リーフィー ご利用ガイド

LINE連携について

LINE連携機能を活用すると、leafeeアプリを開かずLINEのトーク画面から、部屋に設置したデバイス(leafee hub, leafee mag, leafee move)の反応状況を確認することができます。

LINE連携を利用するには、leafee 有料プラン へのお申込みホームハブのセットアップが必要です。

  1. leafeeアプリのLINE連携画面を開く

    アプリを起動し、[その他] > [連携サービス] > [LINE連携]をタップします。 表示された画面の最下部の「leafeeを友だちに追加」をタップしてください。

  2. leafee LINEアカウントを友だち追加する

    LINEアプリが起動し、 leafee LINEアカウントを追加するボタンが現れるので、「追加」「トーク」をタップしてください。leafee 公式アカウントとのトーク画面が表示されます。

  3. LINEアプリ上で「連携設定」ボタンを押す

    はじめてleafeeを友だち追加すると、連携設定ボタンが表示されます。「連携設定」をタップすると、leafeeアプリが自動で起動します。

    ※ 連携設定ボタンは、キーボードやリッチメニューから「設定」と入力することで何度でも出現させることができます。

  4. LINEとの連携を実行するleafeeアプリが起動すると、「leafeeとLINE連携しますか?」という画面が表示されます。最下部の「トークとleafeeを連携」ボタンをタップして、LINEとの連携を実行してください。 LINE連携が成功すると、leafeeアプリのLINE連携画面に、トークが追加されます。

    ※ トークの詳細画面では、LINE連携させるセンサーを選択することができます。

    必要なデバイスを連携すれば、LINE連携の設定は終了です。

 

  1. LINEで連携したデバイスの状況を確認する

    LINEアプリでセンサーの反応や機器の動作状況を確認をしてみましょう。

    leafee LINE公式アカウントとのトーク画面で、

    「チェック」と入力すると、現在の状況が返ってきます。

    リッチメニューを使うと、1タップで状況を確認できます。

  1. LINEで警戒モードを確認するLINEアプリで警戒モードを確認してみましょう。leafee LINE公式アカウントとのトーク画面で、「警戒モード」と入力すると、現在の警戒モードが返ってきます。リッチメニューを使うと、1タップで警戒モードの状況を確認できます。

  2. LINEで警戒モードを変更する警戒モードを確認したのち、返ってきたメッセージの下に警戒モードの変更オプションが示されています。いずれかの選択肢をタップすると、内容に応じて警戒モードが変更されます。他のメッセージを入力すると、選択肢は表示されなくなります。

LINEグループで複数人が利用したい場合は、対象のグループにleafee LINEアカウントを招待してください。 招待した後、グループ上で「設定」と入力すると、連携設定ボタンが出現します。 上記の流れに従って、連携設定画面からleafeeアプリを起動してLINEとの連携を実行してください。

※ LINEのグループメンバーは、leafeeアプリをインストールしていなくてもご利用可能です。