Bluetooth対応のレシートプリンターの接続が切断された場合、以下の可能性が考えられます。ご状況に応じてご参照ください。
対象機器:TM-m30、TM-m30Ⅱ、TM-m30Ⅲ-H
PCのOS:Windowsが最新バージョンになっていない(更新が必要)場合、Bluetoothが切断されてしまう場合があります。
お使いのPCが最新バージョンになっているかをご確認いただき、必要に応じて更新し、PCを再起動してください。
最新の状態であるかどうか確認します。
以下の画像のように最新の状態であれば、更新の必要はありません。
プログラムの更新内容や更新対応後も問題ないかどうか確認します。
状況に応じて【今すぐ再起動する】ボタンをクリックして更新します。
接続し直した後は、必ずレシートプリンターを再起動後、PCの再起動の順に行います。
再起動後にReCOREコネクターより以下テスト操作をお試しのうえ動作を確認します。
【レシートプリンター】の【テスト印刷】
Bluetooth接続設定で利用したいにも関わらず、レシートプリンターとPCを通信ケーブル接続している状況ではエラーが発生します。
レシートプリンターをBluetooth接続で利用する場合は、通信ケーブルの接続は不要です。
※有線で接続する際には必要となりますので、ケーブルは保管ください。
接続し直した後は、必ずレシートプリンターを再起動後、PCの再起動の順に行います。
再起動後にReCOREコネクターより以下テスト操作をお試しのうえ動作を確認します。
【レシートプリンター】の【テスト印刷】
PCの【設定>Bluetoothとデバイス】を開き、【プリンターとスキャナー】項を表示すると、現在接続されているプリンターとスキャナー機器一覧が表示されます。
➊【Windows】の【スタート】ボタンをクリック
❷【設定】をクリック
➌【Bluetoothとデバイス】より【プリンターとスキャナー】をクリック
画像のようにデバイス名『TM-m30 receipt』の下に何も表示がなく正しく接続されており特に問題ありません。
こちらは、デバイス接続が正しくなくプリンターは動作しません。
また、デバイス名『TM-m30 receipt』下に『未接続』『要確認』など表示されている状況は正しく接続できておりません。
以下の2点のいずれかの原因の可能性があります。
●レシートプリンターのドライバーを重複してインストールした
●Bluetooth接続後、誤ってUSBケーブルでもPCと接続した
➊PC【設定>Bluetoothとデバイス>プリンターとスキャナー】より『TM-m30 receipt』をクリックして【削除】をクリックして削除します。
なお、他の同じ端末の接続を同様にすべて削除します。
❷【Bluetoothとその他のデバイス】より【デバイスの追加】をクリックして改めて『Tm-m30』のデバイスを追加します。
機器本体側からペアリングの対応を行ったうえで、接続することが可能です。
詳しくは、以下のガイドの「Step4:【Bluetooth接続の場合:必須】機器とPCのペアリング」「Step5:【必須】OPOS設定」より詳細を確認のうえ対応を行ってください。
レシートプリンター・カスタマーディスプレイ・キャッシュドロアーの設定
本ガイドではレシートプリンター・カスタマーディスプレイ・キャッシュドロアの設定方法について解説します。
エプソン

設定の関連ヘルプガイドの一覧です。ご参考ください。
No | 事象 | ヘルプガイド |
---|---|---|
1 | 機器全般セットアップについて | |
2 | レシートプリンターの設定 | |
3 | レシート操作 | |
4 | カスタマーディスプレイの表示 | |
5 | エラー |
解説は以上です。
お手数ではございますが、ReCOREのチャットよりお問合せください。
お問合せの際は、以下をご確認のうえお問合せをお願いします。
・機器名:例)レシートプリンターTM-m30/TM-m30ⅢーH
・機器の接続状況:有線接続 or Bluetooth接続
・各機器への操作や設定状況:〇〇ガイドで対応した〇〇を行っても解消されない
・エラー内容:例)表示されたエラーメッセージ内容や画像
なお、複数のPCへ設定を行う場合は、各PCにおける上記状況をお知らせください。
状況により機器メーカー:EPSONへお問い合わせ をご案内する場合があります。ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、弊社サポート窓口までお問い合わせください。