Mirroring BoxⅡユーザーマニュアル

ワイヤレスドングル使用時のカメラ・音声トラブル(BYOM機能)

ナイスモバイル・MAXHUB サポートチーム2025-10-17

本項目はPCにワイヤレスドングルを接続し、ミラーリングボックスに接続されたカメラ・マイク・スピーカーをワイヤレスドングル経由で使用する機能(BYOM機能)ご利用時の内容となっております。

BYOM機能はMAXHUB製品のカメラ・マイク・スピーカーと互換性を持つ機能です。他社製品のデバイスをご利用いただく場合、正常に動作しない場合がございますので、予めご了承ください。

ドングルWT13の接続口に変換器が付属しており、取り外すことでUSB Type-Cで接続することが可能です。USB Type-A, USB Type-Cに接続を切り替えることで改善される場合があります。

カメラデバイスが正しくミラーリングボックスⅡに接続されていることを確認します。

本体背面のUSBポートにUSBケーブルが正しく接続されているか確認をしてください。

また、USBケーブルは各種デバイスに付属された純正のUSBケーブルをご利用下さい。

接続に問題がない場合は手順2番に進みます。

ご利用されているWEB会議アプリのカメラ設定が正しく設定されているか確認をしてください。ドングル接続後、カメラデバイスに「M-media」という名称で表示されます。

カメラデバイスが「M-media」に設定されているか確認してください。

設定に問題がない場合は手順3番に進みます。

ミラーリングボックスⅡからカメラデバイスを取り外し、ご利用のPCに直接接続してカメラが動作するか確認を行います。

直接接続した状態でカメラが映らない場合は、お使いのカメラデバイスの説明書をご覧ください。正常に動作する場合は手順4番へ進みます。

本作業はご利用のPCに対して行う操作になります。

PCメーカーによっては、推奨される最新のグラフィックスドライバーが指定されている場合がありますので、各メーカーにご確認ください。また、上記で解決しない場合は、CPUのオンボードグラフィックスドライバーを更新することで改善する場合があります。

・Intel社CPUをご利用の場合

インテル® グラフィックス用のドライバー一覧

・AMD社CPUをご利用の場合

プロセッサ/グラフィックスのドライバーとサポート

グラフィックスドライバーのインストールに関しての問題やご相談は提供元のサポート窓口までご連絡ください。

上記で改善されない場合は、シリアルナンバーをお控えの上、保証書に記載されたサポート窓口までご連絡下さい。

マイクデバイスが正しくミラーリングボックスⅡに接続されていることを確認します。

本体背面のUSBポートにUSBケーブルが正しく接続されているか確認をしてください。

また、USBケーブルは各種デバイスに付属された純正のUSBケーブルをご利用下さい。

接続に問題がない場合は手順2番に進みます。

ご利用されているWEB会議アプリのマイク設定が正しく設定されているか確認をしてください。ドングル接続後、マイクデバイスに「M-media」という名称で表示されます。

マイクデバイスが「M-media」に設定されているか確認してください。

設定に問題がない場合は手順3番に進みます。

ミラーリングボックスⅡからマイクデバイスを取り外し、ご利用のPCに直接接続してマイクが動作するか確認を行います。

直接接続した状態でマイクが反応しない場合は、お使いのマイクデバイスの説明書をご覧ください。正常に動作する場合は手順4番へ進みます。

本作業はご利用のPCに対して行う操作になります。

PCメーカーによっては、推奨される最新のオーディオドライバーが指定されている場合がありますので、各メーカーにご確認ください。

上記で改善しない場合は、シリアルナンバーをお控えの上、保証書に記載されたサポート窓口までご連絡ください。

1.ドングルの投影確認

スピーカーデバイスはドングル画面を投影していない状態ではスピーカーから音声が出ない仕様となっております。ドングルのワイヤレス画面投影を行い、音声が出るか確認をしてください。音声が出ない場合は2番へ進みます。

スピーカーデバイスが正しくミラーリングボックスⅡに接続されていることを確認します。

本体背面のUSBポートにUSBケーブルが正しく接続されているか確認をしてください。

また、USBケーブルは各種デバイスに付属された純正のUSBケーブルをご利用下さい。

接続に問題がない場合は手順3番に進みます。

ご利用されているWEB会議アプリのスピーカー設定が正しく設定されているか確認をしてください。ドングル接続後、スピーカーデバイスに「M-media」という名称で表示されます。

スピーカーデバイスが「M-media」に設定されているか確認してください。

設定に問題がない場合は手順4番に進みます。

ミラーリングボックスⅡからスピーカーデバイスを取り外し、ご利用のPCに直接接続してスピーカーが動作するか確認を行います。

直接接続した状態でスピーカーが反応しない場合は、お使いのスピーカーデバイスの説明書をご覧ください。正常に動作する場合は手順5番へ進みます。

本作業はご利用のPCに対して行う操作になります。

PCメーカーによっては、推奨される最新のオーディオドライバーが指定されている場合がありますので、各メーカーにご確認ください。

上記で改善しない場合は、シリアルナンバーをお控えの上、保証書に記載されたサポート窓口までご連絡ください。