MAXHUB│ XBar V50 Kit

thumbnail
カテゴリー

製品やインターフェース仕様

インターフェース

XBar V50 Front Right Back 1. カメラ:デュアルレンズカメラ 2. インジケーターライト※1 3. 電源ボタン:5秒間押すと再起動します。 4. リセットキー:5秒間押すと工場出荷状態に戻ります。 5. USB Type-A :ファームウェアの更新やデバッグログの取得等に使用できます。 6. HDMI In:画面共有に使用できます。 7. HDMI Out:ディスプレイへの接続に使用できます。 8. USB Type-B:USB B-Aケーブルを使用してBYODに使用できます。 9. DC IN: 電源接続端子 10. セキュリティスロット 11. Audio In:外部オーディオデバイスとの接続に使用できます。サウンドバー内蔵マイクとの同時利用はできません。 12. RJ45(Internet):ネットワーク接続用 13. RJ45(M Link):AP30へネットワーク共有とPoE給電ができます。 14. Audio Out:外部オーディオデバイスとの接続に使用できます。サウンドバー内蔵スピーカーとの同時利用はできません。 ※1 インジケーターライトの仕様

接続方法

利用開始までの前提条件 - インターネット接続 XBarとAP30の両方がインターネットに接続され、Microsoft Teams にログインできる必要があります。 - XBar のインターネット接続には 有線接続の使用が強く推奨されています。 - 有線接続の場合は DHCP の利用が推奨です。固定IP や Wi-Fi 接続を使用する場合、初期設定にマウスが必要になります。 - ペアリング 初期設定を完了するには、XBarとAP30をペアリングする必要があります。ペアリング要件はAP30の接続方法で異なります。 AP30 の接続方法と機能の違い AP30 の接続方法によって、ペアリング要件や利用可能な機能が異なります。 接続方法 概要 AP30のNW設定 ペアリング要件 AP30経由での画面共有 / BYOD 直結接続 ・XBarとAP30を付属のLAN ケーブル(7.5 m)で直接接続 ・PoE によりAP30 に給電 設定不要 無し ◯ 利用可能 スタンドアロン接続 ・AP30に電源ケーブルを接続 ・AP30を有線LANまたは Wi-Fiでインターネット接続 設定必要 XBarと同

XBar V50の取り付け

取付部品一覧 クリップマウントとクリップネジは本製品では使用しません。 取り付けには別途プラスドライバーが必要です。あらかじめご用意ください 壁掛けの場合 Step 1 XBar V50の取り付け位置を決めてください。 (1)XBar V50とディスプレイの距離を1cm以上離してください。 (2)設置高さに応じて、XBar V50の取り付け位置を確認してください。 Step 2 XBar V50の取り付け (1)取り付け位置に位置決めガイドを置き、マーキングしてから4か所に穴を開けてください。 穴径:6mm 穴深さ:32mm (2)4本のアンカー (c)を穴に差し込んでください。 (3)ブラケットを壁から90度の角度に開き、4本の壁ネジ(d)でアンカーに固定してください。 (4) ・ディスプレイの下に設置の場合 ブラケットの下側から2本の蝶ネジ(b)で本機を固定してください。 ・ディスプレイの上に設置の場合 下記絵のようにブラケット底部を90度開き、2本の蝶ネジ(b)で本機を固定してください。 固定した後、XBar V50とブラケットを90度回転させてください。 テーブルなど、水平な場