷データには影響はございませんのでご安心ください。 ※商品によってはモノクロ1色のみ対応の場合があります。カラーデータを入れるとデータ不備としてキャンセルさせていただくことがございますのでご注意ください。 2.画像の位置・サイズを調整する 1.画像の位置を調整する 以下のいずれかの方法で、位置を調整できます。 ①ドラッグ&ドロップで画像の位置を調整する 画像を選択したまま、ドラッグ&ドロップして画像を移動します。 ②数値を入力して位置を調整する 画像を選択して、調整パネルの位置調整ツールに数値を入力して位置を調整します。 ※半角数字にてご入力く
画像を追加・調整する

アップロード画像の形式・サイズについて

画像・写真の容量について 画像や写真のアップロードは、1ファイル30MB以内を推奨しております。 ご注文いただいたデータに不備があった場合は、ご連絡させていただくことがございます。 画像・写真のデータチェックについて 画像や写真のアップロードの際は、下記の注意点にお気をつけください。 それ以上の容量のデータをアップロードする場合、アップロードにお時間がかかったり、アップロードできない可能性がありますのでご注意ください。 推奨画像サイズ 画像形式 JPG(jpg/jpeg)・PNG(png)・PDF(pdf) カラー形式 カラー印刷:RGB・CMYK モノクロ印刷:二階調・グレースケール サイズ 原寸サイズ ※塗足しが必要なデザインの場合は、仕上がりサイズより上下左右3mmずつ外側に伸ばして作成ください。 解像度 カラー印刷:350dpi モノクロ印刷:600~1200dpi ※画像を拡大すると解像度は低くなりますのでご注意ください。 画像データのご注意点 - アップロード時に解像度が粗く見えますが、編集画面の軽量化のために表示上の画質を落としております。 実際の印刷データには影響ござい
アップロード画像の形式・サイズについて

レイアウト調整のご注意点

- 文字や画像が印字可能範囲に収まるようにしてください - 写真、ベタ、アミ、グラデーションなど、塗りの面積が広いデザインは、印刷にムラが生じる場合があります - アミ掛けデータは5%以上にしてください - 細すぎる線(0.5pt)や小さすぎる文字(4pt未満)はありませんか - 画像の解像度は適切ですか 原寸サイズ カラーまたはグレースケール…350dpi、モノクロ2階調…1200dpi - モノクロ印刷のご注文の場合、データにカラー情報は入っていませんか
レイアウト調整のご注意点

編集のコツと便利な機能

3件の記事
編集のコツと便利な機能

フォントについて

ONLINE CREATEのデータ作成では、以下のフォントがご利用いただけます。 ・UD新ゴ R ・UD新ゴ M ・UD新ゴ B ・UD黎ミン R ・UD黎ミン M ・UD黎ミン B ・正楷書CB1 ・Noto Sans Japanese Regular ・Noto Sans Japanese Medium ・Noto Sans Japanese Bold ・Noto Serif Japanese Regular ・Noto Serif Japanese Medium ・Noto Serif Japanese SemiBold ・Noto Serif Japanese Bold ・Zen Kaku Gothic New Regular ・Zen Kaku Gothic New Medium ・Zen Kaku Gothic New Bold ・Shippori Mincho Regular ・Shippori Mincho Medium ・Shippori Mincho Bold ・Yuji Syuku Regular ・Roboto Regular ・Roboto Medium ・R
フォントについて