カテゴリー
ギフト設定
通常ギフト設定
概要 --- 通常ギフト機能を有効化する設定方法です。 注意点 - 一部テーマでは、当アプリの機能が正しく動作しないケースがあります。テスト環境等で事前にご確認ください。 - All in giftを介したギフト商品と通常商品は同時購入できません。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 に進む 2. 通常ギフト設定にチェックを入れる 3. ページ右下の保存 をクリックして完了です。 指定した商品だけに機能を適用したい場合 --- 1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする 2. 保存をクリックして完了です ポイント 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となりますeギフト設定
概要 --- eギフト機能を有効化する設定方法です。 注意点 - 一部テーマでは、当アプリの機能が正しく動作しないケースがあります。テスト環境等で事前にご確認ください。 - All in giftを介したギフト商品と通常商品は同時購入できません。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 を選択 2. eギフト設定にチェックを入れる 3. ページ右下の保存をクリックして完了です。 指定した商品だけにギフト機能を適用したい場合 --- 1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする 2. 保存をクリックして完了です ポイント 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となりますバリエーション選択機能設定
概要 --- バリエーション選択機能は、eギフトを受けとった方が、商品のサイズやカラーなどを選択できる新しいギフトです。 - この機能により、洋服や靴のサイズ選びが難しいアパレル商品や、色の選択肢があるファッションアイテムでも、簡単にギフトとして贈ることができます。 - 贈り手は、事前に受取手のサイズや好みの色を確認する必要がなく、サプライズでギフトを贈ることが可能になります。 - 受け取る側は、贈られた商品を自分の好きなサイズや色にカスタマイズできるため、より満足のいくギフトを選ぶことができます。 ポイント この機能は、贈る側と受け取る側の両方にメリットがあり、新しい形のギフト体験を提供します。 倉庫連携・在庫連携システムによる機能制限:バリエーション選択 / カタログギフト機能の可否 --- ◾️機能詳細 - カタログギフト機能:受け取り者が商品を選択 - バリエーション選択機能(カタログギフト内):受け取り者がカタログギフト(複数の商品)内から一つの商品を選び、サイズ・色などを選択 - バリエーション選択機能(単体):購入者が商品を購入し、受け取り者が受け取り時にサイズ・色などを選ニックネーム投稿
概要 --- eギフト送付時に、受け取り者に表示される「贈り主名」をニックネームで登録できる機能です。SNSなどでつながる相手へ、本名ではなくニックネームでギフトを贈ることが可能です。 - ニックネーム機能を有効化すると、入力は必須になります。 - 入力漏れを防ぐことで、スムーズなギフト設定が可能です。 - 購入画面のラベル編集も可能です。 - 購入画面に表示される「贈り主の名前を入力してください」という文言は、テーマエディタより変更できます。 - 購入後の変更も可能です。 - 購入者が誤って入力した場合も、注文管理画面から変更できます。 注意事項 --- この機能がOFFの場合、デジタルメッセージカードの名前は注文管理画面の「お客様」名が表示されます。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 > eギフト設定 > ニックネーム投稿 にチェックを入れる 2. 保存をクリックして完了です。 表示箇所 --- 登録したニックネームはデジタルメッセージカード・eギフト受け取りページに表示されます。 1. デジタルメッセージカード 2. eギフト受け取りペーeギフト専用として設定する
概要 --- eギフト専用商品とは? eギフト専用商品とは、通常購入のラジオボタンが非表示になり、eギフトとしてのみ購入できる機能です。 注意点 --- この機能を有効化すると、eギフト対象商品は全てeギフト専用商品になります。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 > eギフト専用として設定する にチェックを入れる 2. 保存をクリックして完了です複数配送設定
概要 --- 複数の宛先にギフトを贈れる複数配送機能を有効化する設定方法です。 注意点 - 一部テーマでは、当アプリの機能が正しく動作しないケースがあります。テスト環境等で事前にご確認ください。 - All in giftを介したギフト商品と通常商品は同時購入できません。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 を選択 2. 複数配送設定にチェックを入れる 3. ページ右下の保存をクリックして完了です 指定した商品だけに機能を適用したい場合 --- 1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする 2. 保存をクリックして完了です ポイント 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となりますeギフトの有効期限
概要 --- eギフトの有効期限は、受け取り者が配送先住所を入力できる期間を指します(デフォルト14日間) 本ページでは有効期限の日数設定や期限切れ時の対応の設定方法をご案内します。 なお、発行済みのeギフトには後から設定を変更してもその有効期限は反映されません。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 に進む 2. eギフトの有効期限を有効にするにチェックを入れる 3. 有効期限の日数を設定する(有効期限は設定した日のサーバー時間の23:59まで) - 有効期限は注文日の翌日からカウントされます。 例)有効期限1日の場合 - 注文日:1/1(月) - 有効期間:1/2(火)0:00~23:59 - 期限切れ:1/3(水)0:00~ - 注意事項 有効期限は180日以内を推奨しております。 詳細につきまして以下のページを必ずご確認ください。 →前払式支払い手段についてはこちら 4. 有効期限が過ぎた場合の処理設定の選択 購入者に送付する処理か、自動でキャンセルする処理のどちらかを選択する 有効期限切れ後の設定 購入時 有効期限切れ後 ストア様のご対応数量セレクタ
概要 --- 数量セレクタの上限個数がこれまでの10個から99個に拡大されました。 設定方法 --- 1. アプリ管理画面 > ギフト設定 > ギフトの設定 > 数量セレクタ に進む 2. 数量セレクタの上限個数欄に希望の個数を入力 3. 保存をクリックして完了です。 購入画面のイメージ ---商品指定の一括登録方法
概要 --- - 親商品が100点以上登録されている店舗のみ、一括登録機能をご利用いただけます。 - 親商品が100点未満の場合とは管理画面のUIが異なります。 一括登録の手順 --- 1. アプリ管理画面 > ギフト設定 > 指定した商品のみに通常ギフトを設定するにチェック 2. インポート を選択 3. エンコードタイプを選び、サンプルCSVをダウンロードする。 - サンプルCSVはShopifyの「ストア連絡先メール」宛に送信されます。 ※公開かつ有効な商品のみが出力されます。 4. ダウンロードしたファイルを編集・保存します。 - isValidをTRUEにすると有効、FALSEにすると無効になります。 4. 「インポート」の「ファイルを追加する」から編集したファイルを選択 5. 「アップロードして登録する」をクリック 6. 登録完了です。 一括登録で対象商品を追加する方法 --- 新しく追加する商品が少ない場合は、通常通りチェック選択で有効化しても問題ありません。 注意点 --- 必要な商品のみCSVで抜き出し、「isValid」をtrueに変更してインポートしても問題ありま