ロジクラ ヘルプセンター

【事前確認】スマレジと商品連携を開始する前に注意すべきポイント

取り扱い商品や販売方法によって異なる商品登録と商品連携の流れについて

まずはスマレジから商品マスタをCSVダウンロードし、各商品を確認できる準備をします。

 

各チェック項目をご確認ください。

チェック項目

ロジクラの仕様

対応手順

複数の画像を登録していますか?

ロジクラでは種類画像に1枚の画像が登録可能です。

商品の自動取り込みからロジクラに商品を連携した場合、イメージの画像が登録されます。

バリエーションはありますか?

商品マスタの構成で詳しくご案内。

2、3 商品マスタの構成(バリエーション) 参照

スマレジの商品の

在庫管理区分は在庫管理対象ですか?

スマレジの商品の在庫管理区分が「在庫管理対象外」の場合、商品の自動取り込み、または商品の連携不可

スマレジの商品の在庫管理区分を在庫管理対象に変更する

 

まずは以下の表より、各運用状況に応じた商品の登録方法と、登録した商品をスマレジと連携させる方法をご確認ください。

!上から順に対応の優先順位が高くなっています

例)ロット管理とバリエーションがある場合=No.1のロット管理の方法を参考にします。

運用状況

商品登録

商品連携

操作ガイド

ロット管理機能を利用する

API自動登録

API自動連携

1.ロット管理機能を利用する を参照

スマレジでバリエーション登録をしており、ロジクラでもバリエーションを保持したい

CSV商品登録

CSV商品登録

■ ロジクラでネクストエンジンバリエーションを保持する場合 を参照

スマレジでバリエーション登録をしていない/ロジクラではバリエーションを保持しなくてもよい

API自動登録

API自動連携

■ ロジクラでネクストエンジンバリエーションを保持しない場合 を参照

ロジクラではロット管理する商品に”ロット管理商品”のフラグを登録する必要がありますが、スマレジにこのロット管理フラグがないため、スマレジからロジクラへ自動で商品を取り込んだ場合、ロジクラで対応が必要です。

ロット管理する商品は、ロジクラに商品登録後、CSV商品更新にてロット管理できる商品に変更してください。

ロジクラに商品登録がない場合

手順1:ロジクラのスマレジ連携設定「商品を取り込む」より商品を登録して連携します。

(ガイド:【基本】スマレジとロジクラの商品マスタを連携するより、 スマレジに商品登録があり、ロジクラに商品登録が【ない】場合、スマレジの商品を自動で取込、商品を連携させる 参照)

手順2:登録済み商品にロット管理フラグを登録し、ロット管理商品に変更します。

ガイド:既存の商品をロット管理したい場合はどうしたらいいですか?

スマレジとロジクラでは商品にサイズやカラーでバリエーション(種類)を登録することができます。スマレジの商品を自動取り込みでロジクラに商品を登録すると、スマレジの商品マスタのバリエーションを階層保持してロジクラへ登録することができません。

スマレジとロジクラそれぞれで商品登録を行なった上で、ロジクラでCSVを利用して商品連携を実施してください。

ロジクラで商品登録する際に、バリエーションが構成できるよう登録してください。

ガイド:【基本】スマレジとロジクラの商品マスタを連携するより、スマレジに商品登録があり、ロジクラに商品登録が【ある】場合、スマレジの商品コードをロジクラの外部サービスコードに登録し、商品を連携させる 参照

ロジクラのネクストエンジン連携設定「商品を取り込む」から取り込みすることで連携可能です。

ガイド:【基本】スマレジとロジクラの商品マスタを連携するより スマレジに商品登録があり、ロジクラに商品登録が【ない】場合、スマレジの商品を自動で取込、商品を連携させる 参照

 

新商品の登録、商品情報の変更、商品の削除については連携設定に応じて自動で連携することができます。

ガイド:【基本】スマレジとロジクラの商品マスタを連携するより、リアルタイムで商品の登録/更新を自動連携する設定 参照