ロジクラ ヘルプセンター

《2025年9月18日》棚卸し一括インポート機能、発注アラートメール通知機能、 など4件のリリース

ロジクララリリースノート Vol.25

いつもご利用いただきありがとうございます!

より快適にご利用いただけるよう、下記の通り機能追加・改善・不具合修正を行いました。

ぜひご確認ください🙇‍♀️

対象:すべてのユーザー ※新しいデザインのみ対象

対応ページ:棚卸し表

棚卸しを行った結果をCSVを利用して一括インポートすることができるようになりました!

棚卸しを行う

WEB管理画面から在庫数を入力する 各在庫画面に表示された【棚卸し中です】の表示から拠点をクリックし、棚卸し表を開きます。 「新しい数量」の数字をクリックすると、新しい数量(棚卸しを実施した総数)を入力する画面に遷移します。 入力を終えたら「保存する」をクリックして完了です。 アプリ作業履歴のアイコンをクリックしますと、アプリで新しい数量を登録した履歴を確認することができます。 WEBからの操作は履歴には残りません。 (画像の場合、15の登録があったあと、5加算されて新しい数量が20となった履歴になります) CSVで一括入力する 1. 棚卸表の「インポート」をクリック 2. ここからテンプレートをダウンロード より、テンプレートをダウンロードし、「新しい数量」と「更新フラグ」を入力してアップロード 3. アップロードが完了するとステータスが「棚卸し済み」に変更 アプリから1点ずつ在庫数を入力する アプリでの棚卸しは設定によって2つの方法で実施することができます。 商品をスキャンして棚卸し数量を登録する アプリトップに表示されている拠点名を確認し、棚卸しをタップします。 棚卸し在庫一覧よ

棚卸しを行う

対象:すべてのユーザー ※新しいデザインのみ対象

対応ページ:自動出荷指示

 

自動出荷指示で「出荷(保留)」を選べるようになりました!

これまで、自動出荷指示の移行先ステータスは「出荷(作業中)」のみ対応しており、出荷グループを利用するケースでは活用できませんでした。

今回のリリースにより、自動出荷指示後に「出荷(保留)」ステータスから出荷グループを作成し、そこから出荷を開始できるようになりました。

これにより、下記ユースケースにも対応可能になります。

  • 倉庫への出荷指示を自動化したい

  • でも出荷グループの作成が必要で使えなかった

自動出荷指示

ロジクラの出荷予定を自動で出荷に移動する機能

自動出荷指示

対象:すべてのユーザー ※新しいデザインのみ対象

発注アラートをメールで受け取れるようになりました!

これまでWEBの在庫一覧で発注アラートを絞り込んで確認する必要がありましたが、今回のリリースでメール通知に対応しました。毎日午前8時、発注点を下回る在庫がある場合にアラートメールをお送りします。(設定が必要です。詳細は「発注点とは」のガイドをご確認ください。)

これにより、下記が実現可能となりました。

  • 画面を開かなくても不足在庫を早朝に把握

  • 発注漏れの防止、対応の前倒しが可能

発注点とは

発注点機能の説明と登録方法、在庫アラートの確認方法のご案内

発注点とは

対象:すべてのユーザー ※新しいデザインのみ対象

対応ページ:出荷(予定・保留中・作業中)、出荷実績

配送希望日を「出荷予定一覧」で確認・編集できるようになりました!

これまで送り状の項目だった「配送希望日」を、出荷予定一覧の項目として追加しました。編集も出荷情報画面から行えるようになり、アクセスがより簡単になっています。

さらに、絞り込み検索、並び替え機能にも対応することで、配送希望日の管理がよりスムーズになりました。

 

今回のリリース情報は以上になります。

ご不明な点がございましたらロジクラ管理画面のチャットよりお問い合わせください。