ご利用ガイド

thumbnail

社内ALF

業務中に質問や不明点ができたとき、社内ALFが業務を素早くスマートにサポートします。

社内ALFは、業務中に分からないことなどが生じた際に、AIにすぐ質問して疑問点を解決できる機能です。

Web検索とドキュメントにアップロードされた記事を基盤に情報を探し、簡単な業務のサポートから複雑なリサーチまで、多様な状況を手助けします。

チャネルトークの管理画面の右上にある [社内ALF] アイコンをクリックすると、社内ALFに質問でき、回答を受けることができます。

  1. 検索窓:業務中に疑問点があれば検索窓に質問内容を入力して社内ALFに質問できます。

  2. ファイル添付:画像またはPDFファイルを添付するとファイルを読み込みます。ファイル内容を基盤に要約や分析などの多様な作業ができます。

  3. 検索オプション:検索設定でWeb検索を基盤に回答するか、ドキュメントの内容を検索して回答するかを選択できます。検索オプションを設定しない場合は、社内ALFが質問意図を把握して最も適切な出典を自ら判断して回答します。

    • ドキュメントから検索:ドキュメントにアップロードされた記事を参照して回答します。

    • Webから検索:Web検索を基盤に最新情報を取得して回答します。

  4. 推奨質問リスト:どのような質問をすればいいのかが分からないとき、ボタンをクリックしてすぐに質問することができます。

    • 質問ボタン:ボタンに書いてある質問をそのまま入力します。

    • 機能ボタン:よくする作業をすぐに実行できるプロンプトのボタンです。ボタンを押すと、該当作業に合う質問が自動で入力され、実行できます。

  5. 会話履歴:社内ALFに質問して回答を受けた会話履歴が日別に記録され、リストで表示されます。

  6. 回答出典

    • URLチップ:社内ALFが回答時に参照したページリンクがチップ形式で表示され、クリックすると該当URLが開きます。

    • 出典一覧:社内ALFが回答時に参照したドキュメントの記事やWeb検索ページの一覧とリンクが表示されます。

文章の清書やメールの作成、Webリサーチのような小さな質問から、社内規定や製品情報、内部資料の分析のような社内ナレッジ基盤の質問まで、社内ALFを業務全般で活用できます。

例① 文章の作成や清書が必要なとき

顧客への告知文、メールの本文作成など、自然な文章にしたいときに社内ALFに依頼してみましょう。メモ書きの内容を綺麗な文章にまとめてくれます。

例② プロモーションのタイトルを考えるとき

シーズンイベントや新製品の広報のための広告文が必要なとき、社内ALFに助けを求めてみましょう。プロモーションのターゲットや目的に合うタイトルを提案してくれます。

例③ 取り急ぎリサーチをしたいとき

社内ALFはWeb検索を基盤に最新情報を取得して回答できます。競合他社のリサーチや最新ニュースなどのWebリサーチが必要なとき、社内ALFに聞いてみましょう。

例④ 社内規定を確認したいとき

全社へのお知らせや社内規定が分からないときに社内ALFに確認してみましょう。ドキュメントにアップロードされた社内文書を基盤に社内ALFが必要な情報を探してくれます。

例⑤ 資料の要約をするとき

会議録やPDF資料などの膨大な量の資料の重要な部分だけを整理して確認したいとき、社内ALFに重要な部分のみを要約するように依頼してみましょう。

例⑥ インサイトを把握したいとき

企画を整えたり、アイデアを整理したい場合、顧客からのフィードバックやアンケートデータを基盤にインサイトを把握したいときに社内ALFを活用してみてください。

社内ALFは無料で利用できますか?

社内ALFはβ版のため、無料プランでも一時的にご利用いただけます。

社内ALFはドキュメントに登録した内容以外も検索できますか?

ドキュメントに登録された情報の他にWeb検索を介して情報を提供します。

社内ALFが社内チャットや接客チャットの内容を検索して、回答できますか?

現在はサポートしていませんが、今後は社内チャットや接客チャットの内容も参照できるようにする予定です。

社内ALFの検索オプション設定で、優先順位はどのようになりますか?

社内ALFは検索オプション設定に応じて情報を探して回答します。

  • ユーザーが検索オプションを設定した場合、選択したオプションを基準に内部ドメイン情報を優先的に検索します。

  • このとき、添付ファイル→ドキュメント→Web検索の順に情報を探し、最も最適な出典を基盤に回答します。

  • もし、検索オプションを設定しない場合、社内ALFが質問の意図を把握して最も適切な出典を自ら判断して回答します。

社内ALFの検索オプションを設定した場合と設定しなかった場合の違いはなんですか?

社内ALFは、ユーザーから質問を受けるとどの内容に合わせてWeb検索またはドキュメント検索が必要なのかを判断します。

  • 例えば、「こんにちは」のような簡単な挨拶は特に検索が必要ないため、検索を実行しません。

  • 反対に、「チャネルトークの料金プランは?」のような情報が必要な質問の場合、関連する内容を探すためにドキュメント検索を実行します。

ただし、検索オプションをONにすると質問内容と関係なしに常に検索が実行されます。

  • 例えば、検索オプションをONの状態では「こんにちは」のような検索が必要ない質問に対してもWeb/ドキュメント検索が実行されます。

そのため、検索オプションは強制的に検索を実行させる設定だとご認識ください。

社内ALF検索時に利用量超過のエラーメッセージが出ます。

社内ALFはβサービスのため、1日の利用量が超過すると利用制限がかかります。

  • 1日あたりの利用量:アカウントごとにWeb検索を含む100回まで

利用量超過のエラーメッセージが表示された場合は、翌日9時にカウントがリセットされてからもう一度質問してください。

社内ALF検索時、"問題が発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。"とエラーメッセージが出ます。

エラーメッセージが表示された場合は、リロードして再度質問してください。

社内ALFに質問した会話履歴は他のメンバーにも表示されますか?

社内ALF画面の左に表示される会話履歴はご自身のアカウントのみに表示されます。

社内ALF検索時にファイルは最大何個まで添付できますか?

ファイルは最大1個まで添付でき、画像やPDFファイルのみ添付できます。

社内ALFが画像を生成して提供できますか?

社内ALFは画像を生成できません。