複数の宛先にギフトを贈れる複数配送機能を有効化する設定方法です。

注意点

  • 一部テーマでは、当アプリの機能が正しく動作しないケースがあります。テスト環境等で事前にご確認ください。

  • All in giftを介したギフト商品と通常商品は同時購入できません。


  1. アプリ > All in gift > ギフト設定 を選択

  1. 複数配送設定にチェックを入れる

  1. ページ右下の保存をクリックして完了です


  1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする

  2. 保存をクリックして完了です

ポイント

指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする が未チェックの場合は全商品が対象となります

注文内に複数のフルフィルメントボタンが表示されるのはなぜですか?

注文内に複数のフルフィルメントボタンが表示されるのは、Shopifyの仕様によるものです。

配送可否が異なる商品が同一注文に含まれている場合、商品ごとに個別のフルフィルメント操作が必要となるため、複数のフルフィルメントボタンが表示されます。

ストア分析で売上や注文数が重複しているのはなぜですか?

All in giftで親子注文が発生する場合、Shopifyの仕様上、ストア分析に表示される売上や注文件数が重複してカウントされます。

※これはShopify本体の仕様であり、アプリ側で制御することはできません。

対処方法については、こちらをご確認ください。

購入者マイページに注文が2件表示されるのを防ぐ方法はありますか?

従来のチェックアウトをご利用中の場合、親注文を非表示にするためのカスタマイズが可能です。

設定方法はこちらのヘルプページをご確認ください。

注意点:

  • この対応は 従来のチェックアウト・お客様アカウント にのみ有効です。

  • なお、非表示が反映されるのは、会員登録済みでログインしている購入者のみです。ゲスト購入者の場合は非表示にならないため、注意書きなどで対応をお願いします。

  • 新しいチェックアウト・マイページをご利用の場合は親注文に「重複注文ではありません」というバナーが自動で表示されます。

支払いの確定方法を「注文が発送されると自動的に」にしている場合、決済はどう処理されますか?

「注文が発送されると自動的に」に設定していても、複数配送(マルチシップ)機能を使っている場合は、支払いを手動で確定する必要があります。

詳細はこちらをご確認ください。

注文確認メールや受取URLメールに記載される注文IDはどの注文のものですか?

注文確認メールや受取URLメールに記載される注文IDは、Shopifyが生成する親注文のIDです。

親子注文が生成される購入の場合、以下のメールに記載される注文IDはすべて「親注文のID」になります。

メール種別:

  • Shopify標準の注文確認メール

  • All in giftアプリの「受取URLお知らせメール」

 

→親子注文の仕様についての詳細はこちらをご確認ください。

→Shopifyから送信されるメールの制御についてはこちらをご確認ください。

複数配送時に一度の注文で登録できる配送先(宛先)に上限はありますか?

All in giftの複数配送機能では配送先の登録数に上限はありません。

事前にストアのテスト環境で挙動や連携の確認を行ったうえで、本番環境にてご利用ください。

複数配送設定についての詳細はこちらをご確認ください。

住所指定の複数配送注文の送料はどう計算されますか?

通常配送(住所指定)の複数配送機能の場合、各配送先の住所情報をもとに送料を算出します。

送料は、以下の要素に基づいて計算されます:

  • Shopify管理画面の配送プロファイルで設定されている送料ルール

  • カスタム配送グループ(例:地域別、重量別など)での設定内容

そのため、宛先が異なる場合には配送先ごとに送料が個別に計算される場合があります。