カテゴリー
セットアップ
開閉センサー leafee mag で家の戸締まり確認をする方法
戸締まりの確認方法 外出先や外出前に、leafeeアプリを開いてチェックします。 ※l eafeeセンサーの状態がアプリに反映されるまで、ご利用の環境により数秒〜数十秒かかる場合がございます。カギや窓・扉等を閉めているのに「開放状態」が表示される場合は、アプリの画面に触れたまま指を下にスライドし、アプリの更新をおこなってみてください。 「閉まっている」状態(閉鎖状態) 開閉センサーが緑色で表示されていれば、開閉センサーは閉まっている状態です。 「開いている」状態(開放状態) 開閉センサーがオレンジ色で表示されていると、開閉センサーが開いている状態です。開閉センサー leafee mag (第1世代) のセットアップ
※ サブスクプラン または 機器買取プラン をWEBフォームからご注文頂いたお客様がはじめて受け取った機器は、すでにお客様のアカウントに登録済みです。同梱されているクイックスタートガイド(取扱説明書)の内容に従って 開閉センサー leafee mag の接続確認・設置をおこなってください。 事前準備 ・セットアップしたい開閉センサー leafee mag を用意する お手元にセットアップしたい機器を用意します。電源が入った状態でご用意ください。 参考記事:「開閉センサー leafee mag の電池の入れ方」 ・leafeeアプリをインストールする leafeeのスマートフォンアプリを用意します。すでにご利用いただいている方は、再度インストールは不要です。 ・leafeeのアカウント登録をする はじめてleafeeをご利用の方は、https://form.leafee.me/ からお申し込みをお願いします。 すでに登録済みのかたは、アプリよりアカウントにログインしてください。 各ステップの詳細 1.機器を確認する お手元に以下のものがあるかご確認ください。 - センサー本体(電源が入っleafee mag (第1世代) の登録方法
※ご使用前に必ず付属の取扱説明書をお読みの上、正しく安全にお使いください。 leafee mag (第1世代) を利用するには、leafeeアプリにて登録をする必要があります。 動画ガイド 手順 1. センサー追加画面を開く センサー画面右上の「+」ボタンをタップします。 2. leafee mag (第1世代) の電源を確認する ご購入時、センサー本体に電池は挿入されていません。電池の入れかた(交換)方法を参考に、本体に付属の電池(コイン形リチウム電池CR2032)を挿入してください。 電源が正しく入っていれば、 センサー本体とマグネットを近づけたり離したりする際に、LEDが1度点滅します。 電源が入っていることを確認したら、「電源が入っていることを確認」をタップします。 3. センサーをスキャンする アプリがセンサースキャン画面の状態で、センサー本体とスマートフォンを近づけます。複数のセンサー本体がスマートフォンの近くにあると、アプリが登録するセンサーを特定できません。登録しないセンサーはスマートフォンからできるだけ遠ざけるようにしてください。 アプリがセンサーのスキャンに成功するleafee mag (第1世代) の取り付け方
この記事では、「開閉センサー leafee mag (第1世代) 」 ご利用者向けにセンサーの取り付け方法を紹介します。 形状が異なる「開閉センサー leafee mag (第2世代) 」については、取り付け方法が異なります。 おそれいりますが、下記のページをご確認ください。 - leafee mag (第2世代) の取り付け方 - 開閉センサー leafee mag (第2世代)と(第1世代)の違い leafee mag (第1世代) 本体の中にあるセンサーが、マグネットの磁力によって反応し、お使いのスマートフォンに信号を送信します。 センサーが正しく開閉を検知するために、下記の手順に従って正しく取り付け作業を行ってください。 各手順の詳細 1. 取り付け場所とイメージを確認する leafee mag (第1世代) は取り付け方によって、様々な利用用途にお使いになれます。下記を参考に、利用用途と取り付けイメージをご確認ください。 窓の開閉確認 窓表面にセンサー本体、窓サッシにマグネットを取り付けます。 窓の施錠確認 窓表面にセンサー本体、施錠鍵レバーにマグネットを取り付けます。 冷蔵leafee mag (第2世代) の登録方法
