カテゴリー
保管場所
在庫を保管する場所、ロケーションとも呼ばれます
保管場所とは
保管場所とは ロジクラでの保管場所(ロケーション)とは、倉庫や店舗の中にある棚番の単位です。 SKU数が多くなってくると、倉庫や店舗の中で、何の商品をどの保管場所にいくつ管理しているのかを覚えて把握するには限界があります。 そこで、保管場所(ロケーション)をロジクラで管理することで、在庫管理の質を高め、かつ入庫やピッキングといった作業効率が格段に効率化しましょう。 ロジクラの保管場所機能利用イメージ まずは商品と在庫を登録した上で、保管場所を登録します。 ロジクラで発行した保管場所ラベルを実際の保管棚に貼り付けます。 (保管場所コードが一致していれば、ロジクラ外から発行したラベルでもスキャン可能) ロジクラの在庫を各保管場所に移動することで、ロケーション管理が可能となります。 保管場所の「引当禁止」とは 出荷予定から出荷を開始した際に、引当禁止の保管場所から在庫が引当されないよう設定することができます。 ※ 現在引当禁止の保管場所在庫から出荷される場合、アプリの「出荷する」からのみ出荷が可能です。WEB管理画面からの操作については開発中になります。 ※「出荷実績CSVインポート」では引保管場所を作成する
WEB管理画面から1件ずつ作成する メニュー「在庫」> 「保管場所」より、「保管場所を作成する」をクリックします。 必要項目を入力し「保存する」で作成完了です。 保管場所コードとは、CSVなどで入庫させる際に利用する半角英数字の文字コードです。任意の文字列を設定することができます。 CSVインポートで一括作成する メニュー「在庫」> 「保管場所」より、「インポート」から「保管場所作成」をクリックします。 保管場所を作成する拠点を選択し、「次にCSVをアップロードする」をクリックします。 アップロード画面が画面中央に表示されるので、「こちらからテンプレートをダウンロード」をクリックしてテンプレートをダウンロードします。 項目名 入力ルール 引当順位 数字 保管場所コード 半角英数字記号 (255文字まで) 保管場所名 文字列(255文字まで) 「引当順位」は任意項目です。空欄にしますと保管場所コードの昇順で在庫の引き当てが行われます。 引当禁止を設定する場合、一度保管場所を作成してから更新する形で設定が可能です。 エラーがある場合インポート不可 エラーを解消するために、エラーCSVをダウ保管場所を更新する
WEB管理画面から1件ずつ更新する メニュー「在庫」> 「保管場所」より、更新する保管場所名をクリックします。 保管場所コードとは、CSVなどで入庫させる際に利用する半角英数字の文字コードです。任意の文字列を設定することができます。 CSVインポートで一括更新する メニュー「在庫」> 「保管場所」より、「インポート」から「保管場所更新」をクリックします。 保管場所を作成する拠点を選択し、「次にCSVをアップロードする」をクリックします。 アップロード画面が画面中央に表示されるので、「こちらからテンプレートをダウンロード」をクリックしてテンプレートをダウンロードします。 項目名 ルール 保管場所ID 変更不可 ※削除不可 引当順位 任意 保管場所コード 入力必須 保管場所名 入力必須 引当禁止フラグ 引当禁止とする保管場所の場合「TRUE」 更新フラグ 更新対象のデータに「TRUE」 更新を行う保管場所の行にのみ、更新フラグ「TRUE」と入力してCSVを保存してください。 エラーがある場合、インポート不可 エラーを解消するために、エラーCSVをダウンロードして1列目にあるエラー内容を確認保管場所を削除する
削除条件 - 保管場所に在庫がないこと - 「出荷」にデータがないこと(在庫一覧の引当数が0の状態) - 棚卸しに削除対象の保管場所を登録した拠点がないこと(ログ、作業中両者とも削除が必要) - 削除対象の保管場所から出荷した過去の出荷履歴がないこと ロジクラでは一度削除したデータを復元することはできません。 削除方法 保管場所一覧の左側のチェックボックスで選択します。 複数の保管場所をまとめて操作することも可能です。 その場合は、削除を行いたい保管場所すべてのチェックボックスを選択して有効にしてください。 「その他一括処理」の選択肢「削除する」をクリックして完了です。保管場所ラベルを発行する
保管場所にラベルを貼って管理することにより、アプリでの在庫操作時にラベルをスキャンして操作が可能です。 ラベル発行方法は2通りあります。 - PDFで発行する方法 - CSVで保管場所コードを出力し、ラベルソフトで発行する方法 PDFで発行する方法 メニュー> 在庫> 保管場所からラベルを発行する拠点を選択します。 ラベルを発行したい保管場所を選択し「ラベルを発行する」をクリックします。 ラベルのレイアウトやサイズを変更することができません。 ラベルに印字する情報やレイアウトをカスタマイズされたい場合は、ラベルCSVを利用してラベルソフトからラベルを発行してください。 一度に発行できるラベル数は220個です。 保管場所の作成日が古い順に左上から右に並びます。 ロジクラで発行される商品ラベル(バーコード)の規格は、Code128です。 CSVで保管場所コードを出力し、ラベルソフトで発行する方法 画面右上の「インポート」をクリックし、「保管場所CSV更新」を選択、 【保管場所CSV更新】のアップロード画面が画面中央に表示されるので、「こちらからテンプレートをダウンロード」をクリックしてテン保管場所の引き当て優先順位について
出荷を開始する際の保管場所にある在庫の優先順位について解説