リーフィー ご利用ガイド

thumbnail
カテゴリー

トラブルシューティング

セットアップ完了後のお困りごとなどについて説明します。

leafee hubのWi-Fi接続を確認する方法はありますか?

leafee hubを、Wi-Fiネットワーク経由でインターネットに接続した場合、leafee hubとWi-Fiルータ間の接続が切断してしまうといったことがあります。 これにより、leafee hubと接続しているセンサーの反応を弊社システムに送信することができなくなるため、センサーの反応をアプリやLINEから確認することができなくなってしまいます。 下記方法で、leafee hubが正常にWi-Fiネットワークに接続されているかどうかをご確認ください。 【leafee hubの再起動後、本体のLEDを確認してください】 leafee hubのコンセントを差し込んだ後、本体のLEDが緑色に変化するかをご確認ください。緑色に変化しない場合は、お客様のWi-Fiルータとの接続に問題が発生している可能性がありますので、チャットよりご連絡ください。 また、起動後は本体のボタンを押すことで弊社システムとの接続状況を確認することができます。下記手順にてお確かめくださいませ。 【leafee hubのネットワーク接続状態の確認方法】 1. leafee hub本体のボタンを一度押してください。 2

leafee hubがセンサーと接続しません。

leafee hubとセンサー(leafee mag・leafee move)の接続がアプリで確認できない場合は、次の手順をお試しください。 1. アプリを再起動する leafeeアプリを再起動(ログアウトし再度ログインする)して、leafee hubとセンサーの接続状態が改善されるか確認してください 2. センサーとleafee hubの位置関係を改善する leafee hubとセンサーの接続可能な範囲は、見通し距離で30~40m程度です leafee hubとセンサーの距離を近づけることで接続状態が改善されるか確認してください 3. leafee hubを再起動する 対象のleafee hubの電源を切り(コンセントから抜く)、再度電源を入れる(コンセントに差し込む)ことで再起動をしてください 1~3分程度経過後、アプリでleafee hubとセンサーの接続状態が改善されるか確認してください

leafee hubとセンサーがBluetoothで接続されない

leafee hubとセンサー(leafee mag、leafee move)がBluetoothにうまく接続できない場合、以下の原因が考えられます。 接続できない原因 1.スマホなどの端末でBluetoothに接続している スマートフォンやパソコンなど、leafee hubの接続範囲にBluetooth接続可能な端末があると、自動的に接続されてしまいます。各センサーとBluetooth接続する可能性のある端末のBluetoothをオフにします。 2.leafee hubが安定して接続可能な位置にセンサーが設置されていない leafee hubがセンサーと接続できる最大の範囲は10m以内を想定しています。leafee hubから各センサーの距離を確認してください。 3.leafee hubの再起動が必要 leafee hubを再起動することでセンサーとの接続処理がリセットされ改善することがあります。 一度leafee hubの電源を抜いて、再度接続し直してください。 接続状況を確認する leafee hubと各センサーが接続するまで、少し時間がかかります。3~5分経過後、leafee

leafee hubを強制的に再起動する

センサーが反応せず、アプリに「!」が表示される場合は、hubを強制的に再起動してみてください。 leafee hubの再起動方法:ホームハブ leafee hub の再起動の方法が分からない

leafee hubの再起動の方法が分からない (Wi-Fi版)

このページの記事の内容は下記に移動しました。 - ホームハブ leafee hub の再起動の方法が分からない

leafee hubからブザーが鳴りません

下記いずれかの設定になっている場合、 センサーが反応した場合でもleafee hubからのブザーは再生されません。 ●アプリ上でleafee hubの連携設定が「オフ」になっている場合 <連携設定の確認方法> 1. leafeeアプリのホーム画面で、leafee hubをタップしてください 2. 警戒モード連携設定へとお進みください 3. 「連携しない」が選択されている場合はオフになっています 連携設定がオフになっている場合は、「オン」にしてください。 ●警戒モードが「オフ」になっている場合 警戒モードが「オフ」になっている場合はleafee hubからのブザーは再生されません。 アプリ、またはleafee hub本体のボタンから警戒モードを変更してください。 変更方法はこちらからご覧ください。

hubのWi-Fi接続がすぐ切れてしまう

leafee hubのWi-Fi接続が切れてしまう原因としては、お客様の環境でご利用いただいているWi-Fiルータとleafee hubの接続が不安定になっていることが考えられます。 Wi-Fiルータとleafee hubが近すぎますと、Wi-Fiルータの発する電波によってleafee hubの接続状況が不安定になることがあります。 下記の動作を行うことで、状況が改善する可能性がありますのでお試しください。 (センサー設置場所がご遠方の場合、センサー設置場所にいらっしゃる方に下記内容をお試し頂くようご案内ください) 1,Wi-Fiルータから3~5m程度の距離内にleafee hubを配置してください。 2,Wi-Fiルータ > leafee hubの順番に電源を再起動(※)してください ※再起動の方法: 下記記事をご確認ください。 ホームハブ leafee hub の再起動の方法が分からない

