ワークフローを設定中の場合、受信トレイにメールを連携した瞬間からワークフローの設定がメールにも適用されます。ガイド下部にて回避方法の詳細を記載しておりますので、必ずご確認ください。
- [チャネル設定] - [外部サービス連携] - [メール] - [受信トレイの連携設定] をクリック 
- チャネルトークの管理画面で転送先のメールアドレスをコピー - こちらのメールアドレスは、このチャネルに連携する際の受信用のメールアドレスになります。 
 
- ご利用中のメールサーバーでメールの転送設定 
- 画面右上の [設定] - [すべての設定を表示] をクリック 
- [メール転送とPOP/IMAP] メニューをクリック後、[転送先アドレスを追加] をクリック 
- チャネルトークでコピーしたメールアドレスを入力 
- 確認コードを確認 - 連携に必要な確認コードがチャネルトークに送信されます。 受信トレイから確認後、Gmailの管理画面にて入力してください。 
 
- メール配信設定を確認後、下段の [変更を保存] をクリック 
こちらの設定を抜かして正常に連携できないケースが多くなっております。ご確認ください。
転送設定に関する詳細は、Gmailガイドをご参考ください。
- 右上の [設定] から [Outlookの全ての設定を表示] をクリック 
- [転送] をクリックした後、チャネルトークの管理画面でコピーした転送先メールアドレスを入力 
- 転送設定に関する詳細は、Outlookガイドをご確認ください。 
- Yahoo!メールをご利用中の場合、チャネルトークの管理画面でコピーした転送先メールアドレスをYahooの設定画面で転送設定をする必要があります。 - 転送設定に関する詳細は、Yahoo!メールガイドをご確認ください。 
 
- さくらのドメインをご利用中の場合、チャネルトークの管理画面でコピーした転送先メールアドレスをさくらインターネットのドメイン設定画面で入力し、転送設定をする必要があります。 - 転送設定に関する詳細は、さくらインターネットガイドをご確認ください。 
 
- Anazonに出品されている場合、Amazonからのお問い合わせ先のメールアドレスを指定でき、そのメールアドレスにより連携方法が変わってきます。 
- 現在Amazonからのお問い合わせ先として登録されている連絡先は、以下の方法で確認できます。 
- Amazonの管理ページから [設定] を開く 
- [出品者のプロフィール] をクリック 
- [編集] をクリック 
- カスタマーサービスのEメールの項目に入力されていうメールアドレスにて、転送設定を行う 
独自ドメインを含むgmail、outlookなどはすべて設定可能ですが、転送設定ができないメールアドレスでのご利用は難しくなっております。
連携設定したメールアドレスに新しいメールが届くと、チャネルトークの受信トレイに表示されます。
- メールで問い合わせが来た時は、アイコンにメールのバッジがつきます。 - 受信トレイの一覧で "メールの件名" が表示されます。 
 
- 顧客対応から回答すると、メールにてメッセージが送信されます。 - メールを送信するメールアドレスは、ドメイン認証の有無によって異なります。 - ドメイン認証設定は、[チャネル設定] - [外部サービス連携] - [メール] - [送信設定] から確認できます。(→DNS連携を確認する) 
 
- 顧客がメールで返信する場合、該当のチャットに返信メールが表示されます。 
- 終了したチャットに回答すると、メールでそのメッセージが送信されます。 
 
- メールを送信した顧客の名前とメールアドレスがチャネルトークの連絡先管理に保存されます。 - 連絡先管理にメールの送信先のメールアドレスと一致する認証済みの電子メールがある場合、同じ顧客と判断され、チャット履歴と情報が連携します。 
- 顧客の連絡先に一致するメールアドレスがない場合、新しいリードが作成されます。 
 
- メールの原文を表示できます。 - 会話形式ではなく、外部メールボックスの形式で送信された内容を確認できます。 
 
[メールに転送する] でチャネルトークでした顧客との会話を外部メールで伝えることができます。
顧客からのメールに返信するだけでなく、こちらから先にメールを送信できます。適切なタイトルとメッセージを入力して、会話を始められます。
[メール] に上にマウスを置くと、[メールを送信] アイコンが表示されます。これをクリックするとメールを送信できます。
[会話] アイコンをクリックして、メールを送信できます。
受信トレイの右側パネルにある顧客情報の [メール] に上にマウスを置くと、[メールを送信] アイコンが表示されます。これをクリックするとメールを送信できます。
ワークフローがメールに適用されないようにするには、どうすればいいですか?
メールで来た問い合わせでワークフローを作動させないようにするには、[トリガー設定] - [連携アプリのフィルタリング] -[メール] をOFFにします。