※ご使用前に必ず付属の取扱説明書をお読みの上、正しく安全にお使いください。 leafee mag (第2世代) を利用するには、leafeeアプリにて登録をする必要があります。 手順 1. 機器登録画面を開く ホーム画面右上の「+」ボタンをタップします。 2. leafee mag (第2世代) を選択する 追加する機器として「leafee mag (第2世代)」をタップします。 3. leafee mag (第2世代) の電源を確認する 絶縁シートを抜き、センサーの電源を入れてください。通電すると、「ピロッ」と電子音が一度鳴ります。 また、電源が正しく入っていれば、センサー本体とマグネットを近づけたり離したりする際に、LEDが赤色に1度点滅します。電源が入っていることを確認したら、「電源が入っていることを確認」をタップします。 4. センサーをスキャンする アプリがセンサースキャン画面の状態で、センサー本体とスマートフォンを近づけます。複数のセンサー本体がスマートフォンの近くにあると、アプリが登録するセンサーを特定できません。 登録しないセンサーはスマートフォンからできるだけ遠ざけるleafee hub (第2世代) のLEDサインについて
leafee hub (第2世代) はLEDを搭載しており、LEDサインによって動作状況を知ることができます。 LEDサイン 動作状態 オレンジ点灯 起動中です。起動完了まで2-3分お待ちください。 赤色点滅 アクセスポイントモードです。アプリからleafee hubのネットワーク設定を行ってください。 SIM付き回線版をご利用する場合は「赤色に点滅」しません。万が一「赤色に点滅」した場合は、SIM付きアダプタが正しく挿さっていることを確認してから、leafee hubの再起動※1を行ってください。 緑色点灯 正常にインターネット接続が完了し、動作している状況です。 緑色点滅 LTE回線に接続しようとしています。緑点灯に変わるまで、しばらくお待ちください。 長時間緑点滅が続く場合は、現在の設置箇所でLTEの電波を受信できず接続が開始できない可能性があります。設置場所を窓際などに変更していただき、状況が改善するかどうかをお試しください。 赤色点灯 leafee hubの起動時におけるWi-Fiルータとのネットワーク接続エラーです。 お使いのWi-Fiルータが正常に動作しているかご確認くだleafee mag (第2世代) の取り付け方
この記事では、「開閉センサー leafee mag (第2世代) 」 ご利用者向けにセンサーの取り付け方法を紹介します。 形状が異なる「開閉センサー leafee mag (第1世代) 」については、取り付け方法が異なります。 開閉センサー leafee mag (第2世代) を窓や扉などに設置して、施錠や開閉の状態を確認できます。 leafee mag (第2世代) では、センサー本体とマグネットが適切な位置関係となるように取り付ける必要があります。設置箇所の状態を正しく検知するために、下記の手順に従って正しく取り付け作業を行ってください。 --- 取り付けを開始する前に 必ず次の項目を確認してから取り付けを行ってください。 各部の名称をご確認ください 開閉センサー leafee mag (第2世代) は、センサー本体とマグネットの2つから成り立ちます。 ※ 設置用両面シールを先にセンサー本体、マグネットに両面シールを貼り付けた状態で取り付けを開始してください。 センサー本体に電源が入っていることをご確認ください 正しい位置にセンサー本体とマグネットを設置できるよう、取り付け時にはセ人感センサー leafee move (第1世代) のセットアップ
※ サブスクプラン または 機器買取プラン をWEBフォームからご注文頂いたお客様がはじめて受け取った機器は、すでにお客様のアカウントに登録済みです。同梱されているクイックスタートガイド(取扱説明書)の内容に従って leafee move (第1世代) の接続確認・設置をおこなってください。 事前準備 ・セットアップしたいleafee move (第1世代)を用意する お手元にセットアップしたい機器を用意します。 電源が入った状態でご用意ください。 新しく注文した leafee move (第1世代) は電池部に「絶縁シート」が挟まっています。 絶縁シートを引き抜くことで電源が入ります。 ・leafeeアプリをインストールする leafeeのスマートフォンアプリを用意します。 すでにご利用いただいている方は、再度インストールは不要です。 ・leafeeのアカウント登録をする はじめてleafeeをご利用のかたは、アプリからアカウント登録をお願いします。 すでに登録済みのかたは、アプリよりアカウントにログインしてください。 各ステップの詳細 1.機器を確認する お手元に以下のものがあるかleafee moveの取り付け方
