ロジクラとShopify複数ストアを連携することにより、複数ストアに出品している共通商品の在庫数を自動で連携させることができます。
以下の図のように、ストアAで受注した商品をロジクラと連携して出荷することにより、ストアBの商品在庫を減らします。
連携前にご確認ください
まずはテスト用の商品を作成して、どのような在庫の動きになるか実際にご確認ください。
本番運用中の商品を連携させて在庫を連携させたときに、意図せず在庫過剰や欠品を起こす場合があります。
Shopifyで出店しているストアをロジクラと連携します。連携はストアごとに必要です。「連携ショップの追加」より各ストアの連携をお願いいたします。
【基本】ロジクラとShopifyを連携する
初回の連携設定の手順

連携が完了するとロジクラ> アプリ> Shopify連携> 連携済みのショップにIDが表示されます。(Shopify管理画面のURL一部になります)
Shopifyとロジクラの連携を行う前に、各ストアごとに連携設定をお願いいたします。Shopify連携先一覧からストア名をクリックすると連携設定ページへアクセスできます。
各設定についてガイドをご用意しておりますのでご確認ください。
それぞれのストア在庫をロジクラ経由で連動させる場合は基本設定の以下2つにチェックを入れてください。
Shopifyの受注をロジクラ出荷時にshopifyの発送ステータスを発送済みに変更する
Shopify以外の受注の出荷確定でshopifyの在庫をマイナスする
※ ロジクラと連携する拠点もそれぞれのストアで共通する拠点を紐づけてください。
Shopifyの商品とロジクラの商品を紐付けすることにより、入荷・出荷の数量をShopifyと連携しています。連携した各ストアごとに商品の紐付けが必要となります。
〜事前に必ずご確認ください〜
複数ストアで共通で販売している商品については、ロジクラへ重複して登録しない様ご注意ください。
複数ストアから商品取込ボタンをクリックすると、ロジクラ内に同じ商品が重複して登録されることがあります。
すでにロジクラに登録のある商品の場合はCSV商品連携により連携を行ってください。
Shopifyの「SKU」をロジクラの「品番」に登録することを推奨いたします。ただし、ショップごとに異なるSKUを使用している場合は、どちらか一方をロジクラの品番に登録してください。ロジクラに登録した品番で、出荷予定の表示や納品書の印字を行います。
【基本】Shopifyとロジクラの商品を連携する
各連携の条件として、双方の商品が連携していることが前提です

ロジクラに連携されてきた出荷予定を出荷処理することで、注文を受けていないもう一方のShopifyストアへ在庫の連携を行います。
ロジクラで、Shopify連携設定を確認する各ストアの連携設定より以下2つにチェックを入れます。
Shopifyの受注をロジクラ出荷時にshopifyの発送ステータスを発送済みに変更する
Shopify以外の受注の出荷確定でshopifyの在庫をマイナスする
ロケーションと拠点の連携もご確認ください
Shopify連携した一方のストア(ストアA)管理画面で、テスト商品の注文登録をす
【確認ポイント】ShopifyストアAで、テスト商品の在庫が減少したことを確認する。
この時点ではもう一方のストア(ストアB)には在庫連携はされません。
ロジクラで、ストアAの注文がロジクラの出荷予定に取り込まれたことを確認する
ロジクラから出荷完了する
Shopify ストアAの管理画面で、注文が「発送済み」ステータスとなったことを確認する
Shopifyもう一方のストア(ストアB)の管理画面で、在庫連携を確認する
【確認ポイント】ストアAで受注した数量分、減少したことを確認する。
商品をロジクラで入荷し、各ストアの在庫を増やすことが可能です。ロジクラの設定で、入荷連携をするストアを指定して連携することも可能です。
ロジクラで、Shopify連携設定を確認する各ストアの連携設定にて「ロジクラで入荷時にShopifyの在庫をプラスする」にチェックが入っており有効になっていることを確認してください。
ロケーションと拠点の連携もご確認ください
ロジクラで入荷を完了をする
Shopify ストアA、ストアBの管理画面で、ロジクラで入荷完了した数量分在庫が増加していることを確認する