ロジクラ ヘルプセンター

保管場所の引き当て優先順位について

出荷を開始する際の保管場所にある在庫の優先順位について解説

ロジクラの保管場所の引き当て順序は任意設定した順位か、保管場所コードの昇順になります。保管場所「指定なし」の在庫は優先順位が最下位となります。

「任意設定した引当順位 > 保管場所コードの昇順」で引当が優先されます。

  • 「引当順位」に登録がない場合、又は同じ値が登録されている場合、保管場所コードの昇順で引当が優先されます。

  • 「引当順位」に登録がある保管場所と「引当順位」に登録がない保管場所が混在する場合、最優先されるのは「引当順位」です。「引当順位」に登録がない保管場所は保管場所コードの昇順で優先順位が決定します。

  • 保管場所の引当禁止は保管場所の登録/編集から設定可能です。

 

  • 優先順位は半角数字のみの入力となります。

  • 優先順位は1が最も優先されます。1以降数字の順番で優先され、連番でない場合でも数字の順で優先順位が決まります。例:1,2,5,6 と設定し「4」がない場合でも、数字の順番で優先されます。

  • 整数以外の入力はできません。

  • 「001」のように頭に"0"がある場合、0は省略されます。

 

  • 登録可能文字

    • 半角英数字

    • (ハイフン)もしくは_(アンダーバー)

  • 登録のルール

    • 英字は大文字小文字を区別しません

    • 例)「A-001」と「a-001」は重複する値となるので登録できません。

  • 昇順ロジック

    • (ハイフン)もしくは_(アンダーバー)は除きます。

    • 0-9, A-Z(a-z) の順序で並び変わります。

保管場所一覧で保管場所コードを昇順/降順で並び変えることができます。

昇順で表示された並び順が保管場所の引当順序となります。

 

保管場所コードは文字列として認識されます。

保管場所コードを「10」と「2」で登録した場合、先頭の文字を認識して「10」が優先されます。数字を保管場所コードの先頭に置く場合は、「001」等、桁数を統一してください。

 

ワンポイントアドバイス

  • (ハイフン)もしくは_(アンダーバー)を利用する際は、使用桁数を合わせることを推奨いたします。

例)「A-01-01」「A-02-01」「A-03-01」

パレット、折り畳みコンテナの併用などで桁数が合わない場合は頭文字に判別子をつけることをご検討ください。

例)オリコン:O_A-01-11  パレット:P_A-001

 

以下の通りの順序で引当がされます。

【ロット指定の場合】

指定したロット番号 >  有効期限の昇順(有効期限の古い日付順) > 任意設定した保管場所の引当順位 > 保管場所(ロケーション)コードの昇順

【ロット未指定の場合】

有効期限の昇順(有効期限の古い日付順) > 任意設定した保管場所の引当順位 > 保管場所(ロケーション)コードの昇順 > ロット番号はランダム

※ロット指定せず出荷予定を作成する場合は有効期限か保管場所にて引当順序を制御してください。

 

セット品を構成している構成品の在庫に基づいて引き当てされます。構成品にロット番号がある場合、ロット番号を指定して出荷することができません。

【ロット未指定の場合】の引き当て優先順位を参考に、有効期限と保管場所コードにて制御をお願いいたします。