leafee move(人感センサー)の取り付け場所や取り付け方は以下のとおりとなります。 leafee moveの設置場所 leafee hubとセンサーの最大接続範囲は見通し距離で30~40mです。最大接続範囲を超えないように考慮して、センサーを設置する場所を計画しましょう。 ※機器同士が壁などを挟まず、互いに見通しの良い位置に配置することをオススメします。 リビングの入り口 外出時に不審者が侵入したのを検知したり、家族の帰宅を検知したりするために玄関に設置します。 毎日通る廊下 玄関と部屋をつなぐ廊下など、毎日の生活でかならず使う導線に設置し、在宅時の侵入を検知したり、離れてくらす親の行動を見守ったりできます。 leafee moveの設置方法 壁掛けフック(※別途ご購入ください)を用いて、壁等にかけることができます。leafee moveの登録方法
※ご使用前に必ず付属の取扱説明書をお読みのうえ、正しく安全にお使いください。 leafee moveを利用するには、leafeeアプリにて登録をする必要があります。 手順 センサー追加画面を開く センサー画面右上の「+」ボタンをタップします。 leafee moveを選択する追加する機器として「leafee move」をタップします。 電源が入っていることを確認する 電源(電池)が入っていることを確認し、「電源が入っていることを確認」をタップします。ご購入時、センサー本体に電池は挿入されていません。本体に付属の電池(単3形電池)を挿入してください。 センサーに名前をつける 登録するセンサーに、設置場所や使用用途などを考慮して名前を付けましょう。 入力が完了したら「登録」をタップします。 登録完了 「センサーを登録しました」という画面が表示されたら登録完了です。人感センサー leafee moveのセットアップ
※ サブスクプラン または 機器買取プラン をWEBフォームからご注文頂いたお客様がはじめて受け取った機器は、すでにお客様のアカウントに登録済みです。同梱されているクイックスタートガイド(取扱説明書)の内容に従って leafee move (第1世代) の接続確認・設置をおこなってください。 事前準備 ・セットアップしたいleafee move (第1世代)を用意する お手元にセットアップしたい機器を用意します。 電源が入った状態でご用意ください。 新しく注文した leafee move (第1世代) は電池部に「絶縁シート」が挟まっています。 絶縁シートを引き抜くことで電源が入ります。 ・leafeeアプリをインストールする leafeeのスマートフォンアプリを用意します。 すでにご利用いただいている方は、再度インストールは不要です。 参考記事:「leafeeアプリをインストールする」 ・leafeeのアカウント登録をする はじめてleafeeをご利用のかたは、アプリからアカウント登録をお願いします。 すでに登録済みのかたは、アプリよりアカウントにログインしてください。 参考記事:「leafee mag (第1世代) の電池の入れかた(交換)方法
※ ご使用前に必ず 取扱説明書 をお読みのうえ、正しく安全にお使いください。 ※ 電池はCR2032型のコイン電池を採用しており、お近くのコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ホームセンター、家電量販店などでお求めになれます。 スターターセットをご注文の場合 スターターセットをご利用の場合、あらかじめ電池が挿入された状態でお送りしております。 「絶縁シート」を引き抜くことで、通電しご利用いただけるようになります。 leafee mag (第1世代) 単品をご注文の場合 ご購入時、センサー本体に電池は挿入されていません。以下の手順で電池を正しく挿入してください。 動画ガイド 手順 1. 電池ホルダーを取り出す 画像◯印の突起(左右)に爪を引っ掛けて、矢印方向に電池ホルダーを取り出してください。 2. 電池をセットする CR2032型コイン電池を正しい向きにセットしてください。 電池を交換する場合は、古い電池を取り出してから新しい電池をセットしてください。 電池は向きを確認して、+と-を正しく入れてください。+と-を逆にして使用すると、電池の漏液・発熱・破裂のおそれがあり、故障の原因と