社内ALFは、業務中に分からないことなどが生じた際に、AIにすぐ質問して疑問点を解決できる機能です。
Web検索とドキュメントにアップロードされた記事を基盤に情報を探し、簡単な業務のサポートから複雑なリサーチまで、多様な状況を手助けします。
チャネルトークの管理画面の右上にある [社内ALF] アイコンをクリックすると、社内ALFに質問でき、回答を受けることができます。
検索窓:業務中に疑問点があれば検索窓に質問内容を入力して社内ALFに質問できます。
ファイル添付:画像またはPDFファイルを添付するとファイルを読み込みます。ファイル内容を基盤に要約や分析などの多様な作業ができます。
検索オプション:検索設定でWeb検索を基盤に回答するか、ドキュメントの内容を検索して回答するかを選択できます。検索オプションを設定しない場合は、社内ALFが質問意図を把握して最も適切な出典を自ら判断して回答します。
ドキュメントから検索:ドキュメントにアップロードされた記事を参照して回答します。
Webから検索:Web検索を基盤に最新情報を取得して回答します。
推奨質問リスト:どのような質問をすればいいのかが分からないとき、ボタンをクリックしてすぐに質問することができます。
質問ボタン:ボタンに書いてある質問をそのまま入力します。
機能ボタン:よくする作業をすぐに実行できるプロンプトのボタンです。ボタンを押すと、該当作業に合う質問が自動で入力され、実行できます。
会話履歴:社内ALFに質問して回答を受けた会話履歴が日別に記録され、リストで表示されます。
回答出典:
URLチップ:社内ALFが回答時に参照したページリンクがチップ形式で表示され、クリックすると該当URLが開きます。
出典一覧:社内ALFが回答時に参照したドキュメントの記事やWeb検索ページの一覧とリンクが表示されます。
文章の清書やメールの作成、Webリサーチのような小さな質問から、社内規定や製品情報、内部資料の分析のような社内ナレッジ基盤の質問まで、社内ALFを業務全般で活用できます。
例① 文章の作成や清書が必要なとき
顧客への告知文、メールの本文作成など、自然な文章にしたいときに社内ALFに依頼してみましょう。メモ書きの内容を綺麗な文章にまとめてくれます。
例② プロモーションのタイトルを考えるとき
シーズンイベントや新製品の広報のための広告文が必要なとき、社内ALFに助けを求めてみましょう。プロモーションのターゲットや目的に合うタイトルを提案してくれます。
例③ 取り急ぎリサーチをしたいとき
社内ALFはWeb検索を基盤に最新情報を取得して回答できます。競合他社のリサーチや最新ニュースなどのWebリサーチが必要なとき、社内ALFに聞いてみましょう。
例④ 社内規定を確認したいとき
全社へのお知らせや社内規定が分からないときに社内ALFに確認してみましょう。ドキュメントにアップロードされた社内文書を基盤に社内ALFが必要な情報を探してくれます。
例⑤ 資料の要約をするとき
会議録やPDF資料などの膨大な量の資料の重要な部分だけを整理して確認したいとき、社内ALFに重要な部分のみを要約するように依頼してみましょう。
例⑥ インサイトを把握したいとき
企画を整えたり、アイデアを整理したい場合、顧客からのフィードバックやアンケートデータを基盤にインサイトを把握したいときに社内ALFを活用してみてください。