バーコードリーダー・パスポートリーダーの設定方法

本ガイドではバーコードリーダーおよび、パスポートリーダーの設定方法について解説します。

Yuko Kohia2025-04-15

在庫コード、カタログコード、スタッフコード、ケースコードなどのバーコードを読み取りを行うことでReCOREの各操作がスムーズになります。

店頭販売より免税販売の際、購入者のパスポートのコードを読み取り、パスポート情報を自動的にReCOREに反映することが可能です。

各機種ごとに設定方法が異なります。

以下より設定する機種のヘルプガイドを参照のうえ設定を行います。

No

機器名

接続方法と設定方法

1

FK-1530V

▼接続方法 ・有線のみ

▼詳細ガイド バーコードリーダーFK-1530V(有線)の設定方法

2

FK-6530BT

▼接続方法

・有線と無線いずれも対応

▼詳細ガイド バーコードリーダーFK-6530BT(無線ハンディタイプ)の設定方法

3

SSHC65VU

▼接続方法 ・有線のみ

▼詳細ガイド バーコードリーダーSSHC65VU(有線)の設定方法

4

FK-800V

▼接続方法 ・有線のみ

▼詳細ガイド バーコードリーダーFK-800V(有線)の設定方法

5

DENSO ウェーブ SF-1BB

▼接続方法 ・無線のみ

▼詳細ガイド バーコードリーダーDENSO ウェーブ SF-1BB(無線)の設定方法

6

NLS-BS8060-2T

▼接続方法 ・無線のみ

▼詳細ガイド バーコードリーダーNLS-BS8060-2T(BP-802)(無線)の設定方法

7

unitech MS910

▼接続方法 ・無線のみ

▼詳細ガイド バーコードリーダーunitech MS910の設定方法

8

Honeywell 1950gSR‐U

▼接続方法 ・有線のみ

▼詳細ガイド パスポートリーダーHoneywell 1950gSR‐U(有線)の設定方法

※パスポートリーダー/バーコードリーダーどちらの機能もご利用いただけます。

利用したい機器に「プレフィックス」もしくは「プレアンブル設定」で『F9』を設定できる機能があるか機器メーカーにご確認のうえ、機能がある場合はメーカー指定の設定方法に従ってご設定下さい。

ReCORE内で各項のバーコードを読取された際に自動でカーソルが移動する機能をご利用いただくことができませんので、ご了承ください。

より効果的にReCOREをご活用いただくためには、推奨機器のご利用をおすすめいたします。

プレフィックス設定・プリアンブル設定の無いバーコードリーダーのご利用方法

本ガイドではプレフィックス設定・プリアンブル設定の無いバーコードリーダーの設定方法について解説します。

プレフィックス設定・プリアンブル設定の無いバーコードリーダーのご利用方法

解説は、以上です。

No

事象・対象

ガイド

1

各機器のセットアップ

周辺機器セットアップマニュアル

2

推奨外バーコードリーダーの利用について

プレフィックス設定・プリアンブル設定の無いバーコードリーダーのご利用方法

3

エラー・トラブル対応方法

バーコードリーダー トラブルシューティング

各事象をご確認いただきましても解消されない場合は、以下の内容を添えてReCOREのチャットよりお問い合わせください。

・使用している機器の型番(例:FK-6530BT)

・PCと機器の接続方法(例:有線接続、Bluetooth接続)

・具体的に行った操作内容や設定、その後の状況

その他、ご不明点がございましたらヘルプチャットもご利用くださいませ。