画面共有について

画面共有の使い方を説明します。

ナイスモバイル株式会社 • MAXHUB サポートチーム2025-08-22

本機の画面共有の方法はいくつかあり、商品によって使用できる方法が異なります。

なお、キャスト機能(無線)はどの商品でも対応可能です。

HDMIケーブル

Type-Cケーブル

ワイヤレスドングル

XCore Kit

⭕️(コンソールから)

❌️

❌️

XCore Kit Pro

⭕️(Mini-PCから)

⭕️(コンソールから)

⭕️

MTR Board

⭕️(Mini-PCから)

❌️

⭕️

会議中でない場合でも画面共有した映像は会議室のディスプレイに投影されるので、オフライン会議にもご利用いただけます。(有線接続 or ドングルのみ対応)

ケーブルやワイヤレスドングルを接続したときに自動で画面共有を開始するかどうかは、「設定 > 会議 >オプション - 自動画面共有」で設定変更できます。

HDMIケーブル接続方法

TCP20TのHDMI INとPCのHDMI OUTをHDMIケーブルで接続します。

2つの画面共有モードがあります。Administrator ユーザーでMAXHUB Alignを使用してモード変更できます。

  • USB Type-C & ワイヤレスシェア モード(規定値・推奨)

    Type-C ケーブル、ワイヤレスドングル、MAXHUB Share、Airplayが使用できます。

  • HDMI INモード

    HDMI INが使用できます。

Type-Cケーブル接続方法

TCP30TのType-C IN と PCのType-C OUT をUSB Type-C to Cケーブル(同梱品)で接続します。

HDMI接続方法

Mini-PCのHDMI INとPCのHDMI OUTをHDMIケーブルで接続します。

2つの画面共有モードがあります。Administrator ユーザーでMAXHUB Alignを使用してモード変更できます。

  • ワイヤレスシェア モード(規定値・推奨)

    ワイヤレスドングル、MAXHUB Share、Airplayが使用できます。

  • HDMI INモード

    HDMI INが使用できます。

個人用のデバイスからTeamsアプリを操作して、ワイヤレスで画面共有ができます。

個人用のデバイスから付近のMicrosoft Teams Roomsデバイスを検知するためには、PCのBluetoothを有効にする必要があります。

会議中に画面共有を行うと、通話相手に画面が共有されます。

「共有」ボタンを操作すると共有のON/OFFができます。

ケーブルやワイヤレスドングルを接続したときに自動的に画面共有を開始するかどうかのオプションは[その他] > [設定] 画面内で変更できます。(管理者作業)

会議中でない場合に画面共有を行うと、会議室のディスプレイに映像が投影されます。

「共有」ボタンを操作すると共有のON/OFFができます。