eギフト機能を有効化する設定方法です。

注意点

  • 一部テーマでは、当アプリの機能が正しく動作しないケースがあります。テスト環境等で事前にご確認ください。

  • All in giftを介したギフト商品と通常商品は同時購入できません。


  1. アプリ > All in gift > ギフト設定 を選択

  1. eギフト設定にチェックを入れる

  1. ページ右下の保存をクリックして完了です。


  1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする

  2. 保存をクリックして完了です

ポイント

指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となります

eギフトと通常ギフトの送料を別々に設定できますか?

eギフトの送料固定機能を使用することで、eギフトと通常ギフトで別々の送料設定が可能です。

詳細はこちらをご確認ください。

購入完了画面にeギフトの受け取りURLが表示されません。

新しいチェックアウト(Shopifyの最新チェックアウト機能)をご利用の場合は、購入完了画面(サンキューページ)にeギフトURLを表示させるため、All in giftアプリのモジュール追加が必要です。

 

eギフトURLを表示するには、以下の手順で「eギフト受け取りモジュール」を追加してください。

設定方法はこちらをご確認ください。

eギフトの受け取りURLがわかりません。どこで確認できますか?

ご注文時に、ストアから「{ストア名} eギフトのご注文ありがとうございます」という件名のメールが届きます。

メール本文にeギフト受け取り用URLが記載されていますので、そちらをご確認ください。

店舗側でeギフトURLを確認したい場合の確認方法はこちらのページをご確認ください。

自分用の商品と、eギフト用の商品を同時に購入できますか?

通常商品(ギフト対象外商品)と、eギフト用の商品を同時に購入することはできません。

別々にご購入をお願いいたします。

eギフトのURLに期限はありますか?

eギフトURLは購入日から○日後の23:59まで有効です。

期限を過ぎるとアクセスや住所入力ができなくなります。

eギフトの決済タイミングはいつですか?

eギフトは、購入者が注文を確定したタイミングで決済されます。

※通常の商品と同様に、注文確定と同時に決済処理が実行されます。

eギフトの注文情報の詳細についてはこちらのヘルプページをご確認ください。

eギフトの在庫引当のタイミングはいつですか?

eギフトは購入時点で在庫引当が行われます。

  • eギフト(特定の商品を贈るギフト)の場合、購入完了と同時に在庫が引き当てられます

    これは、購入者が商品を指定して注文するため、在庫の確保が即時に必要になるためです。

  • 一方で、カタログギフト機能を使っている場合は挙動が異なります。

    この場合、受け取り手が商品を選んだタイミングで在庫引当が行われます。

 

eギフトの注文情報の詳細についてはこちらのヘルプページをご確認ください。

キャンセル時もeギフト決済手数料は発生しますか?

キャンセル時もeギフト決済手数料は発生します。

  • 一度作成されたeギフト注文に対する決済手数料は返金されません。

  • 決済手数料は、eギフトとして購入された注文合計金額(送料・オプション料金含む)の3%です。

注意点:

以下のようなケースでも、決済手数料の返金はできません。

  • eギフト受け取りURLの有効期限が切れた場合

  • 商品発送後に、購入者または店舗都合でキャンセルした場合

eギフト注文時、後払いの請求書は誰に届きますか?

通常は「請求先情報(購入者情報)」宛に請求書が送付されます。

※詳細な送付先ルールは、各後払いサービスによって異なるため、ご利用中の決済サービスの仕様をご確認ください。

特定の商品にのみeギフトを適用させることはできますか?

特定の商品にだけeギフト機能を有効にしたい場合、アプリ管理画面から対象商品を選択して設定できます。

設定手順はこちらをご確認ください。

eギフトが自動キャンセルされた場合、スタッフに通知されますか?

現状、eギフトの自動キャンセル時に、スタッフへ通知を送る機能はございません。

ただし、Shopify Flowを設定することで、通知を送ることが可能です。

詳細はこちらをご覧ください。

ギフト商品と通常商品を同時にカートに入れるとアラートが出て決済できません。なぜですか?

All in giftの仕様により、ギフト商品と通常商品(ギフト対象外商品)は同時購入できません。

ギフト商品と通常商品を同じカートに入れてチェックアウトに進もうとすると、アラートが表示され、決済に進むことができません。

通常商品とギフト商品を購入したい場合は、注文を分けてご購入ください。

eギフト注文の配送情報を受注(OMS)・倉庫システム(WMS)に連携できますか?

eギフト注文の配送情報を受注(OMS)・倉庫システム(WMS)に連携することは可能です。(ご利用のサービスによります)

まず以下をご確認ください。

事前に確認すべきこと:

  • eギフト注文では「購入者」と「受け取り手」の情報が異なるため、注文データ構造に通常注文と異なる点があります。

  • ご利用の受注管理システム(OMS)や倉庫管理システム(WMS)が、All in giftで生成された注文構造に対応しているかご確認ください。

自動連携が可能なシステムについてはこちらのページをご確認ください。

コンビニ払い、後払い決済、銀行振込時のeギフトURL発行タイミングは?

eギフトのURLは、決済方法に関係なく、注文が完了したタイミングで自動発行されます。

そのため、コンビニ払い・後払い決済・銀行振込などの未入金状態でも、URLはすぐに作成されます。

対応方法:

店舗様の方針に沿って、個別で購入者へご連絡をし、「eギフトは後払い決済が不可である」ことや「〇〇日までに入金確認できない場合はキャンセルになる」等ご案内をお願いいたします。

eギフトの注文情報の詳細についてはこちらのヘルプページをご確認ください。