ホームハブのブザーが鳴ったときに停止する方法

leafee hub のブザーは2つの方法で停止することができます。 1. leafee hub 本体で停止する方法 leafee hub から鳴っているブザーの音を停止するには、leafee hub 中央のボタンを音が完全に停止するまで押し続けてください。 ブザーを停止後に leafee hub が発話する可能性がありますが、この発話はブザーを停止した後、警戒モードがOFFになったという案内です。 2. アプリから止める方法 ホーム画面右下の「異常を検知」ボタンをタップして、警戒モードを「解除する」をタップしてください。 1. 「異常を検知」ボタンをタップ 2. 警戒モードを「解除する」をタップ 外出時にブザーが停止したことを確認する方法 異常検知ボタンの表示の他にも、ブザーが鳴っていること・停止したことはアプリのホーム画面の leafee hub のアイコンから確認できます。 ブザーが鳴っているとき、アプリのホーム画面の leafee hub のアイコンがオレンジ色に変わります。ブザーが停止すると leafee hub のアイコンは緑色に変わります。 - ブザーが鳴っているとき -

leafee hub (第3世代) のLEDサインについて

leafee hub (第3世代) は、本体中央にLEDを搭載しており、LEDサインによって動作状況を把握することができます。 Wi-FiモデルのLEDサイン LEDサイン 動作状況 消灯 起動中です。起動完了の発話があるまで、数秒お待ちください。長時間消灯が続く場合、leafee hubの再起動※2を行なってください。 赤点灯 Wi-Fiルータとの接続が完了できなかった状況です。はじめに、お使いのWi-Fiルータが正常に動作しているかをご確認ください。必要に応じて、Wi-Fiルータの再起動※1、または leafee hub の再起動※2を行ってください。Wi-Fiルータを変更した場合は leafee hub の初期化とWi-Fiネットワーク設定※3をやり直してください。 赤点滅 Wi-Fi 情報が leafee hub 本体に設定されていない状況です。アプリからleafee hubのネットワーク設定を行ってください。 緑点灯 正常にインターネット接続が完了し、動作している状況です。 オレンジ点滅 一時的に通信に問題が発生している状況です。問題が改善すると、自動的に緑点灯に切り替わり、

leafee hubが応答しません。

leafee hubの動作に問題がある場合は、次の手順をお試しください。 1. アプリを再起動する leafeeアプリを再起動して、leafee hubの接続状態が改善されるか確認してください。 2. アクセスポイントになっていないかを確認する お使いのスマートフォンなどの端末のWi-Fi設定にて、「LF-<お手元のハブID>」のネットワークが出現していないか確認してください。出現する場合は、再度ネットワーク設定を行う必要があります。leafee hubが正常にWi-Fiネットワークに接続されているかどうかはこちらのページにございます手順でご確認いただけます。 3. ハブを再起動する 対象のleafee hubを再起動(ホームハブ leafee hub の再起動の方法が分からない)をしてください。 1~3分程度経過後、アプリでleafee hubの接続状態が改善されるか確認してください。また、アクセスポイントが出現していないかどうかを確認してください。 4. PCなどの端末から接続するパソコンなどleafeeアプリ以外のネットワーク端末から接続も可能です。以下の記事を参考に設定ください

ホームハブのアイコンに「!」が表示されています

まずは確認してみてください Wi-Fi版ホームハブをお使いの場合 - ハブの電源が入っているかご確認ください - LEDが発光していれば電源は入っています - 電源を確認してもLEDが発光しない場合は機器の故障が疑われます - お使いのwifiルータにハブを近づけてください LTE版ホームハブをお使いの場合 - ハブの電源が入っているかご確認ください - LEDが発光していれば電源は入っています - 電源を確認してもLEDが発光しない場合は機器の故障が疑われます - 窓際など携帯電話の電波の状態のよいところに設置してください

ホームハブのブザーが鳴ったときに停止する方法

leafee hub のブザーは2つの方法で停止することができます。 1. leafee hub 本体で停止する方法 leafee hub から鳴っているブザーの音を停止するには、leafee hub 中央のボタンを音が完全に停止するまで押し続けてください。 ブザーを停止後に leafee hub が発話する可能性がありますが、この発話はブザーを停止した後、警戒モードがOFFになったという案内です。 2. アプリから止める方法 ホーム画面右下の「異常を検知」ボタンをタップして、警戒モードを「解除する」をタップしてください。 「異常を検知」ボタンをタップ 警戒モードを「解除する」をタップ 外出時にブザーが停止したことを確認する方法 異常検知ボタンの表示の他にも、ブザーが鳴っていること・停止したことはアプリのホーム画面の leafee hub のアイコンから確認できます。 ブザーが鳴っているとき、アプリのホーム画面の leafee hub のアイコンがオレンジ色に変わります。ブザーが停止すると leafee hub のアイコンは緑色に変わります。 ブザーが鳴っているとき ブザーが鳴っていな

ホームハブ leafee hub の再起動の方法が分からない

ホームハブ leafee hub の再起動の方法を解説いたします。 再起動する目的によっては、再起動後にアプリからネットワーク設定を行う必要があります。ご契約プランの通信方法( Wi-Fi版 または SIM回線版 )や、ホームハブの製品種類によって操作の方法が異なりますのでご注意ください。 電源の抜き差し ホームハブ を再起動する際には、まず初めに電源コードの抜き差しを行ってください。以下に二通りの方法をご紹介します。設置環境などによって、実施しやすい方を行ってください。 1. コンセントの抜き差し ホームハブ に接続されているコード(電源アダプタ)のコンセントを一度抜き、再度差し直します。 2. ホームハブ 本体へのコネクタの抜き差し ホームハブの背面に接続されているUSB Micro-Bコネクタを一度抜き、再度差し直します。この際に、ケーブルが抜けにくい場合がございますが、無理な力をかけず、優しく引き抜いてください。SIM回線版プランの場合は、leafee hubの"USB"端子に接続されている携帯回線端末のコードが抜けていないことを確認してから電源のコードを挿入してください。 ホ